読書メーター KADOKAWA Group

そうたいせいりろん for babies (Baby University)

感想・レビュー
70

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ゆみちき
新着
こどもに読んでるけど、私自身意味が理解できていない。 最後の「もうわかっちゃった」が出てきたら「え?」ってなった。 私の頭が悪いのかしら?? こどもはこの絵本でわかった!ってなってるのかな? 子どもたち頭いいな。
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
子ども達のためのごくごく簡単な相対性理論。もっと奥深く知りたくなりますね!!!
0255文字
ko1先輩
新着
ネタバレ次は、とくしゅそうたいせいりろんを所望する
0255文字
あゆぷ
新着
もうすこしくわしくせつめいしてもらわないと、わたしにはかえってむずかしくてわかんなかった。なんでおもさ(ボール)があるとぐにゃってなるんだろ?なんでぐにゃってなってると、いきさきまでぐにゃってなっちゃうんだろ?からさきにすすめなかった。
0255文字
猫武炸成
新着
<GENERAL RELATIVITY FOR BABIES>  デザイン/TYPEFACE(渡邊民人、清水真理子)
0255文字
TaHi
新着
クリス・フェリー「そうたいせいりろんfor babies 」読了。絵本で、相対性理論を読める(眺める)なんてとても素敵な読書体験ができた。重力場などの概念を掴むには、ちょうど良い内容で、なかなか侮れないなと思った。何よりみていてワクワク楽しくなるのがよかった。
0255文字
annzuhime
新着
図書館本。難しい話を簡単に説明してくれる絵本。読んだ時はなるほどなと思えるけど、結局説明してと言われても私はできない。得意分野じゃないとやっぱり難しいものは難しい笑。CASA BRUTUSの大人も深読みしたいこどもの本100。
0255文字
♡kana*
新着
すごいな、これ。他のも読もう。
混沌

ん、面白そう。

10/02 09:16
0255文字
Cinejazz
新着
“ これは、大きな大きな宇宙でのお話し。物が落ちるのは、すごく重たい「地球」がすぐ傍にあるからなんだ “ ・・・アインシュタインの「一般相対性理論」のエッセンスを、数学者であり物理学者でもある著者が、赤ちゃんにも分かるようにと願って作られた絵本。“重力” “時空の歪み” “ブラックホール” のことが、感覚的に解った気にさせられる、SF世界への招待状。
0255文字
kaho
新着
同BabyUniversityシリーズの”量子力学”がシンプルながらマトモで興味深い作品だったので、こちらも読んでみる。先のシリーズもそうだったように、こちらも所謂「よくある」あのネットの上のボールの挿絵で解説されているわけだが、一味違うのはそのボールの重さによる比較と、近付いてくるもう一つのボールの存在。ボールのよじれがネットのよじれを生み、この後飛躍してしまうのだが、そのままブラックホールの話になり、重力波、星空、と仕上げ。うーん、あと8ページくらい足してくれると、もっと理解しやすく…なる…のかな??
kaho

中村さん やっぱり…?(笑)

09/09 12:38
中村です

わかり易かったんですが、事前知識がないとちょっと難しかったかな~😅と。でもボールとネットで空間の歪みを表現していたのは良かったですね😊

09/09 13:06
4件のコメントを全て見る
0255文字
サラダボウル
新着
これは良本!探すと児童書の棚でした。本自体が、たしかに赤ちゃん向けの厚紙の絵本仕様。絵もいたってシンプル!物体には重さ(息子注・質量)があるから、.空間がグニャリと沈む。球体がまわると‥、空間もグニャリとねじれる。小さいボールが近くを通ると‥、引き寄せられる(→重力。息子注・光もだね)。地球だって寿命を終えて角砂糖くらいに圧縮すればブラックホールになる!"いっぱんそうたいせいりろん、もう、わかっちゃった!"✨✨
中村です

ワーイ!サラダボウルさんも「そうたいせいりろん」わかっちゃった✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧。賢い息子さんとのやり取りが微笑ましい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)♡

07/20 07:50
サラダボウル

中村さーん!わかっちゃいました✨まずは扉を開けて見ることができた!そんな満足感です。賢くはないですが、そんな話ができたのも嬉しかったです。ありがとうございました😊

07/20 22:14
5件のコメントを全て見る
0255文字
中村です
新着
ネタバレひらがなの相対性理論は新鮮。監訳の村山斉さんの解説が面白い。重力は空間がゆがむこと。ブラックホールは重力無限大で「無限に空間がゆがむ」こと。ふんふん、知ってますよ。質量のある物体が動くと「重力波」が生じ空間がゆがむ。2つのブラックホールから重力波を観測した米国のLIGO(レーザー干渉計重力波観測所)。遠〜い銀河から発生した空間のゆがみは太陽と地球の距離を水素原子1個分だけ伸び縮みさせた程度だそうです。そんなに小さな変化を観測できることに驚愕します。
kaho

いえいえ、続けてみようかな、と思えたのは むしろ中村さんのおかげです! これも、発注しましたよ、楽しみにしてます🎵

07/18 21:52
中村です

おおっ、kahoさん、購入するのですね⁽⁠⁽⁠◝⁠(⁠ ⁠•⁠௰⁠•⁠ ⁠)⁠◜⁠⁾⁠⁾。私も子どもが小さかったら買ったと思います。プレゼントにも良い絵本ですね(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)。

07/18 22:10
8件のコメントを全て見る
0255文字
Chihiro
新着
確かに視覚的に説明されると、わかったような気になる! 理解しようとせず、そのまんま受け取れることが重要だと思う。大人よりも子どもの方が得意かもしれない。 他の分野にも言えると思うけど、難しい理論を簡単な絵と言葉で誰にでもわかるように伝えること、このスキルとても重要だと思う。参考にしたい。
0255文字
ちみたんママ
新着
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ わかるかと問われれば全くわからない笑。でも「ナルホドそういうことなのね」ぐらいの感想は持てました笑。一方で7歳息子は…息子は、これだけ読み聞かせしてる割に読解力が無いんだけれども、こういう概念的な話はスンナリ受け入れられるらしく、フムフムと聞いている(ように見えただけ?)。小さい玉の行方も見事に予想的中させていた。もしかしたら私より理解してるかも。というか、この手の話って先入観がある大人より、小さい子の方がイメージが沸きやすいのかな。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

好きな事、興味がある事はすっと入っていくよね、子供は特に。大人は先入観がね(笑)。

05/27 17:34
ちみたんママ

大人は余計なことアーダコーダ考えちゃいますもんね〜。子供はシンプルにスッとイメージできるんでしょうね。自分も子供の頃はそうだったのか…と問われれば自信ないですが笑

05/27 21:28
0255文字
ビシャカナ
新着
子供向けの絵本ながら、簡単な二次元的な図解と例え話で一般相対性理論を解説。思いボールと軽いボールで空間の歪みと重力の強さが異なり、回転することでまた異なる。初めて相対性理論を理屈ではなく感覚でわかったようだ。
0255文字
まるす
新着
質量が大きいと空間?が歪んで周りのものが落ち込んでいく、それが重力なんだと視覚的にわかった。正しい理解かわからないけど、読み終わる頃には、いっぱんそうたいせいりろん もうわかっちゃった!
0255文字
joy
新着
わからなかった。
0255文字
寅ちゃん
新着
7歳4歳兄弟への寝る前絵本。次男チョイス。再読。
0255文字
suihan
新着
なんと「for babies」。この一冊で「いっぱんそうたいせいりろんわかっちゃった!」となるにはなかなか難しい…。こちらの知識が足りないので笑 読みやすい文章、目立つシンプルな絵で、知識の導入として身近においておくのには良さそう。一回きりではよくない。気が向いたら何度も読んで少しずつ理解しないと意味がないかな。読んでいた子たちは大人になったら「昔読んだやつ!」となるのかしら?笑
0255文字
茶々吉(パーソナリティ千波留)
新着
2022年10月19日放送の みのおエフエム「図書館だより」で紹介するために読了。 子どもにもわかるよう、球(円)と網目のイラストを用いて相対性理論を説明している絵本。 1ページごとに「なるほど」「ふむふむ」と、なんとなくわかったような、理解できたような気になるのだが、ブラックホールが出てきたあたりから急にわからなくなった。素直な子どもだったら意外とすんなり理解できるのだろうか。子どもの頃の、授業を受けている時はわかった気になっていたのに、後で自習すると全然わかっていなかった経験、それに近い読後感。
0255文字
かに
新着
小さいときにこういう本に触れていると、大きくなってから少しは役にたつのかな。空間がゆがむと物質が曲がっていく、ブラックホールの多くは寿命を終えた大きな星が収縮したもの、なるほど、そうだったのね。1㎜くらいは相対性理論に近づいた気がします。
0255文字
k sato
新着
赤ちゃんの絵本としては相応しくないのではないかと心配していました。しかし、そんなのは杞憂でした。25ページのなかに、物体●と空間□だけで理論の要点が描写されており、秀逸な一冊でした。質量のある物体は空間を歪めます。直進運動をする物体は、その歪んだ空間を直進できず、曲がって動くのです。質量のある物体は凝集するとブラックホールになり、空間を深く捻じ曲げ、底なしの特異点となります。地球と人工衛星の間にも空間の歪みが生じるので、補正しないとカーナビが狂い、あっちの方向に運転してしまうのです。わかっちゃった!!
0255文字
まるみ
新着
【図書館】な、なんとなく分かった…ような…!名前は聞いたことがある相対性理論。物理は中学止まりだから本当に名前しか知らない相対性理論。ボールの例えでなんとなくわかったような…!でも多分説明はできない😂受験で使わないから選択しなかった科目も、学び直したいなあ。いろいろ面白そう。仕事にも実生活にも別に役に立たないけど、そういう時間の使い方もいいも思うのよね…
0255文字
寅ちゃん
新着
4歳次男への読み聞かせ。次男チョイスで再読。
0255文字
寅ちゃん
新着
4歳次男への読み聞かせ。次男チョイスで再読。
0255文字
助作
新着
なるほど、と思ったとこもありましたが「for babies」には「?」
0255文字
寅ちゃん
新着
6歳5ヶ月、4歳2ヶ月兄弟への読み聞かせ。 わかりやすく…は、ない。兄も、無言で「?」の表情。弟は興味深く見ていました。 赤ちゃん向けのようなので、しっかり理解するというよりぼんやり興味を持てるレベルでいいのかな。言葉をハッキリ理解している子にはモヤッとするのかも。 相対性理論をしっかり理解してる人が読むと「すばらしい、なんとわかりやすい」ってなるのかな。 2022年4月頃からカウント開始 41冊目
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
物事を相手に分かるように伝えるのは難しく、上手く伝えられる人は賢い人だと思う。アインシュタインの相対性理論なんてちんぷんかんぷんな私だけれど、クリス・フェリーさんの言いたいことが何となく分かったのと、ニュートンの万有引力の法則との違いが分かっただけで良しとしよう(笑)
0255文字
nerozou666
新着
Baby Universityシリーズ。アメリカの物理学者・数学者のクリス・フェリーが「壮大な理論を学ぶのに早すぎることはない」という理念のもとに作られた絵本。世間一般では大人でも理解が難しいと考えられている一般相対性理論を、なんと本書は乳幼児が理解できるように絵本のかたちにされたものだ。乳幼児でも理解できるのだからこれを読めば当然大人でも理解できる。類書のない良書であることは疑いようもなく、一家にひとつ本シリーズを置いておきたい。
0255文字
あずき
新着
難しい!解説読んでわかった気になる
0255文字
とみを
新着
For babiesの絵本。正直に言うけど、よくわかりませんでした。子どもじゃなくて、私が。(6歳、図書館)
苺牛乳

私もよくわかりませんでした。

02/24 21:33
寅ちゃん

私もぜんぜんわかりませんでした。

05/21 14:02
0255文字
ムーミン
新着
言葉は簡単。でも分かろうとすると…。大人だからダメなんだろうか。
0255文字
☆たた☆
新着
【りょうしりきがくfor babies】と一緒に予約。こういうのをきっかけに子供が興味を持ってくれるといいのかな。
0255文字
けいねこ
新着
相対性理論をなんとかして説明しようとする志は尊いと思うけれど、この本だけでイメージをつかむのは難しいんじゃないかな。ゆがむというのがどういうことかわかるのは、いくつぐらいだろう。この本を見せつつ、網とボールかなにかを使って説明すれば、なんとなくわかった気になれるかも。そういう私自身も、なんとなくなんとなくしか、わかっていないわけですが。
0255文字
しい
新着
理解するのは難しい
0255文字
Midori Matsuoka
新着
赤ちゃんから大人まで、誰にでも理解できるように描かれた相対性理論の絵本。 ごくごくシンプルに描かれているので、わかる。難解な科学の世界の扉がパッと開かれたような爽快感がある。 入り口があるっていいなあ。
0255文字
ひろぺん
新着
幼児向けに簡潔にまとまっている。このシリーズの他の巻もそうだけど、最後の一ページで言い切ってるのはすごい。
0255文字
G
新着
twitterに表紙が上げられてて,相対性理論の絵本ってどんなんやろかって思って読んでみた。最初は「なんじゃこれ?」って思ったけど,巻末の解説を読んだ後に読み返してみると「なるほどー」って感じに。特に「空間が歪む」ってのが判りやすく図解されてて腑に落ちた。あと,ブラックホールが2つあると回りだすって記述が唐突だったんだけど,これって2017年のノーベル物理学賞の解説だったのね。水素原子1個分レベルの空間の歪みを観測したって,すげーよなぁ。当時も話題になったけど,改めて重力波初観測の凄さを理解できました。
0255文字
まりな
新着
なるほどわからん。 突然のブラックホールでわろた
0255文字
あーたん
新着
なるほど!ん?わからん。 分かりやすいのはわかったが、わかったかと言われるとわからん。わかった気がした次の瞬間、?となる。。
0255文字
全70件中 1-40 件を表示
そうたいせいりろん for babies (Baby University)評価94感想・レビュー70