読書メーター KADOKAWA Group

細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム

感想・レビュー
55

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
トマシーナ
新着
結局、巷で健康のための努力とされていることはテロメアの長さを保つためのことに尽きるような気がする。「テロメアにとって良いこと」というフレーズが繰り返されるのだが、こうなると、人間を含めた全ての動物は「テロメア」が健康な状態で保たれるための存在のように思えてきてしまう。
0255文字
Nobu A
新着
HONZ推薦本。17年刊行。期待が大きかっただけに正直肩透かし感甚大。染色体の先端部分「テロメア」の研究でノーベル賞受賞者と健康心理学者の共著。健康長寿に効く運動、食事、睡眠、ストレス対処法を開陳。魅力的な内容だが、書かれていることは健康意識が高い人なら誰でも知っているようなことばかり。ホールフードの食事、十分な睡眠で疲労回復、定期的で適度な有酸素運動、ストレスを溜め込まない等、新しい知見なし。「ノーベル賞学者が直伝」って仰々しい。体系的に復習出来たと喜ぶべきか。残念ながらそれはない。後半流し読み読了。
Nobu A

結局は大事なことを実践、継続できるか。人間関係や仕事で自分の思い通りにならないことも多い中、失敗談やアドバイス等もある読者目線の一般本の方がよっぽど有益だと思うけどな。

05/01 00:35
0255文字
Y2
新着
最後は流し読み。
0255文字
おじゃこ
新着
似た内容の本を何冊か読むなら、この一冊でいいと思う。
0255文字
さとる@パクチー
新着
著者はノーベル医学生理学賞を受賞者。テロメアとは染色体の先端部分(靴ひものキャップ)。寿命を司り、加齢で短くなるが良い生活習慣でテロメアを伸ばす事が可能。細胞分裂でテロメアは短くなるがテロメラーゼ酵素が短くなるのを防ぐ(再生させる)、テロメラーゼは多すぎても細胞分裂のエラー(癌)を助長、テロメアを思うなら①強いストレス避ける(ポジティブ思考)②運動③瞑想④加工肉食べない⑤社会的繋がりを持つ⑥適切な体重⑦適切な睡眠時間、など健康に関する当たり前な項目。特に瞑想が良さげ。健康寿命を延ばすのは難しくないと思える
0255文字
るう
新着
ノーベル賞受賞の分子生理学教授と健康心理学教授の供書でとても参考になり直ぐに実践したくなる良本。寿命を司る染色体の先端部にあるテロメア。その長さは様々な要因で短くなったり長くなったりする。短くなるのはストレス、不健康な食事や肥満や睡眠不足。長くするには定期的な有酸素運動や良い食事、マインドフルネスなどによるストレスを溜めない考え方。手元に置いておきたい一冊。
0255文字
ねむねむあくび♪
新着
読友さんからのご紹介本。テロメアの研究者からの、学術的エビデンスのみならず、人間的哲学的な部分にも踏み込んだ健康本。さらりと斜め読み。脅威反応とチャレンジ反応。介護の慢性的なストレスが深刻なテロメアに及ぼす影響には驚いた。ストレスに敏感な子供は蘭。思いやりをこめて適切な世話が必要。だかそのような協力的環境下ではその高い感受性と浸透性が利点になる場合がある。著者の考察が多岐にわたって面白い。また改めて再読したい。
0255文字
Yuichiro Komiya
新着
テロメアの長さが寿命や若々しさに影響を与えることと、その長さを自分でコントロールできるということを説明。まったく同じストレスでも、それを脅威ととらえるか、チャレンジと捉えるかでテロメアの長さが変わること、実際にストレスを受けていなくても、それを想像したり、反芻したりしてテロメアを短くしてしまうことなどが印象的だった。ストレス要因に関しては、他者からの評価という社会的なストレスが大きく影響するというのも興味深い。とかく現代はSNSなど他者から評価される機会が多いので、それらを無視できる考え方が必要と思った。
0255文字
読人
新着
細胞の寿命(≒人の寿命)に影響を与えるテロメア。それを維持するためには、ストレスマネジメント、運動、食事、良い人間関係を心がけるといったごく当たり前のことし紹介されていない。要は、これまで良いといわれていたことが「なぜ良いかの」という生物学的なメカニズムは理解できたが、寿命を伸ばすための新たな手法が見つかったわけではない、というのが現在の状況。テロメアの解析が進むことで何か新しい方法が見つかるかもしれないが、まだ先になりそう。
0255文字
mura_ユル活動
新着
ネタバレテロメアを長く(健康に)保とう。健康寿命を延ばし疾患期間を小さくする。歳の取り方。老化を決めるのは生まれよりも育ちであることがわかってきている。テロメアは染色体に存在し、長さにより老化速度を決定する。肌の老化やがんなどの発生率にも関係。テロメアを長く保つ生活習慣。心の持ちよう、ストレス耐性とその高め方、マインドフルネス。運動と食事。住む街の環境からも影響。調査に裏付けられた理論。読みこなすのに時間を要した。簡単な自己評価テストも添付。『100歳』棚に登録。
mura_ユル活動

ぷらださん、研究書なので、さらっと読むこと、おすすめです。

08/08 20:41
mura_ユル活動

まゆだまさん、こちらこそコメントありがとうございます。

08/08 20:41
5件のコメントを全て見る
0255文字
くらーく
新着
何だか他の健康本と同じ感じがする。健康に良い食事、睡眠、メンタルをすると結果的にテロメアが短くならない。逆に、健康に悪い生活をしている人のテロメアは短くなっている。テロメアが短くなるから、なのか、結果的にテロメアが短くなっているのか。テロメアが原因ではなく、結果としてテロメアが短くなっていくのだろうねえ。テロメアで修飾した健康本だな。 まあ、エビデンスがあるって事は良い事ですわ。それにしても、研究者と言うのは膨大な資料を読み込んでいるのですねぇ。 TVのコメンテーターが個人的感想を言うのとは全然違うね。
0255文字
おにぎり
新着
寿命が短くになるにつれて減少していく細胞組織テロメア。 テロメアを伸ばし、永生きするには不摂生しないこと。人生100歳時代を迎えていると言われている。それ以前に100歳いきるにはどうすればいいか。「運動」という副作用がない薬があるのは目から鱗が落ちた。心血管系の病気やメタボのリスクを抑え、認知症にもなりにくい。逆境下で痛手をやわらげてストレス耐性を高めるボジティブ再評価も大事。
mura_ユル活動

テロメアは注目しています。読んでみたい。

06/19 21:43
おにぎり

健康科学の専門書、かなり骨太な本です。

06/19 23:54
0255文字
よう
新着
ネタバレ読了。老化防止の染色体。テロメアを長くするために7時間以上の睡眠、適度な運動、瞑想、気功、食事に気をつける。
0255文字
Kokichi
新着
不老不死という永遠のテーマをテロメアという科学的視点から説明した内容である。体に良いといわれていることはテロメアの長さと相関がある。睡眠、食事、運動、瞑想といった健康法がテロメアに及ぼす内容を研究結果を通して証明した。やっぱ体にいいんだぁと納得する程度で新しく実践しようと思ったことは特になかった。しかし、有益な情報であるため理論としては、絶対知っといて損なないであろう。テロメアの長さを保ち、老化を遅らせれるよう日常生活には気をつけよう!
0255文字
rebeccamycin
新着
巷で言われていることに学術的根拠を補足している点で購入の余地があるかな。本文よりも後書の参考文献、論文をみて「おぉー」ってうなるような感じです。
0255文字
♱⋰⋱ange⋰ ⋱✮☽
新着
最新のテロメア研究でも食事・運動・睡眠などの基本的なことがいかに大切か、社会とつながりを持つことが寿命を左右することが分かったとのこと。長すぎるテロメアは癌をひきおこすことも。抗酸化物質も多すぎると癌に。何事もほどほどに。腹八分目、瞑想など日本人にとっては身近なことばかり。心理学者との共著なのでストレスケアの話が大半だった。
0255文字
Shingo N
新着
再読。テロメア(細胞老化)に影響を及ぼすのはさまざまなストレス。それを瞑想、運動、食事の改善で守ろうというのも。瞑想は5分でもいいので毎日継続。運動は中強度(早歩き)レベルの運動を30分。食事は和食中心なのはゆうまでも無い。ネガティブなことを、自分へのチャレンジとマインドを切り替え、ストレス提言へ臨む。年始から半年が経つ前に目標を掲げ、完璧でなくてもいいので一つずつ前進する。
0255文字
ロア
新着
テロメアって減る一方だとばかり思ってました。まさか増やせるなんて!もともとの気質や生育環境などスタート時のテロメアの長さはどうにもならないけど、今からでも出来ることは沢山あるようですよ。例えば、十分な睡眠と適度な運動、加工されていない本物の食材やストレスケアなどなど…つまり、テロメアに限らず、カラダに良い暮らしは全てにおいて健康に良いってことですね。設問によるテストの判定では、ストレス耐性や生活環境などは絶望的な私ですが、食生活だけは合格点だった!(∩^ω^∩)
ロア

食いしん坊(∩^ω^∩)バンザイ!

03/27 08:30
0255文字
かずい
新着
寿命は決まっている、なんて言いますが本書によると、普段の食事、生活環境、運動、精神状態などによって寿命を司るテロメアの長さが変化してくるのだそうだ。今現在の生活環境ばかりでなく遺伝的要素もあれば後天的要素、特に幼児期の生活環境までテロメアに影響してくる。先進国全体を覆う高齢化社会は健康年齢を延ばそうと躍起だが、その時代にあった内容だろう。何がいいかというと世間で言う「良いもの」にテロメアのお墨付きがついた感じ。ただ、本書は長いです。
0255文字
冬佳彰
新着
テロメア?詳細は知らなかったが、染色体の先端部分で、これを守るキャップのようなもので、その長さが老化の速度に関係してくるということらしい。で、生活習慣によってテロメアを保持し、老化を遅らせたりすることができる、と。その方法は?とくるのだが、生活全般に関わることなので、そんなに奇抜なことがあるわけもない。本書としては、テロメアにフォーカスしているもの、運動や睡眠、食べ物、瞑想、他者との良好な関係、などの「一般的な」健康法に着地する。元から良い、と言われていたものの根拠の一部を再発見する感じなのかなあ。
0255文字
mazda
新着
人間の寿命を決めると言われる「テロメア」。染色体の先端にあるテロメアは、細胞分裂のたびに短くなっていき、やがてやがて細胞分裂しなくなるまで短くなると寿命が尽きてしまうそうです(ヘイフリック限界)。テロメラーゼという酵素があり、これが豊富にあると細胞分裂が続くことがわかり、テロメラーゼを潤沢に摂取すれば永遠の命が得られるのでは、と思われたそうですが、人工的に摂取したテロメラーゼは細胞の増殖に歯止めをかけられず、結果ガン化を促進してしまうそうです。人類が夢みる永遠の命、いつか手にすることができるのでしょうか?
0255文字
aoyami
新着
「テロメア」研究でノーベル賞を受賞した分子生物学者の方と、健康心理学の権威という2人の共著。ということを、読み終わった時本の奥付で知って驚いたくらい、読みやすかった。なにせ生物の知識が中学で止まっている自分が楽しく最後まで読めた。著者たちの生活がエッセイ風に描かれたかと思えば、細胞の実験方法、数多くのエビデンス、そして不安になった読者のための自己テストまで内容も豊富。参加しながら読めるという点で飽きさせない作りになっている。人類の健康寿命に貢献したい!という著者のお二人の熱意が、まさに形になっていました。
0255文字
砂王
新着
反芻思考=マイナスのことを繰り返し考えること。 「行動に際して、過剰に臆病になったり及び腰になったりしてはいけない。人生は全て実験だ。実験すればするほどうまくいくようになる。」
0255文字
オワリハジメ
新着
生物分野で習ったことがより詳しく書かれていて、なるほどなあと思った。専門知識は難しいところもあったけど、実践できそうなことばかり書かれていたから原理がわからなくても問題ないかも笑。兎に角健康的な生活を送ることが不老への第一歩なのね。
0255文字
Shingo N
新着
すごい内容。コツは、ストレスを感じないようにすること。寝る前のリラックスが大事、マインドフルネスのための瞑想等、昨今ネットで見かける内容の具体的な研究結果を載せて説明している内容。仕事に追われていても、何とかして瞑想の時間と、睡眠確保に努めたい。
0255文字
Book worm7
新着
寿命はテロメアの長さに影響する。心の使い方や体のケアでテロメアの長さをコントロールできる。ダライ・ラマのように毎朝感謝して目覚める。
0255文字
aloha0307
新着
染色体の両端にあり、”命の回数券”とも言われるテロメア。細胞レベルで健康を気遣うことが、健康寿命を延伸させると説く。なかなか説得力あるな~ 睡眠がいかに大切かがよく分かる。「食事」もカギ 海藻に含まれるCaとMgがとてもいいらしい。会社冷蔵庫へタッパー持ち込みアイテム:メカブを加えよう☺
0255文字
暗中無策
新着
面白い本だった。著者たちが研究したこと以外にも多くの論文から多角的にテロメアについて説明している。以前はテロメアの長さは短くなる一方だと思っていたが、環境や心の持ち方、食べ物などで伸ばすこともできることが分かった。精神面のアプローチは十分理解できているとは言えず、マインドフルネスなども勉強してみたい。人に接する態度にも気を付けてみたい。
0255文字
ムラカミ
新着
生物の老化や死に至るプロセスといった生物学的な話を期待していたが、全体の4分の3以上が長寿の秘訣的な話だった。
0255文字
スマイル
新着
本書で紹介されているテロメアにとってよいことは、以前読んだ『ブレイン・バイブル』や『幸福優位七つの法則』などと共通する部分が多く、細胞にとって良いことは脳にもよいし幸福にも繋がるという関連に気づくことができました。 また一つ運動をする意味が増えました。
0255文字
GASHOW
新着
老化の影響は、細胞の端のテロメアが短くなることがわかった。老化予防にテロメアを意識することが役に立つということがまとまった本。テロメア学説に関係なくアンチエイジングに役立つ情報があって美容番長は、読んでおいた方がいい。
0255文字
ともたか
新着
テロメアが無くなればそれで終わり。
0255文字
アイスマン
新着
細胞が分裂する際に大切な染色体が傷付かないよう、染色体の両端はテロメアによって保護されている。 靴紐がバラけないよう保護している両端のプラスティックキャップのように。 テロメアは細胞分裂の際に少しずつ短くなっていくが、余りにも短くなって染色体の中の遺伝子を守れなくなると細胞分裂ができなくなり細胞はやがて老化してしまう。
0255文字
まっちょ
新着
ラルフ・ワルド・エマーソン「行動にさいして過剰に臆病になったり及び腰になったりしてはいけない。人生はすべて実験だ。実験すればするほどうまくいくようになる」このような題材では、睡眠や食事やストレス、いずれか一つについてのみしか語られないことが多いが本書はライフスタイル全般を網羅しているため一気に生活を見直すことができてよろしい。
0255文字
cdttdc
新着
大半は、以下にQOLを下げないか的な話だった気がする。それはそうだ。
0255文字
全55件中 1-40 件を表示
細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム評価90感想・レビュー55