読書メーター KADOKAWA Group

ノーカット版 密閉教室 (講談社BOX)

感想・レビュー
37

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
mikyojima
新着
ネタバレ前半から中盤にかけての、瑞々しさというか、文章がキラキラした感じがたまらなかった。机がない、密室、動機などの謎がグイグイ引っ張ってくれた。なのに後半の謎解きが、残念で。犯人が二転三転は良かったけど、その前の犯人が現実的でなくて、急に尻すぼみになってしまった。
0255文字
とま
新着
オリジナル版を本にしないか、と誘ってくれた宇山さんのために作者が書いた作品。探偵小説の愛好家の主人公も、類友の親友もクセが強い。謎を読み解いていく展開にのめり込んでいき、主人公のクセの強さにも話の終盤には愛着が湧いてきましたが「理解しようと努力はしましたが、結局わけが分かりませんでした」。
0255文字
もえぞう
新着
もう何十年も前に読んだので、内容はすっかり忘れていたのですが終わり100頁位で、あれ?何か知っていると思いました。朧げながら幾つかの事を覚えているものですね、少々驚きました。古い作品だから当たり前ですが、登場人物達のもったいぶった言動が古いタイプの推理小説だなと思いました。デビュー作なので職業作家らしさは少なめで、途中までは少々饒舌な感じが読みづらいです。最後の二転三転する所は良かったけど、コーダの部分のせいで色々分かりづらくなっています。少々残念でした。
0255文字
みつ
新着
ネタバレ初出の文庫版読了後直ちに読了。これを読んで、文庫版コーダの手紙の「帰寮」の意味も判明。驚いたのは小説の構造が根本的に変わっていたこと。ノーカット版では、文庫版のコーダ以外の全てが「主人公の書いた」小説そのものになっている。(このことが新たに加わった最後の5ページで初めて明らかになる。)これによって、ヒロイン吉沢信子に寄せる主人公の想いが一層痛切に迫ってくる。ここに至り両作甲乙つけ難い。とりわけヒロインの歌う「悲しき天使」(ここでこの曲に出逢えるとは! 名曲です。)のリフレインが、いつまでも余韻を響かせる。
0255文字
コチ吉
新着
デビュー作である改訂版の方はもちろん読んでいて、内容は殆ど忘れていたが、やはりうっすらと残る記憶とは印象が違った。処女作にはその作家の全てがあると言われることがある。村上春樹張りの比喩の多用には目をつぶるとして、ロジックの組み立て方や、揺れ動く真実、独特のペーソス等は十分に感じ取れる。
0255文字
大豆
新着
若書きにつぐ若書き、迸るアマチュアリズム。美しかったです。
0255文字
Yuki
新着
デビュー作の手直し前版なので、粗削りな若書きが読んでてなんともこっ恥ずかしい。その分ビターな青春描写が際立ってて、これはこれで好き。著者の出身地、松江をモデルにしたと思われるS**県毬江市の県立高校にて発見された、ガムテープで密閉された教室と生徒の死体。不自然な遺書。謎に挑む主人公・工藤順也。比喩多めな会話文や二転三転のどんでん返し、名探偵の苦悩はデビュー作から完成されていた感じがある。高校生の気取った台詞回しは「アルキメデスは手を汚さない」を連想した。ラストのコーダ部分はいまひとつ解釈が追いつかず。
0255文字
たちこま
新着
とりあえず借りてきたのがこれだったけど、これはデビュー作のオリジナル版だから初めに読むのはあまりお勧めできない。気取った言い回しが高校生とかけ離れていて、期待していた学園ミステリとは少々異なるものだった。実は、筆者の作品は全然読んでいないのでもう少し後の作品を何冊か読んでみようと思う。
0255文字
aoi
新着
高校生には思えない主人公達。大学生でも良かった気もするが、そうすると密室トリックが駄目になってしまうか?  話自体は面白いけど、ちょっと読みづらいかな。
0255文字
はな
新着
法月さんデビュー作のノーカット版。アンソロジー以外で読むのははじめて。密閉された教室で見つかる死体とそこにあるはずの48組の机と椅子が消失。推理小説好きでハードボイルドチックな主人公の青春ミステリで、ちょっと言い回しがくどく読みにくい部分もあったけど、高校生らしく間違った推理もありつつ二転三転しおもしろかった。無印版はかなりページがカットされてるとのことでいつか読み比べてみたい。
おか

ノーカット版があるの 知りませんでした。私も その内 読み比べてみたいです^_^

05/08 08:37
はな

>おかさん 無印版が読みたかったんですけど図書館にこれしかなくて(/--)/だいぶ印象が違うみたいなので気になります♪

05/08 08:48
0255文字
朱鷺
新着
推理小説好きの主人公が学校で起こった風変りな密室殺人事件を解決しようとする話。無印読み終えた時から主人公、工藤君はドヤ顔でジョジョ立ちしながら謎解きしてるイメージだったんですがやっぱりそうですね(※イメージです)。無印を読了してからだいぶん経ってるけど、こちらの方が、ミステリー小説らしさだけでなく青春小説のような甘酸っぱさがあるように思う。投稿原稿ほぼそのままというだけあって文章は幾分読みにくかった。けどぐいぐい引き込まさせる勢いがすごい。やっぱり大好きな作品です。
0255文字
めぐみ
新着
青春ミステリー!!納得いかないところもあったけれど、読む手を止められないほどぞくぞくして楽しめました。娯楽読書はこれでいいのです!♪主人公の少年は…これでこそ主人公、って感じの、勘違いナルシストっぽいのに憎めない子で好みです(笑)。相方の曲輪くんがいい味出してるなぁと思いました。 本書とは関係ない(ことにしますが)現代の技術進歩のせいで、成立しないトリックが増えてしまうのは残念!!新しい小説も読むようにしてみようかな。
0255文字
鳩羽
新着
密室状態の教室でクラスメイトが死んでいるのが発見され、48人分の机が無くなっていたことから始まる学園ミステリ。学校はそれぞれ違うし独立しているし、外部の介入を拒むという不透明さ、構成員の心理的な団結のようなものがあるしと、青春・学園ものはミステリとやはり相性がいい。警察に密かに協力をすることになったミステリマニアの主人公が意識的に事件の内部に飛び込んでいく辺りからは、いかにも「紙の上」の事件めいてきて、最終的に締め出されるような格好になるところに探偵の悲哀のようなものを感じた。
0255文字
みど
新着
サクサク読めた。いつかカット版と読み比べてみたいな
0255文字
石
新着
教室にあるべきはずの机と椅子が全て消え、クラスメートの死体があり、教室は密室となっていた。主人公が、自殺と断定されたクラスメートの死を不審に思い、事件を捜査していくが…。 なんか疲れて、後半は流し読み。なので真相はよくわからなかった。。この作家さんのデビュー作兼ノーカット版。どうりで長いのですなー。
0255文字
あんすこむたん
新着
色々な仕掛けがありなかなか面白かった。処女作であるため初々しい所もあるが、とてもうまい。
0255文字
じょん
新着
図書館。読み終わったのにどう感想書いていいのか戸惑って放置してた。前に読んだ法月さんはとても読みやすかったんだけど…これはちょっと好みと違ったかも?
0255文字
小物M2
新着
無印では学校を舞台にした名探偵小説という印象を持っており、青春小説のイメージはあまりなかった。しかし、このノーカット版では青春小説として強く描かれている。あの法月綸太郎が書いた作品だとは思えないほど若々しいというか。特に、最後の手紙の場面など。でも、個人的にはこちらの雰囲気の方が好みかもしれない。本格ミステリと青春小説、そして名探偵というテーマが融合して、読了後何とも言えない余韻を生み出していると感じた。印象に残っているのは、やはり最後の工藤と信子の会話。現実の名探偵の存在について考えさせられる。
0255文字
ふじさん
新着
刊行時に二百枚の原稿が削られた著者のデビュー作を、あえて改訂前の草稿で出版し直したノーカット版。改訂済みの作品は過去に読んでいるが、全体の印象として大幅な変化を感じた。肥大した自意識を持て余す青春劇がより前面に出ているようで、個人的にはこちらの方が断然好み。少なくとも語り口の面では今なお全く古びてなどいない。宇山日出臣氏が二百枚削らせたのも、後にそれを復活させたのも、著者が本書の刊行に乗り気でなかったのも、それでも作品自体は大切に扱っているようなのも、全てわかる気がした。これは最早ドキュメンタリーだろう。
0255文字
のの
新着
断念
0255文字
りつか
新着
…あぁ。わたしも何かたいせつなもの、改めて思い出したような気がする。その感触が、こころの隠したいようなところをしくしく刺激してなんだか疼いた。
0255文字
canabi
新着
5−2013
0255文字
Yutaro  Iwama
新着
密閉された教室で死体が発見された。 だが、教室の中には、当然そこに存在しているべきある物が存在していなかった。 ーー48組の机と椅子は一体どこへ消えたのか。 面白かった。 自分の通い学校でこんな事件があったら楽しかったやろうなぁ〜。 ただ、その場合は死体は無しでお願い死体。
0255文字
不見木 叫
新着
初法月綸太郎作品。法月さんのデビュー作です。主人公が圧倒的な推理力や天才的な頭脳によって解決するのではなく、試行錯誤を繰り返しながら真相に迫っていくのはリアルでした。 (追記)初めて読んだ新本格作家の作品
0255文字
hatori
新着
通常版を読んだのがだいぶ前なのでこれは読み比べないと、と思ってはみたものの、内容が暗く読み返すには結構体力が要るので止めました(苦笑) 雰囲気がもう「あの当時」の青春ミステリー。地の文は衒学的で言い回しが独特、登場人物は皆孤独でシニカル。作家の色というよりはあの頃の学園モノの雰囲気そのまま、という感じ。
0255文字
深沢ルミ
新着
この作品は当然読んでいるが、ノーカット版ということで再読。作者の青さが濃く残っており、こちらの方が好みかもしれない。あとがきの意味がやっとわかった。
0255文字
moke
新着
黒衣。面白かったぁ!!いやー、凄かったwww色々凄い。二重の意味でラブレターなんですね。元の方を読んでいないのでそっちとも比べてみたいな。こんなラブレター羨ましいわー、引く可能性も多分にあるけどww法月ファンには堪らない一冊でした。ただ、これを初法月の人にはすすめにくいw安全牌の雪密室にするw
0255文字
みっつ
新着
数年ぶりの再読、今回はノーカット版ということで初読のつもりで読みましたが、甘酸っぱい青春なんて嘘、ただただ苦くてイタいものなのだ!ハードボイルド的な言動の語り手を中心に学校という閉じた空間の人間模様が秀逸。ミステリとしての完成度も十分に高いけど、読み所は随所に垣間見られる高校生達の鬱屈した横顔かと。ノーカット版で大きく変更された「コーダ」には賛否あるかも。個人的にはオリジナル版の方が好き。どこまでも突き放した青春ミステリの傑作。
0255文字
はにまる
新着
どこら辺がノーカットなのか読んでるときはわからなかったけど、最後でちょっと驚き文庫版を引っ張り出してきた。確かにいくつか文章がカットされている様だが、それよりも登場人物名が何人か異なっていたりする方が気になった。本書は青春ミステリーの傑作だと思う。細切れのチャプター構成とかやたらスノッブな表現だとか、あまりにも痛いラストとか、良い意味での青春のイタさを体現している。
0255文字
ななお
新着
図書館で借りたらすごい状態で貸し出されててびっくり。講談社BOXはこんな風になるのか…(札幌だけ?) 内容は濃いのに時間にしたら1日くらいというのが凄いです。学校生活楽しそう…。個人的にこれが二冊目の法月綸太郎でした。(一冊目は生首)
0255文字
takaC
新着
カット版(?)の方が好きだな。
0255文字
chie
新着
☆☆☆
0255文字
全37件中 1-37 件を表示
ノーカット版 密閉教室 (講談社BOX)評価64感想・レビュー37