読書メーター KADOKAWA Group

1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える

感想・レビュー
123

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
明るい表通りで🎶
新着
下着とは、あなたを一番最初に包み込んで、「気」をたっぷりと供給してくれる心強い存在。「うらぶれた下着」を断捨離しょっと。
0255文字
R
新着
著者はミニマリストではないので物は多いが、家(空間)に余白を残した分量の物を、引き出しや扉の中でも綺麗にディスプレイされる方。我が家は物は多い方ではないと思うが、もう少し家の中や生活をシンプルにしたく図書館でこちらの本を借りてみたが、ゴミ箱として紙袋を買うや、キッチンペーパーを大量ストックや、食器洗いスポンジを1週間で捨てるとか、下駄箱に靴が11足とか多いと思うし…うーん、参考になる部分少しと、ならない部分が多かった。
0255文字
お寿司の日本史
新着
片付けのヒントが散りばめられていてとても良い。 1日5分から、片付けられるところから断捨離をしたいと思った。特に場所別のページでは、言われてみればモノが溢れているなぁ、と無意識にモノを溜めていたことに気付くことが出来たので良かった。年1くらいで読むと良いかも
0255文字
ちーちゃん
新着
図書館の返却本棚から呼ばれて…うんうん、なるほど、諦めず実行したい、とは思う(笑)☆断捨離は「できるorできない」ではなく、「するorしない」まずは、したい気持ちから。『物が減ると、時間が増える』余計なモノたちと潔く別れてこそ 空間と人生の価値ある時間が生まれる(うっとりするものだけしか要らない)(冷蔵庫は出し入れしやすく、美しく)(くたびれたタオル、うらぶれた下着よ、さようなら)ビバ断捨離❗️人生の残された時間を意識しつつ、気持ちよく暮らしたい…だからやっぱり頑張ろうっと❣️1日5分から、継続は力なり✨
シンシア

5分なら、私もできるかな、読みたい本にポチりました。

09/26 07:31
ちーちゃん

シンシアさん、レッツ5分断捨離で(笑)がんばりましょう🎶

09/26 14:03
0255文字
ネギ
新着
物が減ると掃除が楽になり手間が減る=時間が増える。とてもシンプルだけど、言われてみればそう。ただ自分は物が多い部屋が好きなので、不要な物を手放して好きな物で家を固めたいなーと思った。そのためにもまずは捨てる。
0255文字
sho_kisaragi
新着
やり方はどうあれ、まずとにかく行動する。断捨離に限らず、これは全ての行動指針だなと感じる。 断捨離すれば「時間」と「空間」を作り出せるは至言。目標設定として、まず半分を目指す。収納の中にはいっているものは、まず全部出してから判断するは鉄板。テーブル、床、棚の上と言った水平面には物を置かないようにする。 結局、見えるところに物を置かない。使わないものは捨てる。大事なものは使ってなんぼ。というコトだよね。愛着のまちがった解釈と感じ方が多くてコレクションしちゃうのだわ。
0255文字
ぽに
新着
ネタバレ図書館本。前置きや説明が多いので参考になりそうなポイントだけをサラッと見た。なんていうか、家の中の様子も置いてある物もそうだし考え方も『金銭的に余裕のある人』というか、我が家や私と感覚が違うのであまり入ってこなかった。私にはいまいち。
0255文字
kum
新着
図書館のリサイクル本。山下さんのモノ選びの好みは自分とは違うので、パラパラとめくって元祖断捨離のエッセンスだけをおさらい。ベッドのカバーを新調する目安は半年に一度、買った紙袋をゴミ箱として使う…など庶民の感覚としてはえーっと思うものもありつつ、断捨離の根っこはその時の自分が「自由自在な立ち位置」であることを再度心に刻む。「余計なモノを断捨離すれば、余計なことに振りまわされなくなる。余計なモノを断捨離すれば、余計な情報に振りまわされなくなる。余計な情報に振りまわされなくなれば、余計な思考は断捨離される。」
0255文字
あび
新着
ネタバレ御託はいいからとにかく動け、とりあえず5分でいいから、とにかく始めないと何も変わらないぞという喝を入れる感じの始まり方で気が引き締まった笑 インスタの物を持たない!みたいな感じではなく、お気に入りのもの、好きなものはディスプレイするみたいな感じは良かった。いろいろと断捨離中だけど、また使うかもと思ってたヨーグルトメーカーを手始めに捨てます。
0255文字
九段下古本巡り
新着
断捨離は元々好きな方だが、結局使うかも?論で気づけば雑貨?ガラクタばかり、、、確かに解放感あり、優しい気持ちで家族関係も良好に、、は一理あるかもしれない。結果自分を大切にする生き方につながると本書は述べる。過去買った物を見直す、このプロセスこそが人生の振り返りとなり、捨てる事で空間がよみがえり、人生の価値ある時間に費やせる、俯瞰してみる事ができる。と。断捨離は大事なのはわかってるので、習慣化してみて、実用的か判断したい。靴はシーズン3足。ペン立てには三本。確かにつめつめでなくてもいいのかと
0255文字
かずさ
新着
片付けに関して、考え方の復習。 ものをどう置くかを考える参考書
0255文字
哲
新着
「断捨離」という言葉を生み出し、流行らせた張本人だという、やましたひでこさんの本。「断捨離」という言葉に依らずとも、近年自分の中で人生観や考え方の改変が起こっており、断捨離と似たようなことをしていた。それでたまたまこの本を読んだら、自分と考え方が近いな、と思えたところがあった。自分のしていたことは断捨離だったのか、と。少なくとも断捨離とはものの整理法なんかではなく、「思想」みたいなもんだということ。仏教的な考え方がベースにあるようだ。文字通り「断つ」「捨てる」「離れる」
0255文字
*fraises*
新着
図書館返却棚にて。モチベーションアップに。コロナ禍に出版された断捨離本。お家時間がたくさんあったあの頃、世の中のごみが増えたとの報道がありましたよね。「できる・できない」ではありません。断捨離はするか、しないか。…あぁ、その通り。【隣市所蔵本】
山猫

で、私は金輪際「やりません」🤣

03/21 21:32
0255文字
ヒデミン@もも
新着
やましたさんには珍しく具体的で良かった。が、やっぱり使い捨ては合わないな。キッチンペーパーは、1ロール1年以上持つと言ったら、やましたさん、呆れるかな。
りんご

断捨離ヒデミンさま。私も古着ウエスが色々活用されてて、キッチンペーパーはなかなか減らないです。

03/09 21:14
ヒデミン@もも

りんごさんもね(=´∀`)人(´∀`=)

03/10 07:17
10件のコメントを全て見る
0255文字
セシリー
新着
ネタバレメモしながら再読。時間がかかった。断捨離に対する心構えの方が参考になったが、後半は使い捨てな内容が多くて、私にはできないなと思う部分もあった。財布とか小さい場所からやってみるのはいい案だと思った。
0255文字
なにぬねのんたん(*^_^*)
新着
ものを減らさなきゃなぁ。買ってこないことも大事! 一日5分でもがんばろう!と思いました。/飾りものは棚の中に。備蓄庫もおしゃれに。
0255文字
にゃんたろ
新着
★★☆☆☆:①どこから手をつけるのか?目の前からでええ!②靴は1シーズン3足。③試供品をかき集めて捨てるトレーニング。④品物をいただくだけで十分なので、ポイントカードは持たない。その分儲けてください。
0255文字
くりきんとん99
新着
ネタバレ断捨離をしたくてモチベーションを上げるのに図書館で借りた。この手の本には珍しく、読んでもやる気にならない。私には合わなかった。
0255文字
ぽけっとももんが
新着
この手の本は定期的に読んで気分を盛り上げる。12月は休みが少なくてモチベーションが上がらないまま新年もだらだら過ごしたので、ちょっと気合を入れたい、ということで、クローゼットをちょっと片付けました。ベルトもがっさり捨て、バッグも捨てたり本体は捨てないまでもポケットに入れっぱなしでいたティッシュやボールペンなどを回収、いらないものは捨てて捨てないものはすぐ使うぞと。ずいぶんすっきり。
0255文字
Sreyda
新着
やってみようと思うこと ・テーブルやカウンターといった平面に物を置かない ・パッケージは先に剥がして、使うときの手間を無くす ・さすがにそれはと思ったこと ネットで紙袋を購入してゴミ袋にする
0255文字
セシリー
新着
ネタバレ以前、図書館で借りようとしたら、待ち人数がすごかったので、しばらく放置。最近思い出して見たらすぐ借りられた。内容は、できそうな事とできないだろう事とやりたくない事とあった。やっぱり使い捨ては気が引ける。不要になった衣類とかでできるところはしようかな。いいところだけ取り入れて、つまみ食いみたいに実践すればいいやと思った。さっそくコードをまとめて、捨てる予定だったお菓子の空箱で実施。蓋もあるからホコリよけにになるかな。でも、夏は熱がこもるからよくないかもしれないね。こんな感じでゆる~く進めます(汗)。
0255文字
Noriko S
新着
すべてやってないなと身にしみた。反省すること多々あり。ちょっとでいいから続けること大事。
0255文字
どる
新着
写真が多く参考になりました。わかっちゃいるけど続かないのが片付けなんですよ。散らかった部屋に慣れ、視界を狭め、見なかった事にする。少しずつで終わりがあるのか?一気にキレイにしたい人はどうしましょう。なんて悪態をつきながら読破。日めくりカレンダーにして作ってくれないかな?大和書房さんへのお願い。
0255文字
こまーぬ
新着
図書館。やましたひでこさんの方法が書いてあります参考になった。うちには小さい子がいるから難しいところはあったけど、真似できそうなところはやってみたい。とりあえず衣装ケースとハンガーラックを捨てた!ソファは保留。
0255文字
🦐
新着
こういう本を読むと、やった気になって気持ちいい。料理本を読んで材料を買って実際は腐らせてしまった、みたいなのに似てる。知識は無駄にはなっていない。
0255文字
ris3901
新着
掃除をする気になる為借りてみました。五人家族がひしめく我が家では真似しきれないけれど、洗面所やクローゼット、少しづつでも物を減らしたいと思えました。
0255文字
ひろちゃん
新着
片付けがうまくなるかなと思って読んでみた本。コツコツ片付けよう。
0255文字
AMA
新着
★★☆☆☆ 基本的なことというか、ご自身はこうしてますというやり方が書かれており特に目新しいことはなし。
0255文字
とも
新着
物がある程度減ってきたら もうちょっと他のアプローチでないと進まない ちょっとそこまでは と思ってしまう。私のヤル気スイッチを押してくれる本を望む
0255文字
ぼねマスター(ゼネ)
新着
★3.1 この本のおかげで、旬を過ぎたスーツ2着上下セットお別れできました♪自分の執着や、とりあえず精神に気づけるし背中を押してもらえました♪
0255文字
はるこり
新着
時々パラパラとめくってハッとして幾つか捨てる
0255文字
田中彰英
新着
立ち読み
0255文字
パウダーブルー
新着
春になったら捨てたくなる。今年やるなら、①プロのお掃除屋さんに電話するー「なんでも自分でやらなきゃ思考」を外しましょう。そして、「自分でできる(はずの)ことにお金を使うことの後ろめたさ」を捨てましょう。②粗品やプラスチック製品を断捨離する。③保存容器は10個以下に絞る。  お風呂とトイレをプロの手でピカピカにしてもらいたい!
0255文字
hahihuheholy
新着
図書館 はじめてやましたひでこさんの本を読みましたが、インテリアのテイストが違うせいか、あまりひびくことがなかったかな〜それにしても図書館の予約数がすごくかなり待ちました。
0255文字
しん
新着
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えたからこそ、断捨離のチャンスかも知れません。そういう意味でも、家のいろいろな部屋や場所毎の断捨離のコツを伝えるこの本は、とても参考になると思います。個人的には書斎とクローゼットをまずは断捨離しなくてはと思いました。次は大切な睡眠を確保するための寝室でしょうか。この本を参考にしつつ、自分なりの断捨離を見つけることが大事かなと思います。5分と言うのは、まず行動するための5分のようです。確かに考えているだけでは、前に進むことはできません。
0255文字
ごへいもち
新着
必ずしも納得できることばかりではなく
0255文字
リョン
新着
自分の弱点に気づくことができてよかった。
0255文字
umeko
新着
私は断捨離をして、家の中をどのようにしたいのか、そのゴールの姿の参考になった。とりわけ、キッチン・リビング・机回りは、「私はこうしたい!」と明確にイメージできた。
0255文字
williammorris
新着
断捨離をしているつもりでもいつの間にか物がたまっているのでよい振り返りになりました
0255文字
ひまわり
新着
図書館。 かなり順番待ちして回ってきたが、これで断捨離意欲がわくわけではなく…
0255文字
全123件中 1-40 件を表示
1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える評価56感想・レビュー123