読書メーター KADOKAWA Group

感想・レビュー
1

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
kero385
新着
国立西洋美術館で今話題の「モネ 睡蓮のとき」に行った。実は、都合三回訪れたのだが。二度目のとき、キーヴィジュアルにもなっている絵を見ながら、とある小説を思い出した。それは、シュトルムの「みずうみ」で、物語の後半で語られるこの小説の核となるシーン。久々に郁文堂版の対訳本を引っ張り出して読んだ。そのシーンでは、睡蓮があるものの象徴として描かれるのだが、、、、勿論モネの描く睡蓮とシュトルムの語る睡蓮とはなんの関連もないのだけれど。モネの言葉フランス語で、睡蓮はnénupharと言うそうだが、
kero385

この「みずうみ」の睡蓮のエピソードは、追憶や憧れと言う美しい言葉の後ろにある人間の生の残酷さも同時に描いていて、初めて文学に心奪われた頃から常に私の心の中から離れない情景となっている。この対訳本は、「湖畔」と訳されているが、原題はImmenseeで、インメン湖と言う意味。立原道造の詩「はじめてのものに」で「エリーザベトの物語」として詩に織り込まれ、トーマス・マンの「トニオ・クレーゲル」では物語の中盤に故郷の図書館で手に取る本はこの小説。一流の文学者達にとっても感慨深い作品となっているよう。

01/02 19:09
kero385

なお、この郁文堂の対訳本は、Immensee の全文であり、訳文は極力直訳に近く、原文と参照しやすいように作られている。2025年最初の読書がモネによって思い出されたシュトルムのImmenseeになるとは、感慨深い。

01/02 19:15
3件のコメントを全て見る
0255文字
全1件中 1-1 件を表示

この本を登録した読書家

読みおわった読書家全3件中 新着3件

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

読みたい本に登録した読書家全1件中 新着1件

(22)湖畔評価67感想・レビュー1