読書メーター KADOKAWA Group

中国嫁日記 (七)

感想・レビュー
67

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
みかん@道北民
新着
ネタバレ図書館本。メインは月の故郷、内モンゴル自治区への旅行、その頃の月のお話。羊の世話大変…でも大切に育てて3倍になった!月さん、凄い!お引越しはオタクは大変(笑)ゆんちゃんの赤ちゃんお顔くっきり!可愛い!
0255文字
ak
新着
今回は薄め。時々出ていた羊さんの話。どうしても時系列が前後するので混乱する。
0255文字
Porco
新着
第6巻を読んでから、かなり間が空いてしまいましたが、7巻を読了。中国の暮らしが、またちょっと覗けました。
0255文字
nori
新着
中国は広い。やはりもっと中国は内政を頑張るべきじゃないか?お子さんのこと少しで寂しいけど、元気みたいで良かった。
0255文字
三木 伸一
新着
第7巻では、 月(ゆえ)が小さい頃に 生まれて育った「内モンゴル自治区」の元の村を、家族一緒に揃って訪問した時の旅行記を収録している。そこは電気も水道もないような、中国でも立ち遅れた地域だった。どこまでも果てしなく続く広大な大地、そこに放たれた沢山の羊たちの放牧風景、あらゆるモノが、日本人にとっては驚きの連続、びっくりの世界!文明的な便利なモノや娯楽などが全く無いという世界、それを目の当たりにした主人公ジンサンは、どちらが人として幸せで正しい生き方なのか‥? ということを、ちょっと考えてしまうのであった。
0255文字
yellow.alien
新着
3
0255文字
てらさか
新着
どの巻まで読んだかわからないのでとりあえずあったのを読書。いつの間にか子持ち(でもこの話は別の巻で?)。
0255文字
シルク
新着
ネタバレ気楽~に読める本が欲しくてね。大津市立図書館の書架にこれがあったから、ゲット!! 心優しいふたりの物語は安心して読める。この巻では特に、月(ユエ)さんのふるさとで、甥のヤンヤンと姪のシャオメイが作者を慕って、用が無くても、にこにこしながら顔を見にくる場面が好きだよ。浅田真央似の美少女に育ったシャオメイ(13歳)は、言葉少なだけど、全身から作者への好意がにじみ出ている。「シャオイーフー(おじさん)v」つって口にチューして、作者はギョッ(Ⅱ゜゜) 「月さんより大きいけど、こどもだ!」と狼狽える作者。いいねぇ。
0255文字
愛と勇気だけが友達です
新着
ネタバレ40歳オタクの著者と14歳年下の月(ユエ)さんとの結婚生活の話。8巻出ているうちの7巻目。ユエさんの実家、内モンゴル自治区に行くお話。中国の経済成長の速度岩治られる一冊。
0255文字
あつ子🐈‍⬛
新着
今回は、ユエちが幼少時代を過ごした内モンゴル自治区へ夫婦で里帰り。いや凄い所。母の実家(福島)が昔あんな感じでした。懐かしいなあ。羊はいなかったけれど、犬とか猫とか牛とか兎とかいましたよ。帰りたいなあ…。ユエちは幸せだ。
0255文字
やいとや
新着
月さんの少女時代が「中国という国の経済環境の変遷」などを想起させて興味深いが、実は一番グッと来たのは「内モンゴル自治区の歴史」。酔った月のお父さんが熱弁を振るうのは毎度毛沢東と鄧小平についてだ、というネタだが、昔余り日本語が使い熟せていない上海の女の子と筆談であれこれ話す機会があった時、何気なく「中国人にとって毛沢東と文化大革命ってどう思ってんの?」と聞いた。暫く考えた彼女は「吃苦」と書いた。口に出せない苦しみ、という意味だろう。出来たら、どんな事を月のお父さんが語っていたのか、知りたいと思った。
0255文字
たふ
新着
ひとりっ子政策。罰金が嫌だから無国籍の子供がごろごろいるってのはホントなんですかね?月さんちは、男の子が欲しいばかりに…5人姉妹wそんなもんだよね。内モンゴルって、昭和初期の日本かってくらい。
0255文字
みぃ
新着
月さんの子ども時代の長編。
0255文字
なお
新着
ネタバレ本編よりも羊で生活が豊かになり、羊を手放したことで学校に行くことができるようになった月さん。産業動物でもあり愛玩動物もあった複雑な気持ちを正確に嫌な部分を避けることなく描いている。
0255文字
mana
新着
★★★★★
0255文字
チョビ
新着
別本で月さんの生まれ育った話がこの巻にあるとあったので急遽読むことに。…そもそもモンゴル化した漢民族だったんですねー。内モンゴルという厳しい自然の中で、たくましく生きた少女時代…、羊やガチョウと戯れ、美味しい野菜をおやつ代わりに…、今の彼女はとてもその生活は耐えられないとは仰るが、やはり著者をはじめとする軟弱な日本人からすると、いやー、たくましいっすよ!
0255文字
縁側
新着
中国と言えば一人っ子政策!だったので、月さんが5人姉妹の謎が解けた巻。罰金払ってでも男の子が欲しくて、結果5人姉妹というのはなかなか。中国が急成長した時代の移り変わりが伝わってきた。どうでもよいが作者、熱出しすぎ。自己管理の問題だろうが、いい年して頻繁にダウンしまくりなのは、情けない。
0255文字
シルク
新着
ネタバレああ、これが今出てる一番新しい巻なんだ。出版されてる分全部読んじゃったか~。6巻、7巻で四コマの方に、例の最低「元親友」K水がへらっと出てきていて、「おいおいおい、ジンさん月さん、こいつのこと、まさか許してやって、受け入れてやったんじゃ~……(◎_◎;)?!」と、ハラハラしていたのだが、四コマの方の時間は、K水事件が起きるよりも前に描いたものであると、この巻で説明されていた。ホッとしたよ……。中国の姪っ子、甥っ子が、優しい筆者を慕って、何の用も無いのにニコニコしながら近くに寄ってくる……て話が良かったな。
0255文字
手ぬぐいゲッター
新着
月さんの生い立ちが少し分かって面白かった。月さん羊飼いだったのですね!
0255文字
愛の伝道師カロン@悪者はイケメンが、しばき倒しますよっ
新着
ワタシの羊、全部いなくナテしまいマシタ…
0255文字
kiriya shinichiro
新着
もう月さんも30代なんだな……まあ当たり前だけど。描きおろし長編がよかった。日本の60年分のぐらいの進化が10年ぐらいで起きてたら、こうなるよね……。 時系列の混乱は前回からだけど、K水さんとのことはまだ未解決ってことなのかな。自分を裏切って使い込みしてた男と、妻が一緒に新居探ししてる図って、知ってて読んでたら地獄なんだけど……。K水さんの動機は、自分ばかりうまくいかなかった嫉妬なんだろうけど、ゆるされることじゃないよね。
0255文字
かさご
新着
羊70匹のお世話ーー一番大変なことはーー羊がカワイイことデス
0255文字
arisaka
新着
なんだか話が続いていない、と思ったら、6巻を飛ばして読んでいたのでした。子供が生まれて生活環境が変わって、それでも相変わらずの日々。書き下ろしの、月さんが子供の頃の話がよかった。まさに激変の中国、そのちょっと前のお話。
0255文字
Mami
新着
ネタバレなんか話が戻ってないかと思ったら、書き下ろしと4コマで時差があるのですね。ユエさん、羊70頭を一人で世話してたなんてすごい。根性あるな~。
0255文字
廣田美智子
新着
再読。月さんの子供の頃の話。辛い事も楽しかった事も その時を謳歌してる。純真で逞しくて 優しくて、可愛い人だと思う。
0255文字
にゃんた
新着
ネタバレ月さんの中国時代の思い出、自分の担当であった羊とのこと、ひとりっ子政策と月さんの5姉妹の話など、なるほど〜と驚く話いろいろ。3から急に図書館での7に飛んで読んだので、間を読まなくちゃね。
0255文字
鳥義賊
新着
案外この作品が一番中国のことを知るのに役立っているのかも。羊のエピソードにちょっとジンと来ちゃった。
0255文字
絵具巻
新着
文京区立根津図書館で借りました。
0255文字
れもん
新着
一人っ子政策って、一人しか産んではいけないではなく、罰金を払えば、産んでもよいだったとは知らなかったです。
0255文字
ひめありす@灯れ松明の火
新着
前の前の巻のk水さん事件、前の巻の赤ちゃんのあれこれよりも少し前。十年一昔とは言えない中国の発展具合よりももっともう昔の事のように思える。まあ引っ越し先が花園なあたりで違和感に正体には気がついていたのですが。今回の描きおろしは月さん故郷に帰る。内モンゴルの農村で70頭もの羊をたった一人で面倒を見ていた幼少期。可愛くて可愛くて幸せで。だからこそ悲しくて不幸せだった。まだ月さんがジンさんと出会うずっと前の事。この幸せと不幸せが、月さんを、三人をもっと大きな幸せへとつなげてくれたんだなーと思うとジンとしました。
ひめありす@灯れ松明の火

ところで中国の学校制度って……?

08/16 00:07
0255文字
pochi
新着
安定のエピソードと展開。新婚当初のノロケはさすがに少なくなったかな。今回の長編は中国の経済発展スピードの早さを今更ながらに思い知らされました。
0255文字
カンカン
新着
ネタバレ中国のひとりっ子政策て、完全にひとりっ子じゃないと罰せられると思ってたら違った、笑。ゆえさんと羊のお話で泣く。でも、「にっ」ってなるのはわかる、笑。次の巻は、バオバオちゃんのお話らしいので、早く読みたいです。もう出てるかな?
0255文字
うどんこ
新着
ネタバレまさか長編と4コマの間に4年近く間があるとは。今まで読んでいた4コマ分もそれくらい前のもの、ということなのだろうか。 長編はまあ、そういうこともあるよね、というお話だった。
0255文字
ユウユウ
新着
買ってからしばらくほったらかしにしちゃってました。申し訳ないです。中国って本当に一気に近代化したんだなと改めて思う感じ。まだコメントにはお2人の子供の話がちょこちょこ出てきますが、まだあまり4コマには出てこない。つづきが楽しみです。(あえてWebではよ読んでないので。)
0255文字
pamo
新着
他国の日常を見るのは面白い。中国の料理って美味しそう。月さんの子供の時の過酷な労働と喜び、月さんのマッチョなお父さんの超人ぶりなど、面白かった―
0255文字
にし
新着
赤ちゃんの話かと思ったら違った。月さんの故郷内モンゴルの話。
0255文字
うぃ
新着
2.0 前巻もそうなんだけど、なんか写真多くなってきてない?
0255文字
のほほん堂
新着
安定の面白さでした。
0255文字
nonicchi
新着
「毛沢東のバレエダンサー」を読んだ時も思いましたが、中国が驚異的な経済成長を遂げ、それが農村部まで及んできたのは、ここ10年ちょっと。それ以前は決して豊かではなかったであろう月さん家族の暮らし。でも、とても家族同士が暖かくて、子供でも家のお手伝いをするのが当たり前だったんですね。羊の世話を一生懸命する月さんが本当にかわいくて、最後は泣いてしまいました。驚異的な体力の持ち主である月さんのお父さんのファンで、一度話し出したら止まらない毛沢東と鄧小平の話をきいてみたい(笑)。
0255文字
Daikichi
新着
中国も奥深い。 良
0255文字
全67件中 1-40 件を表示
中国嫁日記 (七)評価75感想・レビュー67