読書メーター KADOKAWA Group

一旦、退社。~50歳からの独立日記

感想・レビュー
93

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
houraiken
新着
総合職のような会社員をしていて、家庭があって、50歳ぐらいという女性が周りにあまりいないので、自分の将来に対して得体のしれないものという不安感を持っていますが、おかげさまで少し安心することができました。日々積み上げていくこと、一生懸命頑張ることはやはり大事だと思いました。
0255文字
めいが
新着
感動しました。アナウンサー時代は知らなかったけどポッドキャストを聞いて、お嬢様だったんだろうなーからの今の素晴らしく品のある女性となられた堀井さんの人生がご本人の努力と深慮の連続だった事が垣間見えて、すごい人だ、それでいてこの柔らかな雰囲気、尊敬します。心の支えになりました。
0255文字
asami.book
新着
オーバーザ・サンのリスナーになって、もう2年以上。スーさん、美香さんの言葉にどれだけ元気と勇気と笑いをもらってきたか。 遅ればせながら、やっと読了。喜笑哀楽がたっぷりと詰まった一冊に、ますます堀井美香という人を魅力的に感じました。カバーを外した中身の表紙・裏表紙も素敵です。
0255文字
明日のかぜ
新着
ネタバレ50歳でフリーの道を選んだ堀井さんのエッセー。はじめににある素敵な一文が良い。”薪き直しはいつでもできる。でも、自分に与えられた時間がもう有限なことも知っている。だからその先を急ぐのでなく、一日一日にしおりを挟んでいこう。今見えるものをしっかりと記憶に刻もう” 小田急線の町田に住まわれていて駅にある箱根そばを食べて泣くところに親近感が湧く。ホールを借りての朗読会開催と全国をまわって読み聞かせをライフワークとしてご活躍されている。1歳違いの堀井さんの勇気ある決断にエールを贈る。彼女の朗読会に参加してみたい。
0255文字
なーちゃま
新着
「ジェーン・スーとラジオ番組を持っているアナウンサー」という前評判から入ったので、すっごい強い女性を想像していた。けれど、とても(いい意味で普通の)肩肘張らない女性でした。意外に感じたのが、堀井さん、かなり最初は色々と断る人だということ。なんでも「やるっ!」て食いつきそうなイメージだったので、「ジェーン・スーとのラジオも最初は断った」のような、結構おっかなびっくりで色々始めている感じが意外だった。まだ何かをやりきったと言える50代は遠い未来の私だけれど、キャリアの果てにこんな生き方があればいいな。
0255文字
みーちゃん
新着
あまり共通点はないけど、お母さんが一生懸命準備してくれた着物ということがわかって号泣したところが印象的でした。ずっとあとになってからわかることってたくさんある。朗読きいてみたい。太宰治の「灯籠」も読んでみたい。
0255文字
K H
新着
オーバーザサンを聴いて、堀井美香さんの著書を挟んで聴きたくなった。 ナレーションが素晴らしい。 前向きだし、大好きです。 大人な女性。憧れの女性です。 人を不愉快にしないファッションを選んで生きてきたというように、全てに人を不快にしない様ができるよう務めたいと思いました。
0255文字
Yoshie S
新着
予約待ちしてた図書館本。キャリアは全然違いますが年齢が違うからか、共感することばかり。 いい意味で自分をきちんと理解してコントロールしている印象です 大人だけど奔放さもあり、きままさもあり、上手に表現できているのが羨ましくも 一生懸命働いてきたことで形作られたのでしょうか
0255文字
ペコ
新着
ポッドキャスト『OVER THE SUN』をきっかけに知った堀井美香さん。ジェーン・スーさんとの楽しそうなお喋りも好きだけれど、ナレーションも聴いてみたくなった。
0255文字
ウッディ
新着
元TBSアナウンサーで、ポッドキャスト「OVER THE SUN」でおなじみの堀井美香さん。ラジオでは、天然系オバサンキャラで、ワチャワチャしている印象だけど、本では少しよそ行きの顔で、真面目に退社する不安、仕事と家庭の両立、朗読への思いなどが素直な気持ちが綴られている内容でした。退社と同時に、二つの箱(会場)を予約し、自分にプレッシャーをかけたというエピソードは、歳を重ねると、無難に過ごし、何かに挑戦することを忘れてしまう自分への教訓のように感じた。本の朗読会、機会があれば参加してみたいと思った。
0255文字
mew
新着
図書館本。読むのに時間がかかり、何度か借りなおして完読しました。タイトル通り、堀井さんがTBSを退社してから1、2年の出来事や想いを綴った本。とても良かったです。ジェーンスーさんとの対談もあり。娘さんのメッセージもあり。
0255文字
さかな。
新着
みかさんの知らなかった一面をみた。
0255文字
K.C.
新着
ほぼ同世代のアナウンサー。そんなに注目してきたわけではなく、同期の #小島慶子 さんの方が眼を惹いた。そんな筆者に注目しだしたのは、もちろん #overthesun 。遠慮会釈なく斬り込むスーさんと息の合ったやり取り。もちろん #互助会員 だ(書かれている内容は、既に聞いた内容もある)。 読んでいると親近感が湧く。彼女の行動への過程が、自身のそれと近い部分がある。よかれと思って失敗したり。ふわふわしているようで、手探りながらも歩みを進める筆者に幸あれ。
0255文字
こふみ
新着
TBSを退職した日のエピソードが印象的でした。Over the sun聴いてみようかな。
0255文字
suite
新着
仕事のお話はああわかるなぁ、子育て・母の話はああわかりたかったなぁ、ちゃんとした結婚出産うらやましいなぁ…となりつつ読了。図書館で待つ次の人へ。
suite

あの人が幸せでいられるようにと祈ろう。/自分が幸せでいることをためらわないようにもしよう。/そして他人の幸せを勝手に決めない。(p.187幸せについて、少しだけの理解)

08/12 09:11
0255文字
kco
新着
ネタバレ2024-33.退社を考え始めて、手に取る。ポッドキャストはタイムリーに聞いてたから「知ってる話」が多いのかと思ってたら、全然違った。朗読やナレーションへの思い入れ、「スポンサー」が好きだった背景、なぜ「母」を朗読することにしたのか。いつも明るく話されてることの裏に、こんなにもあったのか。読み終わっても涙は止まらない。光の裏に屍が積み上がっていたことをなんで想像できなかったんだろうか。泣けてしょうがない。それらの上にピンヒールで立って走ってくださる後ろ姿に、勇気をたくさんもらった。沖に出る覚悟決まった!
kco

私も退社にあたってを文章に残しておこうと思う。未来に何かあったときに「だからこの道を選んだ」と、思い出せるようにしておきたいのと、いつか この覚悟を正しくできたのかを検証したい。

07/28 11:58
0255文字
しょうじ
新着
会社員が退職して独立し日々をどのように過ごすのか興味があって手に取ってみた。しかし著者は有名なアナウンサーであり、TBSの管理職ではなくナレーションなどの仕事を専門に仕事を選択し独立したそうだ。ちょっと読みたいものとはちがった。放送/エンタメ業界の内容であったので、独立後の仕事のとり方もある意味特殊な感じはした。東京という土地では人との関りが多く有名になれる職業で才能のある人は、力のある人の支援が得られやすいようだ。独立するまでの企業人であった際の真摯な努力が実りになった良い例。
0255文字
浦井
新着
最後の娘さんからのメッセージにグッときた。「どうかこれからも、仲良くしてあげてください。」の一文に、堀井さんの人柄、娘さんのとの関係性が滲み出ていて良い。
0255文字
sau
新着
本を買い積読していたんだけれど、オーディブルで堀井さんが朗読をしたと聞きオーディブルで。聞き慣れた馴染みのある声。 そしてover the sunで聞いたことのあるエピソードの詳しいお話たち。 この本を出して断筆宣言をし、その直後にまた書き物を始めたという堀井さん。強さと柔らかさがあって、本当にめちゃくちゃ働いている。 最後の娘さんの言葉に涙。 2024/05/14
0255文字
五百
新着
Audibleにて読了
0255文字
ぶんこ
新着
残念ながら堀井美香さんを存じ上げなかったのですが、努力の方だなぁと思いました。50歳でフリーとなることには強い思いが必要だったと思います。最後の娘さんからのメッセージを読んで、お子さんがいらしたことも、もしかしたら立ち向かう気力を養ってきた原点なのかなと。読んでいて「朗読」が何度も出てくるたびに、声を出してみましたが、息切れがして直ぐにギブアップ。体力がいる!ポッドキャストは意味がわからず、調べてみました。無料アプリで聴けるそうで楽しみです。
0255文字
二人娘の父
新着
1972年生まれ。小田急ユーザー。1996年と2000年生まれの二人の娘。著者との接点を無理遣り探せば、正直そのくらいしかない。しかし読みながら、私はとても励まされた。私に「退社」などという決断、選択はできそうにない。が、それはそれ。私が励まされたのは、生きるうえでの、身体の深幹部のあたり。何かがあたたかくなり、何かをグッと押されたような、そんな感じです。
0255文字
dakupee
新着
Over the sunを聴いているので堀井さんの本には興味あり。オーディブルでご本人の朗読できいた。とてもよき。〇〇ちゃんのママでいいという話。 昔の女性の素敵な話し方。スーさんとの対話もよかった。最後の娘さんの素敵なメッセージでの締め。
0255文字
ぱふぱふ
新着
何かで紹介されていたので,読みたい本リストに入れていた。お歳も私と近いので,共感できる部分もあるかな~と。この方はTBSのアナウンサーだったのね(NHK以外をほとんど観ないので知らなかった)。現役時代を存じ上げないのだが,書いていらっしゃる文章から,きちっとしていた方なのではないかと想像。50歳という節目で退社し,フリーに。ジェーン・スーさんとのポッドキャスト番組をやっているのは知っている。声のきれいな方。フリーになっても忙しくされている様子。転職(?)の成功例だね。これからものびのびと活動してください。
0255文字
TT
新着
思いがけず、とても良い本だった。 堀井美香さんの読む本が数冊でてきたが、古典が好きなんだなと。 日記風で良かったし、最後のスーさんとの 仕事とはなんぞや という感じの対談も参考になりました。
0255文字
サクラ
新着
オーディブルで本人のナレーション ナレーションうまいね
0255文字
フフフ
新着
Audible  ポッドキャストOVER THE SUNを聞くようになって、堀井美香さんという人にとても興味がわきました。TBSの会社員という立場の時は話せなかったことが書かれているのではと読んでみました。退職時の話と、おわりにの話には思わず涙が。安住くんのところとか。周りの方に対して大変愛情深く、優しい人だと思う。お嬢様風な容貌に対して嫌な思いをしたこともあったかと思う。意外にも、思ったらすぐ行動するというアクティブなところには憧れを感じた。  本人によるナレーションがとても良かったです。
0255文字
くまごろ
新着
ネタバレママ友に美香さんと呼ばれるのが苦手。私達の関係はあくまで子供が主役である→わかる!「終わっても始まる。場所が変わってもまた明日から普通の1日を弛みなく進めばそれでいいのだ「小さな部屋とトランク一つ分の荷物が目標「自分の選んだお気に入りのごく少数のものと心地よく暮らしたい「あんなに濃い時間を過ごしたのにもう約束をとりつけて会うことはしないだろう。寂しいけれどママ友とはそういうものなのかもしれない」「自分のできることとできないこと、保ち続けるものと捨てるもの、若い頃と違って今あるものを閉じていく選択肢でもある
0255文字
oriori
新着
言葉が沁みた。心のキレイがあふれていた。
0255文字
Y
新着
自分の道をコツコツと。しなやかに。
0255文字
海狸
新着
ポッドキャスト「OVER THE SUN」からこちらの本へ辿り着く。彼女の信念に基づく行動力や自己分析が凄い。やはり只者ではない。でも、娘さんがさらさらと書いたというこの本へのメッセージ。「私にとっては特別な人ではなく、普通の母です。」益々素敵。いつか堀井さんの朗読会に行ってみたい。
0255文字
kia_twt
新着
OVER THE SUNの堀井美香さんの退社にまつわるエッセイ。 文章も良いが写真も良い。
0255文字
ま
新着
ずっと読みたかった堀井さんの本 歳を重ねるのが楽しみだ
0255文字
にこ
新着
オーディブルでジェーン•スーの書籍を聴いたあと、この本を読んだ。元々、神田伯山のTBSラジオを聴いていて、ジェーン•スーを知り、そして、堀川さんにたどり着いた。言葉の魅力を知ってる人たちの文章、特に今の言葉を昭和初期の女性の言葉に置き換えて話す場面はこんなにも聞く側の印象が変わるのか、、と思った。朗読という地味だけども、それを話す語り手によって、作品乃印象が変わる世界。一度、観に行ってみたいと思った。
0255文字
juneberry
新着
退職後すぐに箱を借りたところ、すごくストイックだなと思った。朗読だけに焦点を当てることへの後ろめたさ?から、QUOカードをお返しするアイデアは、なんとも美香さんらしい。独立してもナレーションは続けたい、朗読会を行いたいという強い思いがあって、今の朗読会となっているのだとわかった。美香さんの芯の強い部分と、優しく柔らかな部分とがいい具合に表現されていて、さらに魅力的に見えた。お着物をとおしてのお母様に対する思いが綴られているところが、スーさんの父親に対する思いと、偶然ながら対照的に感じられた。
0255文字
大福
新着
私も互助会員です。読書メーターに互助会員さんがたくさんいることが嬉しい。堀井美香さんはふわっとした天然なイメージかありましたが、このエッセイを読み「見えないところでとても勉強されている」と強く感じました。TBSを退社し、沖に出ても日々努力をされている美香さんをますます大好きになりました。いつか美香さんの「母」の朗読を聞いてみたい。
0255文字
Azu
新着
感想でこのスタートが本当に多いですが・・・「互助会員です」(笑)OVER THE SUNは今年に入ってから通勤時間に聴き始め、月曜〜木曜は最初から、金曜は最新回を聴いています。堀井さんはご自身を「保守的だ」「型にハマっている方が向いてる」とよくおっしゃってますが、好奇心旺盛でアグレッシブ、それでいてとても謙虚で地に足のついた方なんだなぁと、この本を読んで思いました。素の堀井さんが垣間見れる、本当にステキなエッセイでした。ジェーン・スーさんとの対談も、娘さんのコメントも、全てが素敵でした。
0255文字
nadami30
新着
堀井美香さんが「沖に出て」からの日々を綴る一冊。 めっちゃくちゃ良い!!! Podcast『Over The Sun』を聴いていても堀井さんは張り合わないし穏やかで保守の立場を取っているように見えて、人生経験も豊かだし想像以上に行動派でますます好きになった。 車も好きで小型船舶1級の資格も持っていて、「女子アナ」全盛期に25歳で出産されてからもお仕事を続けられてきた方。アクティブさをおくびにも出さないし、なんて魅力的なんだろう。 当時25歳の娘さんの寄稿文で締めくくられている構成も完璧。素敵すぎる。好き。
0255文字
Takako
新着
読書メーターで「互助会員です」が最初に来る感想が多くて笑ってしまった。私も互助会員です。元TBSアナウンサーの堀井美香さんが、50歳でTBSを退社する直前からの日記という形で進んでいきます。言葉が丁寧に使われていて、ゆっくりじんわり沁みました。着物の師匠のところでは泣いてしまいましたよ。私としては、仕事で忙しかったのが落ち着いた頃に読めたのがタイミング的にぴったりでした。私も私なりの沖に出よう。
Dora

初めまして! オジサン互助会員です笑 よろしくお願いします😅

12/07 17:00
Takako

Doraさん、コメントありがとうございます! 「OVER THE SUN」は女性だけではなく男性にも人気ですよね。 こちらこそよろしくお願いします!

12/12 22:43
0255文字
全93件中 1-40 件を表示
一旦、退社。~50歳からの独立日記評価69感想・レビュー93