読書メーター KADOKAWA Group

《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!(Kindle版)

感想・レビュー
59

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ニッポニア
新着
こんな本が出てきた出てきた。アンリミテッドを使い始めて半年、読書量が4倍ぐらいになっている。読む本を選ぶ、と言うよりは、ちょっとでも引っかかった本をかたっぱしから読んでいると言う状態。これが成り立つことの幸福を噛みしめる。以下メモ。誰が書いた本かを最初にチェックする、経歴などは頭に入れておくと内容を理解しやすい。問題にぶつかった時、その分野の本を5冊読めば良い、これを容易に実践できるアンリミテッド。
0255文字
うたなな
新着
Kindle読書で参考になるものがあるか知りたくて読んでみた。Kindle専用ページ、ハイライトと感情メモ、読む前に目的を確認する等、収穫あり。ただし、8割は既知の情報だったりしたけれど。
0255文字
まっき〜
新着
Kindle unlimited/もっとKindle有効活用したいなーと思って読みました。いろいろ参考にはなったけどスマホしか持ってない私にはちょっと参考にするのが難しかったかも。
0255文字
juneberry
新着
Kindleの便利な利用方法を多く紹介している。いろいろ便利な方法はあったが、1番驚いた事はハイライトしそれをアウトプットすることができると言うことであった。ハイライトをつけた部分をTwitterなどでつぶやくことができる。今まで利用していたが全く気づかなかった。 また音声活用の方法としてスマートフォンの読み上げ機能やアマゾンファイアなどのタブレットによるアレクサの読み上げ等も詳しく書かれている。Kindle本を読んでいる人必読。知らない機能がたくさんあると思う。
0255文字
TONTAN
新着
kindle初心者ですが、昼休み、お風呂、寝る前の読書が習慣化しつつあり、せっかく読んだことを整理しておきたいと思って読んでみた。知らない機能やアプリとの連携等、試して、自分なりのフローを作れたらいいと思う。
0255文字
Masaya Fujii
新着
kindle unlimited。「読書家の間ではよく言われている話なのですが、仕事やプライベートなど何か問題にぶつかったとき、その分野のことが書いている本を 5冊読めば良いといいます。だいたい 5冊の類書を読めば、どの本にも書かれている共通した点、そして著者ごとに主張が異なる点が見えてきます」
0255文字
KOH⭐︎
新着
Kindle Unlimited【メモ】▪️Unlimitedで確実に元を取る→雑誌▪️ ハイライトをアウトプットに活用▪️入門書としてコミック版▪️ 難解な本はKindle向き→厚さを意識せずすむ、隙間時間で読める▪️ Evernoteの活用!(検索性◎)『ストレスフリーで効率アップ! EVERNOTEを便利に使う48の技』▪️読書の習慣化→タイミングを決め、ハードルを下げて毎日、代替行動を決め、ゴールイメージを明確に、記録(感じたまま)、SNSでシェア▪️音声読み上げ機能▪️ 自分の文章:引用=8:2
0255文字
ほくろ
新着
最近まともにKindleを使い始めたので助かった。中盤からはややマニアック。
0255文字
とーんぷーん
新着
Kindleについて知らないことも書かれていて参考になった。ハイライトのエクスポートは面倒だったので、Clippings.ioは使えそう。読書記録は初めの頃は修行の様な感じがしていたのだが、記録自体がモチベーションアップと習慣になるのはわかる。読むだけでなく、本を「聞く」ということも取り入れてみようかな。Evernoteの利用やSNSの活用など、単に本を読むだけではなく、もっとITを利用してより豊かな読書ライフをしていきましょうってことかな。
0255文字
じょんじ
新着
Kindleでできることの紹介にとどまらず、アウトプットや活用方法まで言及することで、kindleの活用にとどまらない、読書術、自己啓発本としても読む価値がある。 今回、読書メーターを登録したのもこの本を読んでこそ。 自身が無駄に執着していた紙面(読みもしないのに)だけでなく、Kindleも併用することで、読書量を素直に増やしていきたいと思えた。
0255文字
さまい
新着
kindleの機能説明、活用方法、便利なサイトなどを紹介。Alexaによる読み上げ機能は端末を操作できない運動中などに活用してみたい。便利サイトとしてキンドルセールサーチが気になったが、ウェブサイトは数年前から更新が止まっているようで残念。こういった情報は2020年の改訂時に明記してほしかった。
0255文字
555
新着
初めに【書籍は他者の人生を疑似体験できる最もコストパフォーマンスの高いもの】である。書籍を読む媒体として、紙と電子があり、電子媒体の一つにAmazon kindleがある。▼Kindleは、本の厚さを意識しなくて良いこと、隙間時間で読書できるなどのメリットがある。▼また、ハイライト機能(マーキング)を活用してコメントをすることができ、まとめてエクスポートできる。▼さらに、インターネットに接続できればいつでも本を購入できる。★生活に電子書籍を取り入れることで、【読書生活に変革をもたらす】だろう。
555

私は電子書籍を使用する前は、【無形である】ために使用することに抵抗があった。しかし、無形であるからこそ、【嵩張らず、手軽に読書】できる。本書に記載の通り、電子書籍には多くのメリットがあり、使用してみて【読書効率は向上】したと思う。紙と電子どちらが良いかという発想ではなく、どちらも良いところがある。電子書籍を使用していない人は、取り入れてみてはいかがだろうか。私は、こんな良いものがあったのかというのが感想である。

01/02 17:07
0255文字
Horizon09133
新着
Androidでオーディオブックにならないかと読んでみた。firehdじゃ無理かな
0255文字
はる
新着
Kindleを買って幾年、ようやっと使い方を知る。ハイライトは感情とともに(エモーション・メモ)、感想やアウトプットはとにかく書き出すところから、自分なりにフォーマットを用意したらいい。そうそう、これを知りたかったの。読んだはいいけどどうしたらいいの!っていうモヤモヤが晴れたし、おまけに物欲も掻き立てられました。fireHD、ほしい。
0255文字
Cozy
新着
今まで知らなかった便利な機能がたくさんあることを知った。さっそく活用していきたい。
0255文字
わたぼう
新着
WEBサービスの相互連携を促すイフトの活用や、Kindle for Macの読み上げ機能、ライブラリの「この本をチェック」などが参考になった。
0255文字
ハッシー
新着
★★★★☆ 増補改訂版がでていたので読んだ。2017年版からの変化点は、Alexaで音声読み上げがサービス開始されたこと。Kindleを使いこなすためのノウハウが詰まった一冊。画像も入っていて分かりやすい。Kindleには「読書の詳細情報」ページがあり、読破した本の数が記録されている。私は2019年は323冊/365日、2020年も今日時点で272冊/295日なので、大体9割ぐらいはKindleで読んでいることになる。この本で強調されているように、Kindleのない生活なんて考えられないほど便利。
0255文字
なっしー
新着
Kindleの使い方の説明本。Claud Readerやパソコン版の違いなどを説明してくれる。ふだんパソコン版とWhitePaperしか使っていなかったので知らないことが多かった。個人的にはEvernoteや他のアプリを使ってハイライト部分を記録、編集、ブログへの活用など、有益な情報が多数ありました。この本の情報量はもう少しあってもいいと思った。(多分著者はもっとたくさんの情報を知っているとおもう)
0255文字
zen
新着
ネタバレKindleアンリミテッドにて。連携アプリが詳しくて参考になった。
0255文字
かなこ
新着
最近Kindle Unlimitedを利用し始めたので手始めに☺️ 使い方の参考になります
0255文字
とも
新着
最近、タブレットを買ったので電子書籍デビューし、いろいろ使いこなして楽しみたいので読んでみました。参考になりました。
0255文字
ノビー
新着
Kindle利用者なら必読書。4月からアンリミテッドの会員になり電子書籍の便利さにはまっている。kindleからの音声はコンピュータ的で1度も使っていなかったがアレクサの読み上げ機能があることを知った。これは聞きやすい。オーディブルを試してみようと思っていたが,たまに聞くにはアレクサで十分。メモとハイライトのWebページも便利。返却した本のハイライトも見れるので,忘れない読書術につながる。
0255文字
Kentaro
新着
歴史は繰り返すという言葉の通り、多くの人が紙の本に愛着を感じつつも、電子書籍は確実に世の中に普及しつつある。そしてそれは、読書という概念そのものを変えようとしている。たとえば電子書籍が普及すれば、書籍を保存しているサーバはある種、図書館になると言える。もしそのようなことが実際に起きれば現実の図書館の役割も大きく変わってくるだろう。さらに、Amazonが開発している人工知能「Alexa」が新しい電子書籍を読む上で新しいパートナーになりつつある。今は単に音声で本を読み上げてくれるだけだが、いずれ発展して行く。
0255文字
purio
新着
ネタバレどんな人が書いた本かまずチェック。ノウハウ本は自分の目的を明確に。エモーションメモ。3ヶ所程度、特に印象に残った部分を引用&エモーションメモを参考に、なぜ印象に残ったのか書く。 アウトプットのうまいやり方がわからなかったから、勉強になった。エモーションメモとか書評の書き方が具体的で知りたいことが知れた感じ。つまりはkindle 最強。
0255文字
Ryoma
新着
Kindleの活用法についての本。ハイライトはよく使うが、メモ機能は全然使ってなかった。エモーション•メモを意識して使っていく。あと、Evernoteの活用法をもっと調べて、使っていく。
0255文字
shu_reading
新着
★★★☆
0255文字
neppa
新着
kindle入門書
0255文字
のん
新着
紹介されていた『キンドルセールサーチ』が便利そうやったけど、2016年で更新が止まってて残念。 パソコンを持ってる人に便利な技が掲載されている。
0255文字
ソゲッツ
新着
kindle端末を買ってから初めに買って読んでみた本。kindle端末をどのように使えばいいのか、ネットで調べてもいろんな情報が出てきて困っていたところ、一冊にまとまっていてとてもよかった。ただの基本的な使い方だけでなく、きちんとアウトプットするところまでいろいろな使い方が紹介してあって参考になった。
0255文字
ゆり
新着
もうしばらく在宅勤務期間が続く中、読書等の情報収集とアウトプットのサイクルを確実に回していきたいと改めて感じたので、今までのやり方の点検&アップデートのために改訂版で再読。fire HDではAlexaの機能を使っても読み上げができるとは知らなかった。単純にKindleの読み上げを使うのが良いのかどうなのか。これは使い比べてみよう。それから、Feedly→Instapaper→Kindle/Evernote と流していくやり方も再チャレンジ。実はFeedly→Instapaperがやや面倒なのだ...
0255文字
チャー
新着
KindleとAmazonのWebサービスを中心に最近の情報を取り入れながら、広い意味で読書を捉え本の読み方を提案する本。電子書籍と紙の本との対比は良く見かけるが、本書はそれに加えオーディオブックや多種多様なソフトを用いて現代のテクノロジーを活用した複合的な読書法を紹介している。Kindleについてこれまで知らなかった機能について細かく記されており参考になる。電子書籍も紙の本もどちらも一長一短あるため一概に決めきれないが、自分のスタイルにあった使い方を考える上で良い参考となった。
0255文字
HKBPRO
新着
参考になった
0255文字
みきて
新着
外出自粛中、せっかくならたくさん本を読もうと思いKindleを購入したので読んでみた。勉強になりました。後半はなかなかレベルが高くて、自分の知らないところで世の中発展してるんだなあ…と痛感しました。色々学びたいという気持ちが刺激されました!
0255文字
estarriol
新着
Kindle Unlimitedにて。Kindleは結構使っているが、以外と知らないこともあって、読む価値はあった。たとえば『2019年以降のFireHDにはKindle本の読み上げ機能があるので、Audibleチックに使える』など。★★☆☆
0255文字
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着
【1回目】KindleとEvernote、Instapaper等の連携ができることが電子書籍としての「強み」であるとの主張がされているという印象。ちょっと期待していたところとは違っていた。私としては、Kindleの利用によって、読書に向かう動機づけが違ってくるとか、新しい視界が開けてくるとかといった議論を期待していた。残念。Kindle Unlimitedにて読了。
0255文字
timugy
新着
ネタバレkindle unlimited加入に伴い読んでみた。 第2章はkindleをハイライト機能を溜めておくクラウドサービスとして使おうという内容なのだが、 未加入ユーザー目線ではそういう意識はなかったので、インプット/アウトプット効率を高めるために有用そう。 また、記録を付けると習慣化しやすいという内容もあったため、参考にして読書メーターに登録。
0255文字
じぇふ
新着
Kindleを購入したので、ポイントで買って読んでみました。これまで読んで気になったところをEvernoteに書き写していたのですが、ハイライトとWebクリッパーで簡略化できそうなのは非常に良い発想でした。早速取り組んでみます。また、Talkbackを使った読み上げを「再読」に使うというのも非常に良いと思います。最後のInstapaper使うという発想を得られたのも有益でした。色々取り入れてみます。
0255文字
kyomi
新着
ネタバレ電子書籍。気になるところを気軽にハイライして利用できるのは電子ならでは。ノウハウ満載。3
0255文字
全59件中 1-40 件を表示
《増補改訂版2020》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!評価93感想・レビュー59