読書メーター KADOKAWA Group

ファミリーランド

感想・レビュー
100

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
都羽
新着
ネタバレホラーだと思って読んだらSFだった。「翼の折れた金魚」「今夜宇宙船の見える丘に」が印象深い。老いた同族を地球に押し付ける技術はあっても、若返らせる技術はないのね。救いがないなあ……。重い話ばかりだが、最後の話がコメディタッチなので読後感は良かった。
0255文字
いち.に.
新着
ネタバレ村田沙耶香をホラー寄りにした様な作品でした。近未来が舞台になっており社会の変化に伴って今とはかなり常識が異なっています。恐怖よりも今の価値観を抱いている私たちに不安を抱かせるような展開が多かったです。デジタルとの距離の取り方に戸惑いとか正解の距離が見えないようなお話。最後の葬式の原型が忘れ去られた世界のお話は白い鳩が飛び出した時点で笑ってしまった。多分セレモニーとか単語で引っかかったのかな?今の人間が思う過去の歴史も当時を生きた人からは笑っちゃう突っ込みどころのあるものなのかもしれない。
0255文字
kazuchin
新着
ネタバレSF短編集。遠く離れた老人ホームから家族を監視し口出ししてくる義母に精神をやられる嫁。文句を言おうと会いに行ったら、しんみりする遺書を残し急死。だが死後しばらくするとまた…「コンピューターお義母さん」薬を飲んで計画的に世間から望まれる子を産む世の中で、行き当たりばったりで産まれてきたデキオとデキコにみんな冷たくて…「翼の折れた金魚」政府推奨のアプリ婚。効率的に冷めた結婚相手をみつけたが、アフターフォローのGPS見守りがウザくて…「マリッジサバイバー」あとの作品はSF風味が強すぎてついていけず。
0255文字
よね
新着
ネタバレ読了。一言で言えば「近未来SFホラーミステリー」。どの話もこの先30年~100年でありそうで、とても他人事とは思えないようなエピソードばかりでした。後半3作が好み。【サヨナキが飛んだ日】今のスマホ依存にも同じようなことが言えるのでは、と思いながら読んでいると、まさかの現代でもよくある「束縛」でした。【今夜宇宙船の見える丘に】1番好みでしたね。介護疲れによるトラブルはいつだって深刻であることを再認識させられました。【愛を語るより…】皆が古来の葬式を執り行おうと躍起になってるコメディでほんわかしました。
よね

SNS、スマホに縛られている状態がとても嫌という感情は私も持っており、【マリッジ・サバイバー】を読んで非常に共感しました。周りの共感をあまり得られないことも、逆に変だと思われることも同じです。なので読書に「現実逃避」しにきてるのですが…(笑)。

05/19 20:42
0255文字
HRS
新着
ネタバレ澤村伊智には珍しいホラーではない、SFを舞台装置にした短編集。でも、描かれるのは、人間の醜さや怖さ。相変わらず、面白い。最後の1篇のみ、コメディータッチ&人情味があって異色。
0255文字
yu
新着
ネタバレ面白かった〜!不快指数が高まる時間がたびたび訪れるものの、読後感は悪くない。曲名をもじったタイトルたちも秀逸で笑える。どれだけテクノロジーが進歩しようが、家族の悩みは現代にもあるあるの内容。怖くもありおかしくもあり。とても好きだった。
0255文字
樹雨
新着
ネタバレ最初から4話目くらいまでは別の意味で怖いなーと思った…しかも現実でこの先ここまで科学技術が発達したらありえそうな話ばかりでこわ…
0255文字
YYY
新着
ネタバレ『サヨナキが飛んだ日』初めてsiriのCMを見た時「なんで機械なのに友達に話しかけるみたいに言わなきゃいけないの」「なんで日本人なのにヘイ!って決められてるの」と思ったので気持ちは少しわかります。それとHUNTER×HUNTERの玩具修理者を思い出しました。私もきっと絶叫すると思います。
0255文字
まろまろ
新着
ネタバレこの明るいタイトルからは想像もできない、AIに支配される世界。人間のコミュニケーションが一変するような、しかも意外とすぐに起こりそうな事態。安心と引替えにもたらされる束縛があまりに不気味で背筋が凍る。特に「今夜宇宙船の見える丘に」では、父親を介護しやすい形に改造するために両足を膝上で切断するのだ。人間の尊厳を奪うことが許される悲惨な社会。これらを、近未来からの警告と受け止めたい。
0255文字
笑い猫
新着
ネタバレ全体的に嫌な感じと気持ち悪さが漂う。近未来、こんなことになったらやだなぁ。義母の話には途中義母にいらいらしたけどちょっと悲しかった。 このご時世、会わずにオンラインなどで済ますこともあるけれど、やっぱり人と会うことで得られるものって大切だなぁと思った。
0255文字
ゆこちゃ
新着
ネタバレSFチックな7編。ネットを使って監視する義母。コキュニアでの計画出産。マッチングアプリ"エニシ"に導かれた結婚生活。小型飛行ロボット"サヨナキ"が目指すナイチンゲールの理念"自宅看護"。ケアフェーズを施された父と共に異星人の言葉を聞く。簡素化された傷病者監視アプリ"おみまい"ではなく、110年前の葬儀にこだわる。
0255文字
ゆきねこ
新着
ネタバレAIが進化し、夫の母親が遠隔で監視、管理する。恐ろしい。死んでからも監視を続ける後継者がいる。時代が進んでも嫁姑の確執はホラー。産まれてくる子供は優秀じゃなければならない。選民思想。マッチングアプリに個人情報入れていたら妻にGPSで管理され、国にも管理ていた。怖い。管理された社会では葬式も遠隔でスターウォーズのようにホログラムで進められる。最も怖かったのは自宅で介護しやすいように被介護者の身体を変えること。貧困が進み、親の年金を得るために死なさず暴れさせずとしたら最終フェーズは…。やはり澤村さん、怖い。
0255文字
ぽぽ
新着
ネタバレ近未来が舞台で、各話の主人公の中には現代に近しい価値観の持ち主もいたけれども、読み進めると実は現代からも外れていて、んん?となりながら終盤で種明かしされて、ウワー、となるのが多かった。どれもこれも程度の差はあれどブラックでシニカル。救いがなくて項垂れたのは「今夜宇宙船の見える丘に」。不謹慎ながら笑ってしまったのが「愛を語るより先の通り執り行おう」。どれもこれも、これ確実に近未来で来るよ…と頭を抱えた。ノンフィクションです、これ。
0255文字
たま
新着
ネタバレイヤミス?イヤSFホラー?面白かった〜……イヤだ〜〜〜/「翼の折れた金魚」最初から最後まで最悪すぎてすごい!/「サヨナキが飛んだ日」最初から最後までマジで最悪すぎてすごい!!
0255文字
みるくるみ
新着
ネタバレ約百年後のデジタル人生。コロナ前に描かれた作品であるのが興味深い。デバイス嫁いびり、デザイナーズベイビー、看護ロボット。AI婚活サイトの特製指輪は今のAppleWatchに近い感じ。介護のためのケアフェーズは他人事に思えなくて苦しかったな…(切られる側として)穢れを徹底的に排除した葬儀から、二十世紀の葬儀の再現し皆で感涙。気になったのが使用されるデバイスが視覚に頼ったものが多いところ…かな?確かに全身動かせなくなっても、目だけで操作するのは現代でも可能だけど、視覚を失ったら生きづらそうな世界だな、と…
0255文字
のん。
新着
ネタバレ澤村さんの作品だからと思って読んでみたけど、これはハマらなかった〜。残念。いちばん怖いと思ったのは”コンピューターお義母さん”だけど、まあどれも似たような感じで…。もっとゾクゾクするような、背筋がヒンヤリするもの読みたかった。
0255文字
JIN
新着
ネタバレ澤村伊智が大好きなので大いに期待して読んだが、さすが期待通りだった。 近未来SFなのに一切ワクワクしない上に、そう遠くない未来にそうなりそうな恐ろしさもあった。 短編それぞれ魅力的だったが、1番好きだったのは「今夜宇宙船の見える丘に」 介護をしやすくするために足を切除された老父とその決断をした息子の鬱々とした話の展開から、更に一切救いのないラストは、これぞ求めていた澤村伊智作品!宇宙人の哀しく禍々しい姿の表現も凄く好きだった。宇宙人のセリフの解釈も捉え方が状況によってこうも違うのかと苦笑した。
0255文字
猫草
新着
ネタバレ近未来…嫁と姑、婚活、出産、毒親、介護、終活など現代の問題はそのままでも、スマートデバイスに支配された対処方法は結局、人間の隠された本音の醜悪さをデジタル化に包み、いかにも上手く解決されたように見えて、現代よりさらにおぞましさが増している。救いがあるように見せかけて全く救いのない後味の悪さが残る面白い作品ばかりだった。現代人への小気味良い毒吐きにも思えて妙である。
0255文字
ゆずぴ
新着
ネタバレ価値観ってものが怖い話だった。もやもやがずっと続くのは自分の価値観のゆらぎなんだろうか。こういう世界になってもおかしくないけど嫌な世界。家族とか手が届く世界のSFって余計に怖いけど発想力と展開力ってすごいと思う。幸せになるためのツールが自分を縛るものになる。中に入って考えないほうが幸せなんだろうけども…ともぞもぞする。あー怖かった。
0255文字
さなこ
新着
ネタバレデジタル化した近未来の家族の在り方。オンライン監視や葬式はさることながら、宇宙船の話が一番怖かったです。宇宙人云々は抜きにしても、高齢化と困窮問題、介護不足を考えたら、これって選択されてもおかしくないことですよね。デジタルで便利になりながら、生きることの変化も余儀なくされていくのでしょうか。この短編集内のストーリーに似たようなことは、すでにこの現代にも存在しているのではと思い当たる節もあり、近い将来本当に起こる?とゾクッとするお話、まさにデジタルホラーです。
0255文字
あや
新着
ネタバレ国内ホラー・SF系の短編集というだけで、無条件でありがたい。本作はSF寄り。 「家族」と「テクノロジー」をテーマに取っているようで、一編一編に発想のユニークさが面白い。 やはりなんといっても、現代の我々の価値観に基づいた厭らしさが際立っており、介護のための合法人体改造、差別や虐待に関する(我々から見ると)歪んだ認識、といったものへの嫌悪感は見事なもの。『ひとんち』『ししりばの家』等繰り返されるテーマへのアプローチ、今後も期待。
0255文字
Jacard
新着
ネタバレちょっと先の未来にありそうな。扱うテーマがみんな面白かった。新しいテクノロジーが登場して社会が変化したときに、一緒に変われるのか、自分はどうだろう。常識が変化したときに、取り残される人との分断が怖い。デザイナーズチャイルドの話で、主人公が差別と理性で揺れる描写が印象的。鳥さん(サヨナキ)にしても、それぞれの立場で正しさを訴えてる。今のマスクにしたって、あっという間に「普通」が変わっていく気がして不安。
0255文字
すた
新着
ネタバレ近未来の恐ろしい管理社会を描いた話が多めのブラックSF。そう思わせて現代にも通ずる毒親だったオチなどもあって先が読めず楽しめた。介護の話が本当にラストまでしっかり絶望的で恐ろしかった。
0255文字
ぬん
新着
ネタバレ少し未来の、今よりも色んなことが少し変わった時代の話。技術の進歩を押しとどめているのは倫理観なんだよな、と強く感じた。
0255文字
うさっち
新着
ネタバレ近未来の日本の家族を描いたSF短編集。監視が怖すぎて地獄すぎる「コンピューターお義母さん」「マリッジ・サバイバー」が印象的でした。科学技術の進歩であそこまで極端にいかなくても近いことは実際に起こりそうでぞっとする。
0255文字
TB
新着
ネタバレC図書館本。澤村伊智9冊目。近い将来のディストピアっぷりを、家庭を軸に描いたSF短編集。Society5.0とかスマート社会とか言われてるけど、まあ明るい未来ばかりではないしねえ…。「いい時代になりました。」なんて表紙の折り返しに書いてあるけど、その逆ね。ちょっと気持ちが暗くなってしまう。科学技術が発展したところで、何かがズレれば結局幸せにはなれない。そのとおりなんだけど。作者の想像力には脱帽です。ただ、「今夜~」のケアフェーズは絶対にありえない。澤村版「未知との遭遇」を描くためにあえて書いたと信じたい。
0255文字
🌳
新着
ネタバレSF初心者にもとっつきやすい!未来の話なので生活様式や色んなツールは進化してるんだけど、悩みや考えることは結局いつの時代もあまり変わらないものだよなぁと苦笑してしまう。しかし、嫌な奴の捻れた思考というか、キャラクターとしてデフォルメするのほんと上手いな澤村先生。あと最後の話はAI美空ひばりを思い出した(笑) 流通前にひと悶着ありそう。私たちの風俗も、いつか昔話として忘れられたり、現実味のないものとして扱われるようになるんだなぁと思うと不思議な感じ。でも人類はそれ繰り返してきたんだもんなぁ。なんだか面白い。
0255文字
ヴィオラ
新着
ネタバレてっきりホラーの人だと思ってた澤村さんですが、SFも書いてたんですね。しかも、収録作のほとんどがSFマガジン初出という…(毎号買ってるけど、全然読んでない事がバレるw)どの話も育児とか介護とかが絡んでくる少しホラーな短編で…確かに澤村さんだ!ってなるw 新しいテクノロジーによって社会や人の意識が変化している未来、そこからはみ出した人達の物語。面白いんだけど、未来の記述が所々B級っぽくて、スター・ウォーズの100作目には、日本のアイドルが出演してるし作曲家も日本人らしいので、楽しみに待つ事にしますw
0255文字
水瓶屋
新着
ネタバレ数百年後の、存在するかもしれない未来の話。テクノロジーが発展しても嫁いびりは無くならない、っていうのには色んな意味でゾッとしちゃった。あと翼の折れた金魚。見た目が他と違うだけで、育てたくないと思ってしまうものなのか、それって現代でも蔓延る人種差別と何が違うのか。こんな未来嫌だなと思わせる話
0255文字
saidasan
新着
ネタバレネット環境が良くなりデバイスが進化すると、また、科学技術が発展すると世界はよくなる。いじめや差別や介護問題がなくなる。と考えるには無理があることが伝わって来て、怖ろしく感じた。有り得そうで身近すぎて私のなかではSF感はありませんでした。便利さの影で人として大切なものを失わないようにしなければと感じさせられた作品でした。作者の他の作品も読んでみたいと感じました。おすすめは何ですか?
BUBI

私にとってはSFよりもホラーがメインの作家さんです。ホラーがお嫌いでなければ「ぼぎわんが来る」から読んでみてください。

05/19 13:24
saidasan

ありがとうございます。読んでみます。 怖かったらやめます。

05/20 19:45
0255文字
鵙屋
新着
ネタバレ★★★★☆ 数年〜数十年後の日本を舞台にしたナイトメアSF(ホラーまではいかない感じ)。B'zファンなので「今夜宇宙船の見える丘に」のタイトルが気に入っている。「愛を語るより左記のとおり執り行おう」のように、全てがバーチャルで完結する葬式が当然になる未来が来てもおかしくないのか。おかしいよ。どの作品でも、デジタルばかりが進化して、人間の悩みはアナログ(嫁姑問題、親子関係、周囲への見栄など)なところから変わっていないのが興味深かった。各話に挿入されている「いい時代になりました」が皮肉すぎて毎回ぞわり。
0255文字
木賊
新着
ネタバレ近未来SFホラーみたいな感じの短編集。最初の姑の話いやすぎた。さっさと、うるせーばばーーーーって叫んでタブレットだかスマホだか叩き割ってやればいいのに!!死んでも終わらないの最悪すぎる。
0255文字
なあなあパンダ(^_^)ノ
新着
ネタバレ近未来の世界を描いた短編集。いやぁ!現実、そうなっていくかも!!と、リアリティ抜群。しかも嫁姑問題に、新種の差別、新たな束縛法に介護問題、最後は葬式まで。近未来でもまだまだありそうだ~!!と納得。ほんとにある意味ホラーでした。感心とブルーが同時にやってきた(笑)
0255文字
さくは
新着
ネタバレテクノロジーが進化した近未来の不穏な家族小説。義母は老人ホームにいながらネットを通じて家や家電のセンサーから嫁の行動を監視し干渉してくる「コンピューターお義母さん」、貧困のため父親の年金を受け取るため、ケアフェーズで父親を介護しやすい形に処置(両足切断)する。宇宙船が地球に飛来。降りてきたのは介護を必要とする宇宙人。彼らは地球に姥捨てされたと分かる「今夜宇宙船の見える丘に」など6編。
0255文字
夏みかん
新着
ネタバレ澤村さんの本を読もうかなと思う時に限って夜だったり、怖いイメージの作品が多いのでこれから読み始める本はどうなんだろうと読み始めました。「ファミリーランド」SFタッチの短編集だったような気がします。前もって怖い怖いとドキドキしながら読んでいたけど不思議な感じでした。またちがった澤村さん作品のような気がします。R2.164
0255文字
ちよざと
新着
ネタバレ澤村先生の作品は、いつもどこか家族が問題を抱え、それを見つめ直す物語が多い。そう思ってきていましたが、この近代SF作品はその究極地のように思いました。一見科学がもたらしたことによる魔法のように安定して見えた社会も、人が抱える問題は決して変わらないのだと示す、そんないっそグロテスクとも思えるほどの人間の世界が浮き彫りになっていました。 とりわけ刺さったのがサヨナキと翼の折れた金魚。機械ではなく母親の方に問題があるという話、どれだけ人道的なことを考えても社会からはみ出ることを拒否した主人公にぞっとしました。
0255文字
しょこたろう
新着
ネタバレ近未来が舞台のホラーでした。確かに気持ち悪い話ばかりでした。 最後のバーチャル葬式ばかりになった時代に本物の葬式をやる話は笑いました。 昔の葬式を調べてやるから結果すごい大掛かりな見たことないような葬式になるっていう。これだけコメディーとして楽しみました。 あと最後の参考文献に他著者の葬式組曲って載ってるのは分かるんですが、MALICE MIZERオフィシャルサイトが載ってるのは何故でしょう?それもちょっと笑いました。
0255文字
しみぬき
新着
ネタバレどれもこれもグロテスクなのだが、何故そう感じるかというと、これらが現実にならないと言い切る自信がない薄ら寒さを感じるからだ。 "管理したい"という欲望の行き着く先は、こうした未来にあるのではないか。
0255文字
 りゅりゅ
新着
ネタバレ気持ち悪い系ホラー…と思ったらSF。なるほどSF。何が気持ち悪いって、各話の主題よりも、そこを貫いてる「変化していない男女感」。機械化されまくった未来だっていうのに、男は仕事女は家庭でそういうとこだけ変わってないのがすごく気持ち悪い。狙ってやってるんだろうな。気持ち悪い(褒め言葉)。
0255文字
全100件中 1-40 件を表示
ファミリーランド評価70感想・レビュー100