読書メーター KADOKAWA Group

ぼくはたね: たびをするたねのはなし

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Frederick
新着
図書館取寄せ甲斐信枝『たねがとぶ』秋ver.同じく森田竜義監修1995年刊初出1988年かがくのとも。枯草の中の〈ぼくたち〉葈耳・亜米利加栴檀草、水のほとりの〈わたしたち〉草合歓・溝蕎麦、山中の木の実の〈ぼくら〉青木・白膠木・姫榊。どんな風に種が運ばれるか知ってる?…『たねがとぶ』同様リズムある繰り返し文が心地好い。引っ付き、浮き流れ、鳥頼み。成る程秋はより積極的に遠方へ運ばれるタイプが多いのか。ラスト頁に他11種の秋の草木紹介。裏表紙は種断面図。全学年最初7種の小さい文字も読み音読6分
0255文字
のん@絵本童話専門
新着
種の絵本を色々読んでいます。『たねがとぶ』も甲斐さん、森田さんのお二人で出版されていますが、『たねがとぶ』は風などの刺激が加わって飛ばされていく種を描いており、こちらは生き物の身体にくっついたり、水に流されたり、鳥に食べられたりと別の方法で運ばれる種を描いています。甲斐さんの絵本では文章が説明的に描かれるもの、植物が擬人化され会話体で描かれるものがありますが、断然後者の方が好きだし子どもの興味関心を惹くと思っています。こちらも後者で「さわった!いまだ!くっつけくっつけ」などイキイキとした勢いがあります。
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
かがくのとも 1988年10月号 https://bookmeter.com/books/14644931 のハードカバー 種がどのように子孫を残していくか。くっつく種、風にのる種、水に運んでもらう種、鳥に運んでもらう種、様々な方法で動いている。ちなみにオナモミの種は中に2億の実を含むもので、つぼ状体とよばれるそうです。
0255文字
liverary
新着
ネタバレたねってすごいと改めて思った。
0255文字
たーちゃん
新着
色んな形の種。体にくっついたり、鳥に食べられて運ばれていきます。どれもとても生命力が強いですね。息子は「〇〇くんがこの種を見つけたら、手で土に埋めてあげるよ。そうしたら芽が出るでしょ?」と言っていました。
0255文字
はる
新着
2歳11か月。くだものみたいな たね あったね。 あかや むらさきで、リンゴやぶどうみたい! ズボンや いぬに くっつく  とげとげのたねも おもしろい!    科学絵本。水辺に咲く花々の仕組みが面白い。登山やハイキングに行きたくなる。by母
0255文字
nakiyuka
新着
いろんな方法で仲間を増やしていく、種は頭がいいなぁ。勉強になる一冊。
0255文字
アナクマ
新着
きた きた、こどもが きた! いぬも いる! はやく きて、ぼくたちに さわってくれ。◉たねの写実だけでなく、動物との関係性をふまえた生態や、小川や田園風景も、魅せる絵。著者は、あぜ道に寝そべりながら、限りない好奇心と観察眼で自然を描くひと。私のサンダルの下にもワンダーはある。良い休日を過ごそう。
0255文字
のりじゃん
新着
子供の本棚より。こうやって、移動してるのね
0255文字
たまきら
新着
これは種を見つけたときにすごく役立つ本ですね。これからの時期ならハコベ、カタバミ、カラスノエンドウにヒナゲシの種かな?うん、たのしみだなあ!
0255文字
カヤ
新着
水に浮いて移動するのは知らなかった。
0255文字
おくらさん
新着
たびするたねのはなしの通り、それぞれの種の気持ちからの視点が面白かった。確かに、草むらで遊んだとき、イガイガのがセーターにくっついてたなー。 水にうかんで移動するものもあれば、とりのフンに混じって移動するもの。 あー。しゃがんで、草むらを観察したくなりました☺️
0255文字
まあやん
新着
種ってよくできてるな。この前、甲斐さん出ていらっしゃるテレビを偶然見て、なんて素敵な人って思った。
カタコッタ

私も見てましたよ。本当にステキな方ですね〜‼️

12/20 17:27
まあやん

偶然だったので途中からだったのですが、見られてよかったです。ほんとにチャーミングな方ですね。絵本を見るのがより楽しみになりました。

12/21 07:04
0255文字
Naomi
新着
「さいさいライブラリー」(テーマ:たね)のおかげで見つけた一冊。種のことがよくわかる絵本。甲斐信枝さんの絵、繊細で素晴らしい!英語タイトル初めて知った!『A STORY OF TRABELING SEEDS』願いが込められているんだろうな。この前、アメリカセンダングサがくっついた。ズボンの上からだけど痛かった~(><) 11/23(水)午後7:30NHKでドキュメンタリーがあるって!!http://www.nhk.or.jp/docu.../program/9999/2345010/index.html
0255文字
遠い日
新着
秋。植物にできたタネが動く。繁殖のため、種の継続のため。風で、人や動物たち鳥たちで、水で、タネは動き「旅」をする。くっつくための形、水に浮くための構造、鳥に食べてもらえるような味……なんとよくできたものかと恐れ入る。
0255文字
toyoane
新着
私と息子は甲斐さんの植物描写の虜。オナモミの実のように、くっついて移動するもの、水に流れるもの、鳥の糞になり移動するもの、色んな種の生きる姿が画かれています^_^。
toyoane

植物の描写は甲斐さん!動物の描写は薮内さん!カエルの写真は松橋さん!(笑)

11/15 11:10
3件のコメントを全て見る
0255文字
てぽぽ
新着
2年生に読み聞かせ。
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
ぼくはたね: たびをするたねのはなし評価89感想・レビュー17