読書メーター KADOKAWA Group

この人と結婚していいの? (新潮文庫)

感想・レビュー
288

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
mosquito
新着
話を聞かない男、地図が読めない女と合わせて読むと面白いかも。
0255文字
リン
新着
ウルトラマンという例えがわかりやすい。 女性のオバサン化は女性として見てもらえなくなるのが原因の一つだけど、男性が女性として扱わなくなるのは女性にプライドを傷つけられてしまうから。 人に求めるのではなく、まず自分が変わることを大切にして、いつか無償の愛にたどり着きたい。
0255文字
やっこ
新着
ネタバレ男性の「問題解決志向」と女性の「共感重視」の特性差を指摘し、月経前症候群(PMS)による情緒不安定さへの配慮や、1日1時間の感情共有の対話を提唱します。家事分担や金銭感覚の事前合意、親依存からの脱却を促し、性役割分業ではなく「相互適応による柔軟な関係性」を理想。結婚を「現実の相手との最適化プロセス」と再定義し、生物学的差異を認めつつ、固定的な役割観に縛られない対等なパートナーシップ構築を訴える内容。
0255文字
ひさこ
新着
737
0255文字
erica
新着
初めて結婚したいと思える人と出会い、読んでみました。歴代彼との上手くいかなかった点が全てここに書いてありました。違いを知っていれば困った際、きっと上手くいく。図書館で借りたけど、手元に置いておきたいから買おうかな、、
0255文字
まい
新着
んーー要約すると… 結婚する時点では、この人が理想の相手と思ってる。 生活していくと恋愛では見えてなかった部分が出てくる。 男性脳と女性脳の違い。 それを理解した上で、お互い尊重し合って2人で結婚生活を良いものに!! て感じ?
0255文字
じゅそ
新着
自分は本当に結婚できるんだろうか…!
0255文字
お米
新着
自分の考え方の男性っぽい部分と女性っぽい部分を知ることが出来る本かなと思いました。面白かったです!
0255文字
くに
新着
・シンデレラ。安心感を大切にしている。コミュニケーションはその生命線。会話の内容より、会話しているという事実から人生を共有している実感を得る。 PMS、月経前緊張症。生理によって、心身ともに影響を受ける。影響ないのは月に一週間ほど。 ・結婚とは理想的な人を見つけることでなく、理想的な人になること。選んだパートナーと人生を共有して生きていくこと。 ○絶対に違いは出る。乗り越えるには、赦すこと。
0255文字
matt_922w
新着
結婚は長期勝負。それを少しでも成功確率を上げるために押さえておかないといけない内容が書かれていました。性に関する価値観を合わせておくや、しっかりと女性と男性の会話の違いを理解してそれに合わせた対応が必要などという言われないと考えないポイントが書かれてあった気がします。今のところは仲良くできているのですが、気づかずにこの本で紹介されているポイントを押さえられていたのかと思います
0255文字
ゆーき(仮)
新着
女心というか男女の考え方の違いを知るにはいい本です。
0255文字
ehirano1
新着
一生を共にするかもしれないパートナーと相互確認することは確かに有効だと思います。一方で、婚前においていろいろと決めごとをするのは何だか興ざめの感も否めないです。なので、可能であれば婚前で付き合っている間に本書に記載されている幾つかをさり気無く時間を掛けて確認したいものですね。
ehirano1

話し合いで解決しない時はどうするのかな?まあ、それでも何かしら得るモノはあるとは思うのですが、結婚には良くも悪くもロマンがあった方がよろしいかと思いますが・・・・・。

09/10 21:27
0255文字
take
新着
男性と女性の違いを説明した本。全く同じと捉えるのではなく、違いを尊重するし積極的に話し合うことが大事だと実感した。結婚関係なく、早い時期に読めると役に立つ。
0255文字
夏のうさぎ
新着
もう別れたけれど付き合っていた頃に積読にしていた本。(笑) 改めて男女の差は難しいと思ったし、こんなにいろいろ考えて付き合ったり結婚生活をしたりしても、それを上回る安心感が得られるのだろうか…
0255文字
きのん
新着
ネタバレ相手に合わせることができる? /
0255文字
ジマーマン
新着
久しぶりに再読。以前読んだ時はもっと歩み寄ろうという気持ちがあったのでなるほどと思いながら読んだのだが、もはやどうにもこうにもうまくいかなくなった今読んでみるとシンデレラシンドロームという女性の性質にイライラしながら読み進めてしまった。男女の差は埋められないし、そこに労力使っても徒労に終わるだけみたいな諦めの境地に至ってしまっている自分の精神状態の不健全さをひたすら実感。本の内容は悪くないてす。ただ、これが通じない、ややもすればこれを実践することで悪化することもあるというのは付け加えておきたい。
0255文字
haru
新着
★5/5 最近こういう系の本を何冊か読んだけど、日本人の方が書いているというのもあってかダントツで理解しやすくてふせんだらけに!例としてあがってる男性の発言(NG例?)、ほぼ言われたことあるんじゃないかと思い当たって衝撃だった。。私が言わせてるのもあるんだよな。。男性はウルトラマン、覚えておこう。何かあったときにまた読みたい本。仕事にも活きるかも。
0255文字
@muban.japan
新着
ネタバレpms.生理前後数日。家には怪獣が住んでいると思い(彼が)、だから自分は爆弾処理班として繊細に、丁寧に、扱う。爆発が来ることを予測しておこう。津波化現象。とても楽しく読めた。共感する部分もあるし、彼にも共有した。私だけではなく、みんなの家庭にあることなのだと知った。
0255文字
aisapia
新着
HEAVENESEのマレさんの本。結婚カウンセラーをしているのでリアルな話も多くおもしろい。男は正義の味方のウルトラマン。自分が正義ではない、ウルトラマンではない現実を受け入れられない…には本当納得!さすがマレさん、なるほどなと思える内容ばかりでした。男は裁判官、女は体温計というのも分かりやすい。久美子さんのあとがきも良かった。
0255文字
ひ
新着
環境と一体化…恐ろしい、まさに私だ笑。
0255文字
女神
新着
結婚する前に2人で読むとすごくいいなと思った。これを一緒に読んでくれない人とは結婚してはいけないとも思った!
0255文字
ききき
新着
個人差はあるだろうが多く男女の考え方・世界の捉え方/感じ方の違いだったり、相互理解と違いを知っておくこと・違いを前提にしたオープンに話し合える関係性の構築の大切さが実例とともに書かれいたと思う。成功には再現性はないが失敗には往々にして再現性があるものである。お互いに頭の片隅にでもこの本で書かれていることが入っているだけでも随分違うだろうと思えた
0255文字
たかみ〜
新着
結婚一年半経過したので戒めとして再読
0255文字
くさきゆうせ
新着
男女の違いがデカすぎて衝撃でした
0255文字
Jesus@メモ魔
新着
プリマリタルカウンセリングの重要性を感じた
0255文字
CBF
新着
(★★★★☆) 結婚カウンセラーとして数多くのカップルの問題を解決してきた著者が、男女の思考・行動の違いを解説!結婚前は勿論、夫婦にも効き目抜群の“愛の処方箋”ー。 妻が専業主婦の前提だったりと、時代を感じる部分もあったけど、事例も多くてかなり面白かったし参考になった!ただ、既に耳が痛い話が多すぎて、更に結婚への不安が増した。笑 『...理想的な人は見つけるのではありません。結婚とは理想的な人になることなのです。それも相手に理想的な人になってもらうのでなく、自分が理想的な人になることなのです。』
0255文字
さみこっこ
新着
パートナーシップに悩み、手に取った本。関係性が始まったタイミングでよみたかった。もうこの手法を試すのには時期を逸した気がする
0255文字
みょそ
新着
題名とは裏腹に、男と女の違いや、どうすればうまくお互いわかり会えるのかが書かれていた。彼の行動も、わたしの気持ちも、ほとんど本の内容にあっていて、うなずきながら読んでしまった。男性はウルトラマン思考。女性ははシンデラシンドローム。これで彼の行動も理解できて、まあ、しょうがないかって心に余裕がもてるようになった。 理想的な人は見つけるのではなく、理想的な人になるもの。そして、相手を赦す。相手を理解し、赦し、向き合っていく。その連続なんだな。男と女の違いだけで彼のことを嫌いになる前に読めてよかった。
0255文字
mopinfish
新着
書かれた時期が2000年初頭なので、ある程度仕方がないとは思うけれど、多数の事例をもとにした経験に基づいているとはいえ「男はこう」「女はこう」という男女二元論を大きな声で主張されてしまうと、ウッという気持ちになるのが令和の価値観だと思ったのがまず最初の印象でした。 とはいえ様々なカップルがすれ違う話は個別の参考事例としては興味深く読めましたし、我が身を振り返って反省する部分も大いにあったと思います。自分と他人は違う、という当たり前のことを思い出すのに役立ちそうな書籍だと思いました。
0255文字
米菓
新着
おじいちゃんおばあちゃんになっても仲の良い夫婦は憧れる。
0255文字
あきら
新着
図書館で、借りようとした本の隣にあり、なんとなくついでに借りた。男女の違い…というよりも「キリスト教の人は、こういう男女観を持っているんだなあ」ということを知る本だった気がする。役立つことが書いてある気は残念ながらあまりしなかったが、まあまあ面白く読んだ。
0255文字
らる
新着
男は裁判官=事実発見を重視、女は体温計=どう感じているかを重視/男は目標達成思考、女は同情と感情を共有したい/男は客観的、女はパーソナル/男はウルトラマン。正義の味方=自分が善でなくてはならない/地球を救うために=問題解決のために/光の国に住んでいる=誰にも邪魔されない、自分自身でいられる場所が必要/女はシンデレラ。誰よりも愛されていると感じなければならない/安心感と充実感を与えてくれるなら、たとえ地獄の淵へでもついていく/「愛してる」ことをしっかり伝えてほしいと思っている
0255文字
Ayakankoku
新着
久しぶりに読了。キリスト教視点が得られて勉強になる。それにしても、高校時代の担当の先生、何故高校生にこれを紹介したやら。笑
0255文字
まころん
新着
この選択は正しいのか ではなく この選択を正しいものにするのだ という考え方の本と(勝手に)期待して読み始めている わりとまっとうなことが書かれてた まっとうなことしか書いてなかったというか=驚きがなかったってことだな。勝手な感想だ 第二次世界大戦のドイツで白い薔薇の話は知らなかった ユダヤ人迫害については割と読んでるつもりだったのに 関連書を読んでみる こちらの方は驚きだった(よい意味で。世界を広げてくれる)
0255文字
Lagavulin
新着
とにかく男女は違うと認識する!相手の良い違いに着目する。毎日探す!
0255文字
つぶあん派
新着
タイトルだけだと結婚するべきでない人間像の話かと思うが、そうではない。内容は結婚する前の知っておくべきことだった。男女の違いについて書かれていて、色々と他の本とも被る内容ではあったが「ウルトラマン」と「シンデレラ」の例えはわかりやすかった。 第五章の「性・家族・お金」については、結婚する前に知っておきたい項目。結婚前カウンセリングで、結婚生活への準備をするーーこういうのが一般的になるといいなぁと思った。なぜ結婚するのか?人生があと半年しかなかったらどうするかなどを話し合いお互いの価値観や優先順位を知る。
0255文字
まいまい
新着
冒頭だけを読んだら結婚したくなくなった。でも、読み続けていくうちに、お互いを知ることが必要なんだと知って、そこまで、結婚したくないとは思わなくなった。 旦那になる人にもこの本を読んでほしい。
0255文字
もぎもぎ
新着
笑っちゃうほどに男も女も大概面倒くさい。男女では到底理解するのが難しくてままならないはずなのに、通じ合いたいと思いやるところが人間って感じがする。男のウルトラマン思考を自覚して、女のシンデレラシンドロームを常にケアする。来たるときが来たら、プリマリタル・カウンセリング受けたい。
0255文字
yuki
新着
男だから女だからと必ずしもすべて当てはまるとは思わないけれど、救いになりました。今読んでよかった。元々思っていたことも、明文化されて納得できたり。男性は目標達成思考であるのに対し、女性は同情と感情を共有したい。男性はウルトラマン思考。自己正当化モードに入りやすく、受け入れモードに入れる人は少ないかも。結婚とは女性にとってインナーパーソンレベルの共有、か。女性は体温計。プリマリタル・カウンセリングに興味あり。相手に対する不信感・不安・自分が愛されている実感の欠如がまったくないということはあるかなと考えたり。
yuki

手元に置いて再読したい。持っていることが不穏なタイトルで、結婚相手を見極める内容を連想させるけれどそうではなく。読者層を振り向かせるための、インパクト重視のタイトルかな?でも結婚予定がある人だけでなく、相手がいなくても既婚でも役立つ内容と思う。

06/02 23:15
0255文字
aya
新着
男性は裁判官で女性は体温計。ちょうど人とのお付き合いのなかで悩んでいたところだったので、ストンと心に落ちてきました。女性は気持ちの安心感が大切ですよね。男女問わず、ついつい自分本意になってしまいますが相手の気持ちも考える余裕をもてるようになりたい、、
0255文字
全288件中 1-40 件を表示
この人と結婚していいの? (新潮文庫)評価80感想・レビュー288