読書メーター KADOKAWA Group

いちょうの実 (ミキハウスの絵本)

感想・レビュー
56

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
らん
新着
いちょうの実が落ちる日(木《母親》からの旅立ち)を描いたお話。親子の情愛と世間へ出て行く子供たちの心理を優しく表現しています。不安、希望や夢を抱きながら準備する子供たちの会話は、どこか切なくも可愛らしく、及川さんのキュートな絵がぴったり!共に旅立つのは心強いけれど、踏み出した先は何が待っているかわからない。子と離れる母の悲しみ。そんな不安とさよならの悲しみに負けない輝きを!祝福の光に包まれて、それぞれの新たな場所へと飛んでゆけ!まぶしく宝石のように輝き身も心も照らすお日様は、全てを見守り微笑む賢治のよう。
0255文字
コウママ
新着
すごくかわいい。宮沢賢治なんだけど明るくてほのぼのしてほっこり。及川賢治さんの絵がぴったりです。黒のページがあるから黄色が輝く。かわいいいちょうの実たちは一斉に旅立ちます。お母さんの気持ちになります。みんな元気で行っておいで!
0255文字
百年(ももとせ)
新着
図書館本。『ミキハウスの宮沢賢治の絵本』の8冊目。いちょうの実である「銀杏」って、フグリみたいに双子なんですね。検索掛けて、初めて知りました。お仕舞のニコニコお日様と探していた外套の絵が好きです。
0255文字
nago
新着
いちょうの実たちが、なんだか可愛らしい。
0255文字
ケ・セラ・セラ
新着
なんて綺麗な言葉選びでしょう。及川さんの絵がまた素敵で、銀杏の実一つ一つに描かれた表情が、まるで無垢な子どもたちそのもので。母である銀杏の樹からこれから旅立つ期待と不安でいっぱいのぎんなんたちの会話が可愛らしく微笑ましく。銀杏の葉は子どもたちとの別れに悲しむ母が散らす扇形の黄金の母の髪。あぁなんて美しい表現。今年の秋は足もとに落ちたぎんなんに子どもたちの声を聞き、ちょっと切なくなりそうです。
0255文字
yuppi
新着
秋になりイチョウの実が、母親のもとから旅立つ話です。初めてのことで、どの子も不安そう。子供たちの会話がとっても可愛いです。及川賢治さんの絵がこの童話にピッタリしています。可愛いい絵ですが子供っぽくありません。親と子の対比した色使い、北風の表現の仕方や、最後の太陽とイチョウの木の構図が素敵でした。宮沢賢治のこの作品を読みながら『レオ・バスカーリア』の『葉っぱのフレディ』を思い出しました。市内図書館になく相互貸借で借りた絵本。『こんないい絵本を蔵書にしていなんて!』と一人でプンプンしてます。
0255文字
summer
新着
何度も読み返したいです。絵も物語と合っています。
0255文字
ochatomo
新着
種子たちが旅立ちの支度しつつ励まし合う 死をわずかに感じさせる内容を及川賢治さん(100%ORANGE)の絵がユーモアでやさしく包むかのよう 2008刊
0255文字
あおい
新着
いちょうの実の旅立ちの時。それぞれの行先に想いはせる子供達。日が昇り母親の木からみんながいっせいに飛び出していく。
0255文字
ソラーレ
新着
明け方の空の下、今日1日の楽しい事を思い浮かべ、朝の光を浴び1日の気持ちの良いスタートを切りたい。「突然光の束が黄金の矢のように一度に飛んで来ました。子供らはまるで飛びあがる位輝きました。」
0255文字
イカまりこ
新着
越智月子の『片をつける』の中に読み聞かせの絵本として出てきたので。いちょうの実=銀杏って食べる時だけ意識してた。近所に大きないちょうの木はあるけど、あれは雄の木か。臭い実を感じたことがなかった。さくらんぼはニコイチのイメージ。いちょうも?二人でお互いを心配し励まし、葉っぱが全部落ちてから北風の最後の一吹きで飛び立っていくとか、いちょうの事、全然知らなかった。晴れた青空と黄色のいちょうの組み合わせが素敵だと思ってたけど、片をつけるの八重さんみたいに曇り空の灰色との組み合わせもいいって思えるようになりたい。
0255文字
舟江
新着
外套を忘れた子は、その後どうなったの。冬は整理のきせつなのかな。小生も正月前に終えなければ…。
0255文字
takakomama
新着
お母さん(いちょうの木)から生まれた千人の子どもたち(いちょうの実) 今日は子どもたちの旅立ちの日。お母さんは淋しいけれど、子どもたちは不安を抱えながらもワクワクしています。身支度をして忘れ物はない? 鮮やかな黄色と、優しく見守るお日さまの笑顔に元気が出ます。明るい未来や希望を感じます。11月、街の銀杏が黄色に染まっています。
♪みどりpiyopiyo♪

takakomamaさん こんにちは。明るい未来を感じる とっても可愛らしいお話でしたね。うきうきと支度をする子たち みんな元気でね (ღ′◡‵)

12/22 21:22
takakomama

♪みどりpiyopiyo♪さん、コメントありがとうございます。みんな幸せになってるといいですね。

12/24 09:25
0255文字
てぃうり
新着
宮沢賢治はライフワークだけど、W賢治効果でおはなしがより素敵になっている。及川賢治の作品で一番いいと私は思う。
0255文字
ヒラP@ehon.gohon
新着
いちょうの木から銀杏が落ちるところを、これだけ繊細に饒舌に語っている物語を他に知りません。 いちょうの擬人化、自然の細かい描写、人には聞こえない些細な音をさえも取り込んでしまう宮沢賢治のマジックを、いやというほど感じさせる童話だと思います。 銀杏の旅立ちに寄せて、期待と不安、送り出す母の気持ちまで、細かく再現しています。 この感性を受け入れる子どもたちに育ってほしいと願います。
0255文字
river1031
新着
巣立ちの話。卒業式のようなソワソワ感や淋しさ、希望がある。太陽の暖かみがあるイラストが好きだ。2年生の娘は「ちょっと寂しい話しだったね」と。
0255文字
森の三時
新着
銀杏の実は、旅たちの日が来ることを知っている。知っていても枝から飛び下りるその一瞬までそわそわと不安だから励まし合う、ぼくたちのように。ぼくたちはマラソン大会の日に「一緒に走ろうよ」なんて約束し合いつつ駆け出せばひとりなのだと知っている。人生のスタートのような童話です。
0255文字
♪みどりpiyopiyo♪
新着
…いちょうの実はみんな一度に目をさましました。そしてドキッとしたのです。今日こそはたしかに旅立ちの日でした… ■銀杏達の可愛らしい旅立ちのお話を読みました。宮沢賢治の作品の中では、憂も非情もなく 格別に朗らかに感じます。ちびっ子達が、旅立ちを前に そわそわしたり 奮い立ったり、そのおしゃべりが愛らしい♡ ■”100%ORANGE” の 及川“賢治” さんのキュートでポップな絵もぴったり♪ ミキハウスの絵本は名作揃いですね ( ' ᵕ ' ) (絵 2008年)
0255文字
モリー
新着
いちょうの実がいっせいに落ちる場面を見て、こういう物語を紡ぎ出す宮沢賢治の感性が素敵だなあ。
0255文字
かち
新着
ざっくりと描かれている様に見えて 空の描写など、とても繊細で美しく 澄み切った空に立ついちょうは ランドマークの様です きっと私達の中にも立っている‥‥ ‥‥ 千人のいちょうの子供達は 夢見たり、不安だったり寂しかったり うっかりさんも、しっかりさんもいて それぞれにドキドキしていて愛しい💕‥‥ ‥‥ 北風がいちょうの実を迎えに来て 光の束が祝福するかのように 輝きを投げかけたラストが清々しい‥‥ ‥‥ 個人的に、北風がツボ 最後の外套も微笑ましい
0255文字
kokotwin
新着
旅立ちのお話ダァ。いちょうの実たちそれぞれが思い思いを語り、それがなんともいいお話だったりして。想像以上に可愛らしくて。いちょうの実が一斉に旅立つところを想像してみた。
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
5年生ブックトーク授業 テーマ【国語科単元 雪わたりから、宮澤賢治作品の多読と図書すいせん会に向けて】選書に向けて再読。
0255文字
おりがみ
新着
ネタバレイチョウの木(母)からの子どもたち(銀杏)の旅立ち。イチョウの木が髪の毛(葉)を落とすのは、子どもたちの旅立ちが悲しいからなのかー。そんな風に考えたことがなかったので、新鮮でした。 小5次男も読んだようですが、面白いとは思わなかった様子。作・宮沢「賢治」 絵・及川「賢治」 ダブル賢治に驚いていました。次男、わたしとは目の付け所が違います(笑)。
0255文字
けるみ
新着
他の箇所の色を白黒に抑え、いちょうの黄色が鮮やかなのが印象的。
0255文字
kanata
新着
お母さんのいちょうがいとおしげに放つ子どもの実たち。「僕なんか落ちる途中で眼がまわらないだろうか。」「よく目をつぶって行けばいいさ。」のやり取りが、なんともかわいい。
0255文字
Kengo
新着
かわいい銀杏たち。宮沢賢治の視点が面白い。
0255文字
りると
新着
ネタバレ図書館で私が借りた本。今まで読み聞かせた宮沢賢治さんの絵本では一番子供達に理解しやすい内容だった。巻末のいちょうの説明文でいちょうに雌雄があるのを初めて知った。
0255文字
にゃんころ007
新着
6年生の朝読みで読みました。普段はあまり選ばないタイプの絵でしたが、お話とよく合ってると思います。空の描写の美しい文章や絵、所々にでてくるいちょうの木の絵がとても印象的です。いちょうの子供たちが旅立つまでのお話ですが、子供たちが期待や不安を話す会話のやりとりが多くて、めりはりをつけるのが少し難しかったかな。本を読んだ後、表と裏の見返しの絵が違ったり、いちょうの実の女の子が見つけられなかったものが最後のページにあったのを見て、清々しくてほっと心が温まるような、切ないような気分になりました。
0255文字
すい
新着
ネタバレ電子辞書で読みました! 未来に向かって旅立つことの不安をみんなで紛らわすシーンがグッときた!
0255文字
kr
新着
ネタバレ読みたいというので借りたけど、宮沢賢治さんの作品は子供向けであって子供向けじゃないと思う。世界観が難しいんだな。
0255文字
tokotoko
新着
宮沢賢治さんへ。もしかしたら、壮大なおっかさんの愛と、それを知ってか知らずかバタバタと次々と巣立っていく子達のあっけなさを、さみしさと共に伝えたかったですか?でも、なぜか今、こんなにも可愛いイラストと一緒に、大人にも子どもにもニッコリしながら読まれています。嬉しいですか?それとも、?が湧いてますか?今は昔ほど、親子間で巣立ちとか少ない感じだから。交通網も発達して、すぐに会いに行けるしね。親子の距離も近い。友達親子の時代です。でも私の家は、違う。いちょう家族と似ています。だからこの本、じーんときたよ。
0255文字
🌿 la brise*@mistral 🐰⤴︎♡
新着
☆及川賢治さんのイラストが素晴らしい!5色(黒、黄、オレンジ、ピンク、白)の構成なのに?とても鮮やかに視覚に飛び込んできます。宮沢賢治さんの素敵なお話にとても合っていて いい雰囲気(*˘︶˘*).:*♡ 旅立ちの朝を迎えた おっかさん(木)と子どもたち(イチョウの実)…いろいろなドキドキを抱えておっかさんから離れていきます。北風は、ちょっと?クールに。お日様は、やさしくあたたかく見守っていました(*^^*) ツインのイチョウの実が、かわいくて♡かわいくて眺めているだけでも笑顔になりました(*^^*)
🌿 la brise*@mistral 🐰⤴︎♡

『突然光の束が矢のように一度に飛んで来ました。子供らはまるで飛びあがる位 輝きました。北から氷のように冷たい透きとおった風がゴーッと吹いて来ました。「さよなら、おっかさん。」「さよなら、おっかさん。」子供らはみんな一度に雨のように枝から飛び下りました。』(本文より)←母としては…このシーンにジーンとしてしまいました(苦笑

11/08 15:41
0255文字
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
新着
旅立ちの時は秋。その日が近づいてきて、子どもたちは準備に余念がありません。大好きなおっかさんとの別れを悲しむ者、不安が拭えない者、冒険に心をわくわくさせる者……。なにしろ1000人の子どもがいるのです。毎年のこととはいえ、子どもたちを送り出すおっかさんは、悲しみのあまり扇色の黄金の髪をみんな落としてしまいました。東の空が白く燃え、光の束が矢のように飛んできて、いざ旅立ちの時。北風が銀杏の実を迎えに来ると、秋も仕上げだなあと感じます。ミキハウスの絵本から。2008年10月初版。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房

2015年10月読書テーマ【秋の気配】

10/24 12:53
0255文字
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 
新着
子育て支援センターおはなし会
0255文字
こもも
新着
賢治記念館にて手にとる。賢治の物語は、絵本でないほうが好みだだけれど、なんとも可愛らしい絵に、つい笑みが。愛に満ちた物語。
0255文字
mntmt
新着
いちょうの実たちのおしゃべりがかわいい。心がピュアだったら、聞こえるのかな。
0255文字
ととろ
新着
以前、6年のお話会で使用。数ある宮沢賢治の短編の1つですが、絵がよくて、とても素敵な本に仕上がっています。
0255文字
どあら
新着
いちょうの実の子供たちの旅立ちが可愛いお話。
0255文字
全56件中 1-40 件を表示
いちょうの実 (ミキハウスの絵本)評価100感想・レビュー56