読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

HY
読んだ本
6
読んだページ
1336ページ
感想・レビュー
6
ナイス
105ナイス

2025年1月に読んだ本
6

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

HY
ネタバレ☆3 想像に反して、内容が暗かった。推しとは、かわいい、格好いい、からの“好きだから応援したい存在”だと思っていた。本作の主人公にとっての推しとは、“全否定した(された)自己を支える手段”として存在するものであったようだ。解説まで読んで理解できた。当然、ポップな話になる訳がない。推しへのイメージにギャップがありすぎて、共感できなかったのだと思う。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

HY

2024年12月の読書メーター 読んだ本の数:3冊 読んだページ数:1318ページ ナイス数:52ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/997257/summary/monthly/2024/12

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

HY
ネタバレ☆3 京都から福井への雪山越えの描写は凄まじく、まさに決死の行動。皆を天然痘から救うためとは言え、なかなかできることではない。よく犠牲者が出なかったものだ。そして、せっかく福井藩に痘苗を持ち帰っても、役人や藩医、町民に蔑まされる始末。いつの時代も役人は駄目だし、知らないこと、新しいことを調べもせず無闇に否定するのはナンセンスだ。そのような過酷な状況でも、使命感を持ってやり遂げた。大きな事を成し遂げるために必要なのは“胆力“なのだと感じた。映画化されるようだが、これを機会に笠原良策をもっと知ってもらいたい。
が「ナイス!」と言っています。
HY
☆4 吉村さんの“免疫「超」入門”よりも、イラストが多くて分かりやすかった。モヤッとしていたことが整理され、以前よりもこの分野全体を俯瞰できている気がする。知りたい情報がより具体的になったのが良かった。
が「ナイス!」と言っています。
HY
☆2 主人公は完全に狂っていると感じた。けれども、思いを寄せる相手が、本作の田中とは異なり、イケメンないしはそれに匹敵する何かがあった場合は。盲目的になるのもわかる。ホストに入れ込むようなものだろうと。そうだとすると、行動自体は理解できる、となる。解説ではリアリティがある、とのコメントがあったし。であれば、主人公の男の好みが理解できない、となる。実際、そうなのだろう。他の登場人物達も好きになれなかったし、自分には合わなかった。
HY
2025/01/14 19:24

p.149 マイナスであることそのものを、かっこよくないことを、自分勝手で子どもじみていて、かっこよくありたいと切望してそのようにふるまって、神経こまやかなふりをしてて、でも鈍感で無神経さ丸出しである、そういう全部を好きだと思ってしまったら、嫌いになるということなんて、たぶん永遠にない。

が「ナイス!」と言っています。
HY
☆3 ある程度社会人経験を積んだ人にとって、目新しさは少ないか。既に実践していることの整理・言語化には役立つ。一番大事なのは、相手のバックグラウンド(専門性や認知度、忙しさ、説明者側に求めている事など)を考慮して文章、資料を作るということ。個人的に箇条書きは、頭の中の情報を整理する時に有効だと思うので、これからも活用したい。また、本書のような内容の授業が、義務教育のひとコマとしてあっても良いと感じた。AIが情報をまとめられるようになっても、そらを取捨選択して説明をするのは、まだ人間だろうから。
が「ナイス!」と言っています。
HY
ネタバレ☆3 想像に反して、内容が暗かった。推しとは、かわいい、格好いい、からの“好きだから応援したい存在”だと思っていた。本作の主人公にとっての推しとは、“全否定した(された)自己を支える手段”として存在するものであったようだ。解説まで読んで理解できた。当然、ポップな話になる訳がない。推しへのイメージにギャップがありすぎて、共感できなかったのだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
HY
ネタバレ☆4 淀みの中にきらめきを感じる、そういった読後感。多数派の声が正しいわけではない。流されていれば楽なだけだ。実態を伴わない噂話の鬱陶しさ。噂話の的にされた時の苦しさ。それでも、気にしない。いま目の前にある世界がすべてではない。自分の声を大事にしたいと思った。清繭子さんの解説が素晴らしかった。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/04/13(2137日経過)
記録初日
2013/10/24(4134日経過)
読んだ本
426冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
150633ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
426件(投稿率100.0%)
本棚
5棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう