読書メーター KADOKAWA Group

心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ

感想・レビュー
117

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
とんちん。
新着
今の自分を投影しているかも… 理屈はわかる。 どこかで散らかっていること、物に囲まれていることを求めているのかもしれない。 自分が変わるのがこわいから。 逆に言うと、片付けを進めれば、心の中もスッキリするのかもしれない。そろそろ行動にうつしたい。
0255文字
yuko16g
新着
kindleで。 お部屋が荒れていてつらい思いを抱える人たちのお話がいくつもあり、それをカウンセリングし片付けという手段をもって癒していくという流れ。セラピーだ。それぞれのケースはけっこうインパクトの強いものだけれど、薄めるとけっこう多くの人に当てはまるのでは?そして自分にも当てはまるなあ、と思うこともあり。いわゆる片付け本って人生を前向きにすることがゴールなの、そりゃそうよな、食う寝るする空間がどんよりしてたらやだもんな。本書の中で寝室は神聖にという言葉があり、確かに、そうしたいもんだと思いました
0255文字
織川 希
新着
★★★★★ 人生に行き詰まりを感じる全ての人への手紙。本書は自宅のがらくた処分のお手伝いを仕事とする著者が、お客様の家に赴く中で得てきた知見をまとめた本。大抵の人の家の物の75%はがらくたであるとした上で、がらくたの堆積は心の状態の表れだとし、がらくたを処分するとどんな良いことがあるのかをあの手この手で示してくれる。私自身、仕事・家事・育児・趣味など様々な所に行き詰まりを感じていて、まさに「心の中がぐちゃぐちゃ」だという自覚がある。少しでも自分の心を見つめ直すため、まずは目の前にある物を手放したい。
0255文字
つぶあん派
新着
この手の本をたくさん読んでるのに片付けられない私です。ただ他の本と比べて、精神的?根本的な部分を問われる気分になる本でした。 確かに自分もこの「不満」と部屋のガラクタの多さが一致するなぁと頷くものばかり。たくさん捨ててもスッキリしないのは、自分自身の中の問題を解決できていないからかもしれない。ただ捨てるだけでは後悔したり、リバウンドするだけなのだなと再認識しました。「芸術を創造するには頭の中をクリアにする必要があるから、つねに作業場の整理整頓を心がけなさい」。まずは机周りから片付けてみようかな。
0255文字
南
新着
聴きながらさっそく捨ててみました。包丁が入っていたしっかりした箱、何年か前の住宅ローンの予定表、税金のお知らせ、年賀状、胎児の写真など。何人かの事例が紹介されていて、共通項が分かったことで捨てやすく感じました。そしてマイペースで一度にやらない、という方法もしっくりきました。慈善団体に寄付する方法が出てきたので、参考にしようと思います。
0255文字
ルル
新着
玄関周りの今年の大掃除をしながらAudible (*^^*)で耳読完了〜Audible だと掃除もはかどります(o^^o)
0255文字
YouTwo
新着
KindleUnlimitedで読了。私にはあまり参考にならなかった。そもそも私が片付け好きで溜め込む気質がないので…本は(定期的に整理してるけどまだ)沢山あるのでもうちょっと整理したいなとは思っています。
0255文字
のんたん
新着
自分の断捨離を進めつつ、モノが大事じゃない、あなたが大切だというメッセージを心で半数させていた。そして、ものづくりをしていたものとして、モノを作り売る側として、自分のいらないもの、とくにジュエリーやアクセサリーなどについて、売りっぱなしで、その後の価値提供のない今、売ることに対する責任を感じた。ゴミにしない仕組み作り(回収できるかは分からないが)、とても大切に思われるもの、リセールバリューあるくらいのものにする、とか。
0255文字
kentatnek
新着
不要なものを減らす。
0255文字
行商人
新着
この出版社は自分にとって有益な本を多く出しているが、残念ながら今回はハズレだった。翻訳本だからか。特に不満はないが、良くもない。国内で出版している断捨離本を読めば十分。
0255文字
くまヨン
新着
【Audible×3.5】これと言って新しい発見はなかったかな。断捨離欲を高めたいなら読むのもよいかもしれない。着なくなったもの、使わなくなったもの、いらない書類などの物理的なものから、過去や執着といった精神的なものまでをひっくるめてガラクタと呼び、片付けすれば人生が今より上手くいくよ。と説いている。章立てされているもののこれは必要ですか?必要でないですか?いらないなら捨てましょう。と筆者が唱えクライアントがそれぞれ対象物を手放す。そして気持ちが上向くというオチ。
0255文字
みつばち
新着
本を所有し続けている人は(好きで 所有しているのならいいけれど)もしかして「本を読まねば賢くなれない」という自分の劣等感を本を所有することでごまかしていないだろうか。ものと人格を一体化させ捨てられなくなっている人が多いことを教えてくれる本。おすすめ。
0255文字
dachs
新着
読む前は片付けに対してと読むことに対して重たい気分でしたが内容がサクサク入ってきてガラクタ‼️と短時間に2袋ほど捨てられました。本当はまだまだ捨てたいから再読します。
0255文字
きのん
新着
ネタバレ1年以上使っていないもの / 積読本も / マイナスになる人との縁を切る→自由になれる / 合わないライフスタイルを捨てる / 何が自分にとっての幸せか考える。
きのん

いつか使うから...という理由で、いろんなものが部屋の片隅にある。思い切って、使っていないものをゴミ袋に入れてみた。案外スッキリとした気分の私がいるのも悪くはないと思う。

04/21 14:59
0255文字
ゆう
新着
ガラクタ処分の具体的なやり方というよりも、それらがたまってしまう根本的な要因の見つけ方などを教えてくれる。人によって物の内容はちがうけど、それらが溜まってしまう理由と、本当に求めている物に気づかせてくれる。
0255文字
megane
新着
断捨離中なので景気づけに適当に片付け本を買って読んでみたのだが思っていたよりも良かった。 実際的な片付けのテクニックというより、ガラクタや片付けに対する考え方などについて書かれた本。 本当に欲しいから手に入れたときに嬉しいのではなく、欲しいという苦痛から解放されたからというのは割と発想の転換というか良い着眼点だなと思ってなるほどと思った。
0255文字
たぬこ
新着
Audible 著者はアメリカの片付けコンサルタント。 著者が異なるし、青年と哲人も出てこないけれど、私の中では『嫌われる勇気』、『幸せになる勇気』に続く本。『手離す勇気』かな? 「おい、俺のガラクタ。 手離すのかい、手離さないのかい、どっちなんだい!」を繰り返し問う。悲しいかな、どの事例にも頷ける。モノ・ヒト・コト・トキ、私が執着してるのは……。
たぬこ

こんなに落ち着きがない今の私、明らかなSOSを発信しているのに、家族は「性格のせい」「能力がないせい」と思っている。自分自身でもそう思っちゃっているのかも。母ツラし。

12/13 00:08
0255文字
ロークンKSC
新着
ネタバレ(気づき・印象に残ったこと) ・モノを買っても幸せにはなれない ・本当に自分に必要なのかと自問する ・積読はきっと一生読まない ・合わないライフスタイルも捨てる ・高価というだけで取っておかない ・思い出の品でもガラクタなら捨てる ・自分にマイナスになる人もガラクタ
0255文字
M A
新着
具体的な事例が満載のはずなのに、なぜか私にはピンとこず。襟を正したくなる刺激のある文章を求めていたが、届ききれないのは、著者が外国人で、訳された文だからなのかな?
0255文字
おもち
新着
ネタバレ内面のガラクタが外面のガラクタをつくり出す。ガラクタとは、何の役にも立たないのに、あなたにしがみついているモノのこと。自分の心の中を調べてみる。あなたは何の役にも立たない心のガラクタを抱えていないか? 自宅の中で気に入らないモノはないだろうか?値段が高かったかどうかは関係ない。幸せで快適な生活を送るためには、所有物を見ながら「これは本当に大切か?」と自分に問いかける必要がある。愛着があってもガラクタである場合がある。勇気を出して捨てよう。ガラクタ処分は楽しくマイペースに、辛抱強く取り組もう。
0255文字
にゃうぴょん
新着
ガラクタを処分して生活をシンプルにしようと思えるようになれます。あえて見ないようにしている所をズバッと指摘されるような厳しめなものでした。
0255文字
K
新着
少し厳しめの断捨離本です。 自分に喝を入れるには良かったです。
0255文字
亀吉てくてく@断捨離チャレンジ中
新着
捨てる勇気が持てました。少し羨ましいのは、本書は寄付先が豊富にある社会での断捨離なこと。 日本だと寄付する場合、費用負担がネックかなぁ。 送料は仕方ないにしても、寄付用キット何千円とか。。。
0255文字
mu
新着
数々の断捨離本の中でいちばんハッキリしてて良かった!ガラクタ、ではないけど🫥手元に置いて読み返したい一冊🧤
0255文字
k
新着
最近読んだミニマリズム本の中では一番よかったです。 ガラクタとはなにか、それが人生にどういう影響をおよぼすか、ガラクタ処分をした人達の経験談が各節にあり、ガラクタを捨てるポイントも簡潔にまとめられており、最後まで飽きずに読めました。 自身のミニマリズムに対する考えが著者の考えで補完され、より洗練されたような気がします。また時間をおいて読み直したい。
0255文字
nobu
新着
ネタバレいい本でした。 片付けようと言う気にさせてくれたし、物は持ってなくても、自分が好まないものを捨てていいんだ、ということを心落ちしました。 片付け進めていきます。
0255文字
なおし
新着
ガラクタは物だけではなく内面からの影響と理解できた。 著者がお手伝いしたエピソードの中で相手への問いかけが自分に問いかけられているように感じられた。おかげでスマホのアプリを5個削除しました。
0255文字
maa
新着
ネタバレ過去やしがらみにしがみついて片つけられない事例が多く載っていて参考になった。特定の場所で不快な気持ちになるならガラクタを感知している、一緒にいて自分の価値が下がるように感じるならその人はあなたにとってガラクタということ、などと判断基準を提示してくれているが、落ち着いて自分と向き合うことが必要と感じる。
0255文字
岩井 眞太朗
新着
人の目
0255文字
かなかな
新着
2022年8月14日㈰audiobook読了。 過去や思い出にとらわれない。 大切なのはものではなくて自分自身。 貴方は私は価値のある存在です。
0255文字
カナ
新着
ある意味こんまりさんの「ときめかないもの」をもっと具体化した本というところか。具体化した上でそこに結びついた自身の過去やこだわりも一緒に捨てちゃおうという考え。今までの片づけ本に似ているとは思うが、実際私にはこちらの考え方が必要かも。
0255文字
cava
新着
【何度読んだか断捨離本・・】アメリカの片付けコンサルタント(!)の本。海外の本だしどうかしら?と意外よかった。処分する品を「ガラクタ」と称し、依頼者の背景や心の内を察し、ズバズバとスピーディに捨てる方向にもってい筆者。紹介するケースもホント?と思いつつも、部屋のちらか具合と心の中の結びつきの解釈にはなるほどとうなずくことも多い。原書では「ガラクタ」は、「lumber」なのか「rubbish」もしくは「junk」なのか気になるところ。私の心はいつスッキリするのか・・・?
0255文字
なら
新着
これを手に入れたらすべて解決する!みたいに思って買って後悔すること多かったな。ものへの執着よ…。
0255文字
まゆこ
新着
ネタバレこの手の本は大好きで、割りと読んでいる方だと思うけれど、この本では、他の本によくある、さあ、ガラクタを片付けて新しい生活やライフスタイルをを手に入れましょう!というより、本来のあなたを取り戻しましょう、「大切なのはモノでなく、あなた 」ということが強く説かれています。また、終章で「心のガラクタ」のひとつとして「理想に執着すること」とあり、ちょっと刺さりました。憧れのミニマリストにはなれないけれど、もう少しガラクタ片付けてみようかな~☆
0255文字
みゆぽん
新着
よくある断捨離本と違うのは、物理的なモノだけでなく、心の中のガラクタも捨てることの大事さが書いてあること。不安や理想、ときには人間関係ですらガラクタになり、処分するべきだという。他人の生活に干渉することも不要。自分と直接関係のない他人のことに目を向けすぎると、自分の人生を生きられなくなってしまうので、そこは気をつけていきたい。
0255文字
ゆ ん
新着
一貫して「ガラクタ」と言っているのがブレてなくていいなと思った。我が家はガラクタだらけ。読み進めるうちに、内側も外側もスッキリさせたいという気持ちになった。
0255文字
butacosan
新着
物を所有することの心理がわかって、片付けが捗った。
0255文字
おちよ
新着
たくさんの実例が載っていて、心の状態と部屋の状態が相関していることがよく分かった。過去や他人、未来の心配事などに囚われず、自分の今に集中して楽しく生きることが大事。根気よくガラクタを捨てていきたい。
0255文字
のづる
新着
部屋の乱れは心の乱れ。本当に必要なもの、自分の気持ちを上げてくれるもの、それだけに囲まれる生活。自分の部屋を改めて見つめ返すと「集めたいから」「安いから」等、安易に購入したもので溢れている気がする。今までいかに自分が無駄遣いしてきたか、というところも反省。不要なモノはそもそも買わない。買い物でストレス発散している部分があるけど、今年からは「本当に大事にしたいもの」しか買わない自分でありたいと思います。
0255文字
羽雪*hane**
新着
大掃除をはじめるにあたって、オーディブルで購入。BGMとしてずっと流しながら2日間大掃除をしたところ、ゴミ8袋分処分!物は増えていっつもけっこう捨てられる方で、定期的に断捨離してるけど、これまでは多くてもだいたい4〜5袋だったから、相当スッキリ。とにかく楽しく処分できたし、時間はかかったけど、めちゃくちゃ気持ちが軽くなって爽快。
0255文字
全117件中 1-40 件を表示
心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ評価56感想・レビュー117