読書メーター KADOKAWA Group

りょうしりきがく for babies (Baby University)

感想・レビュー
54

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
か
新着
これでわたしも りょうしぶつりがくしゃ !!
0255文字
yykh
新着
ネタバレシンプルに量子力学を説明した絵本!とてもわかりやすい!!
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
物理学大好き!数学生物学も好き!なのに理系に行けなかったのは化学のせいだから😡😡😡←怒るとか(笑) シンプルな説明で分かり易いですが、私にはちょっと物足りなかった。超入門書としてとても秀逸✨✨✨
えか

ヨミネコさん、ひらがなでかくりょうしりきがくのほんなんてあるんですね。え、いくつのひとむけなんだろう。

11/13 15:10
yomineko@ヴィタリにゃん

えかさん、子どもさん用みたいですよ!!!凄く分かり易いです📚

11/14 13:25
0255文字
nerozou666
新着
同シリーズの『そうたいせいりろん』より難しい……のか? 簡単だからか逆によくわからなくて読み終わった後に「終わり!?」と思ってしまいました。ようするに世界はすべて原子でできていて、原子は陽子と中性子、そしてそれらの周囲を一定のレールで動き回る陽子で成り立っている。陽子は何故かエネルギーを失っても陽子中性子に引っ付くことはなく、一定のレールの上を移動する。電子がレールから別のレールに移動するエネルギーのことを量子と呼ぶわけだな。つまり量子力学とはレールからレールに飛んだように移動するエネルギーを扱う力学と。
0255文字
あかちゃん
新着
母が選んだ本(笑)
0255文字
猫路(ねころ)
新着
量子力学の読み聞かせ絵本、電子のエネルギー量が量子ということは知りませんでした。それにしても小さな世界は不思議ですね。
0255文字
ヘレン
新着
難しい概念が、子ども達にも分かりやすよう絵で示してくれてあり、分かりやすく非常にありがたい♬
0255文字
猫武炸成
新着
<QUANTUM PHYSICS FOR BABIES>  デザイン/TYPEFACE(渡邊民人、清水真理子)
0255文字
あーりー
新着
赤ちゃんは図を見て楽しめるのかな?
0255文字
annzuhime
新着
図書館本。「そうたいせいりろん」を借りたついでにこちらも。うん、やっぱり分かったようできっと分かってない笑。こういうのは子どもの方がすんなり読めるのかしら。CASA BRUTUSの大人も深読みしたいこどもの本100。
0255文字
ビシャカナ
新着
ボールを例に、原子の集まりであり、さらに原子は中性子と陽子が核となり、その周りを電子がレール上に回っている。遠いレールほどエネルギーが強く、エネルギーを受けるほど遠くのレールを回り、エネルギーが出ていくと内側のレールにおちる、このエネルギーの一つが量子。このシリーズは直感的な分かりやすさを第一にしているが、流石に量子力学は、この世界はそういうものだから、そうだとしか理解できない。
0255文字
こあら
新着
絵本なのに!難しい!
0255文字
中村です
新着
量子力学…名前だけメチャクチャ知ってる。「量子力学」の「量子」とは漠然と粒子(陽子とか原子とか〈子〉のつくあの仲間をまとめて)の総称だと思っていましたが違うんですね。「量子力学」の「量子」はエネルギーが「とびとびの量=量子」という性質を持っていることを踏まえて築き上げられた力学だから「量子力学」というのですって。ほぉ~!知らなかった!電子の持てるエネルギーは連続的に変化するのではなく階段を上がるように「とびとびの量」になることを大変シンプルに描いた絵本です。
秀玉

いまいち漁師コンピューター(もとい量子)が理解出来ていません。なんで計算できるんですかね。

07/19 13:13
中村です

秀玉さん、🤣アハハ…ダメですよ〜!漁師コンピューターって!さかな君が使いそうですね。

07/19 15:29
6件のコメントを全て見る
0255文字
ちみたんママ
新着
〈息子喰いつき度〉★★★☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ 原子が大好きな7歳息子と。「そうたいせいりろん」よりは、まだ理解できた気がします。息子は陽子・中性子は何となく知っていたようだけど、電子の習性は全く知らなかったらしく(私だって知らなかった汗)「へえ、そうなんだ」とポツリ。私にはナンノコッチャわかりませんが、柔らかい脳みそはあるがままをそのまま受け入れられるんだろうなあ。そう思うと小さいうちに読み聞かせておくことは、それなりに意味があるかもしれません。
ちみたんママ

ちなみに外側を回る電子のエネルギーが変化して違う回転コースに移った場合、もともとそこにあった電子はどうなるんだろう❓ 弾き出されちゃうのかしら❓ 息子は「それで化学反応が起こるんじゃない❓」と言ってたけど…。わからん。

05/25 22:09
0255文字
kaho
新着
赤ちゃんから楽しめる、という読み聞かせシリーズなら、私のようなおバカさんでもOKかな?と読んでみた。おおおお…私がそれこそ大人になって科学ものの読書を始めてから知った話じゃないか!それを0歳の子が学ぶだと?(笑) 素晴らしいというかコワいというか…という冗談?はさて措き、内容的には陽子、電子、そして電子軌道、量子というものの紹介、で完結している。絵は科学ものの図版によくあるようなシンプルなもの。自分は0歳ではないので、これで0歳児がどれだけ理解するのかは、残念ながら不明。
kaho

肝腎な基本を 最高にシンプルに伝えていますよね!

07/18 13:43
中村です

ほんとにデザインや文章の短さなど赤ちゃん向け絵本でした☺️。

07/18 14:26
7件のコメントを全て見る
0255文字
まるす
新着
ネタバレ原子や電子の話をしていて、量子出てこないと思ったら最後に出てきた。量子ってエネルギーのことだったんだ!量子力学というと猫と確率の話になって哲学と区別つくのかな?という印象だったけど、エネルギーの話をしていたのか。これできみはもうりょうしぶつりがくしゃだね!
0255文字
k sato
新着
量子力学を赤ちゃんに読み聞かせるための絵本。中身は、大学で学ぶ化学結合論ですね。専門的にいえば、原子の中の電子が、基底状態と励起状態になる様子が描かれています。量子力学の解釈として適しているのか。量子力学を学んでないので、なんとも言えません。量子力学って、原子の中のどこに電子がいるかを予測する学問なのかな。赤ちゃんに読み聞かせるのには難しすぎるよ。こういうものだって興味をもたせるだけならおススメだけど。子どもに質問されたら、お母さんが困っちゃう。不思議だね~って子どもと共鳴するしかない(´;ω;`)ウッ
0255文字
かに
新着
私が学生の頃には聞いたこともなかった「量子力学」。最近よく耳にするようになったので、読んでみました。知らなくても生活には何の影響もないんだけれど、少し賢くなったような気がして嬉しい。
0255文字
寅ちゃん
新着
4歳次男への読み聞かせ。次男チョイスで再読。
0255文字
寅ちゃん
新着
4歳次男への読み聞かせ。次男チョイスで再読。
0255文字
寅ちゃん
新着
4歳弟への寝る前絵本。 息子はこの絵本が結構好きみたいだけど、私にはなんのこっちゃわからんちんです。 「そうたいせいりろん」と同様、ふわっと面白いと思えればいいのかな。 2022年4月頃からカウント開始 49冊目
0255文字
とみを
新着
「そうたいせいりろん」よりはとっつきやすかった・・・・・・(私が)。
0255文字
けいねこ
新着
こういうことを抵抗なく受け入れ、その上で、それ、本当かな?って思える子が、科学者になるんだろうな。
0255文字
tom
新着
量子力学の絵本です。評判よろしいみたいなので図書館に注文しました。ずいぶん待って、ようやく配本してくれました。電子は軌道上を走っている。でも、何かの拍子に、突然軌道を変える。その場所は予測できない。これを絵本にしてます。書いているのはそのことだけ。凄いといえばすごいけれど、まあ、そうですかという感じ。この絵本を読んで、喜んでしまう子どもがいるのかしら。評判よろしいというのが不思議でならない。量子力学と絵本のマリアージュが、人の心をとろかすのか?
0255文字
G
新着
for babiesシリーズその2。量子力学については学生時代に勉強したことがあったので,描かれていることは理解できました。すみません,見栄張りました。学生時代に勉強した内容は,すっかり忘れてました。でもまぁ,かろうじて理解できました。ただし,量子の基本のみが描かれており,不確定性原理とか量子テレポーテーションとかいった,わけわからん不思議不思議の話までは描かれていませんでした。絵本にそこまで求めるのは,酷ではありますが。しかし,数式書きまくって,見えない世界を形作っていくのってカッコいい。憧れますー。
0255文字
あずき
新着
むずかしー
0255文字
しい
新着
子供向けとはいえ難しい
0255文字
maria
新着
ネタバレ絵本まで量子分野がおりてきたのは良いが、おそらくL殻とか化学でやるとこに一個しか電子がないのも違くね、って思ったり一言で伝えるのには難しすぎる分野だと思いました
0255文字
☆たた☆
新着
SNSで見かけて予約したものの借りられるまで随分待ったから、同じような経緯で読みたいと思った人が多かったのかも?for babiesなのでとても簡単に書いてあるけど、量子力学とか全く未知の領域だったから、私もこれで少しは理解できたかな??
0255文字
Midori Matsuoka
新着
「for babies」なんです。赤ちゃんから大人まで、恐らく世界一易しく書かれた量子力学の本。 絵も文章も実にシンプル。え!?これだけ!?と拍子抜けしてしまうかも。 難解と思われる学問をここまでシンプルに表現するってすごい。 そして更にここから色んな疑問が生まれて未来の科学者が育っていくなら、素晴らしい。
0255文字
桃qt
新着
私にとっては「そうたいせいりろん」よりこっちの方が分かりやすかった。こちらも「始めの一歩」手前のスタートラインに誘導してもらったくらいのレベルかな?でも電子の動き方とか知らなかったし、やっぱり面白そうなのでここからちょっとずつ進んでいきたいです。
0255文字
まりな
新着
なるほどわからん
0255文字
しまのさん
新着
これでみんなりょうしぶつりがくしゃだね!フゥ〜!へぇ、いいね。実に英語的。ただ日本人で日本語で育ってる良さは「定義しない」ことにあるんじゃないかなあと思っているので、「うねうね」「ぐるぐる」絵本で何か感じて「ああああ!!あれ!」ってなる快感も捨て難いです。
0255文字
tsunehisa
新着
そうたいせいりろんの方が解りやすかったなぁ。
0255文字
おーすが
新着
ねこは出てこなかった
0255文字
まど
新着
一応化学科だったので購入。初めてこどもへ買った絵本。かわいくかいてあるけど普通に理系書でおもしろい笑。子どものためにというより、私自身が見て楽しむために買いました。 「そうたいせいりろん」も買おうかな。
0255文字
yama
新着
絵本文だけだと、ちょっと物足りない気がするけど、解説を読むとすっきり。
0255文字
ああああ
新着
★★★☆☆ なるほど、わからん
0255文字
そーそー
新着
これで わたしは もう りょうしぶつりがくしゃ だよ! って、ちょっと待ってー。 巻末の大人向け解説のほうが分かりやすく思えるダメな大人。小学生向けぐらいのバージョンはありませんかね。
0255文字
裕
新着
せめて for kids では。
0255文字
全54件中 1-40 件を表示
りょうしりきがく for babies (Baby University)評価98感想・レビュー54