読書メーター KADOKAWA Group

NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法 (語学シリーズ NHK3か月トピック英会話)

感想・レビュー
90

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ロヒキア
新着
使いこなしてるネイティブの人がどんな感覚で話してるのかがわかった。この内容はそのまま受験には使用できないのかも。ただ、英語を本当に身につけるには受験英語より重要だと思った。まずこの本の内容を知ってから勉強するのとしないとでは大きく差が出るだろうな。繰り返し読みたいと思う。
0255文字
ぷーとん
新着
再読本。英語を勉強するうえで、ベースにこの知識があると、理解しやすいと思う。
0255文字
YVI
新着
言葉は生き物。英語話者には前置詞はもちろん、thatやitであってもそこにイメージがあり、感覚を掴んだ先に楽しい世界が広がっている。読み終わった今、その楽しい世界の入り口に立てた感覚があり、ワクワクしている。私のように『一億人の英文法』の分厚さに尻込みしている方に。
0255文字
Hotake
新着
友達に勧められて読む。 非常に面白い本だった。英語も言語であり、ただ暗記して覚えるという日本教育がいかに粗末なものかがわかった。英語を言語として感覚的に学ぶというための良い入門となったと思う。もっと詳しく書かれているという一億人の英文法も買ったのでそっちも読もうと思う。 非常に面白く、良い本だった。
0255文字
もん
新着
ネイティブの人たちが感じていることが、英語の文章になる、その脳内で展開されること教えてくれる本。 それぞれの動詞や助動詞、前置詞のもつ、そもそものイメージや、文章の構成のされ方の意味など、なるほど、と思うことが多い。 例えば、未来形はない、意志を表す助動詞willと、未来を表す言葉とを併用することで未来を表せるのであって、ネイティブは未来形だと思ってwillを使っているわけではない、など。学校英語に慣れていると驚くこともたくさんでした。でも、知りたかったことを教わったようで嬉しい。
UG502

Zの結果を得るにはボタンをABCの順で押しなさい!という教え方,と、ボタンAはaの動作Bでb,Cでcの動作をするからABCの順で押すとZの結果になる。と教えるか、この本は後者的ですよね。根本的で応用が効く教え方をしてくれる先生は貴重ですね。

11/25 21:53
0255文字
パンジャビ
新着
有名な本らしいけど読んだことなかったので、借りてみた。日本の英語教育とネイティブの感覚の橋渡し的存在?学生が読んだらためになるかも。
0255文字
Lee Dragon
新着
わたしの中のSoのイメージは「そんなに」なので会話や状況の程度を受けての発言に使うイメージだった。単語を単語帳で覚えるだけでは細かいニュアンスや気持ちはわからない。いろんな使われ方からイメージを作ってこその言語だ。
0255文字
マギギ
新着
ネイティブたちの“気分”が分かりやすく書かれています。英語を英語で感じて理解するということ。
0255文字
ヤマトタケル
新着
14年前に読んだ本の再読。高校時代の英文法もこういう風に教えてくれてたらなぁ。いかんいかん人のせいにしちゃいかん。現状の英語能力不足は単に自分の努力不足...。w
0255文字
yama
新着
学生の時に読みたかったー!
0255文字
PUKO
新着
清涼院流水さんのお勧めを読んでみました。これまでも英語は暗記するタイプではありませんでしたが、この本のような勉強を続ければ、さらに感覚的な理解に近づけそうな良書でした。
0255文字
としP
新着
aとthe、willとbe going toの違いや“Where have I parked my car?”と“Where did I park my car?”の違いは勉強になった。
0255文字
Kazuyuki Ooya
新着
直感的に理解できる
0255文字
ふ~@豆板醤
新着
5!!高校の時先生に勧められた本。語学の楽しさを味わえる良書!文法は暗記して頭に叩き込んでたけど、それがはっきり自分の感覚でわかるようになるのがとても嬉しい。aとthe、willとbe going toの違いや「Where have I parked my car?」と「where did I park my car?」の違いなど、微妙なニュアンスの違いを分かりやすく解説していてすごくいい勉強になる。大好きなLinkinPark「Faint」を聴きながら読了ードラムかっこいー
hit4papa

リンキンパーク好きはme tooです。チェスター無念...

07/22 10:13
ふ~@豆板醤

本当に無念です...すごくショックですよね(*_*)

07/22 11:34
0255文字
真綾
新着
わかりやすい!さすが定番の英語教材。ただ、例文は英語初心者が読みとれないものも多い。変にこだわらずすぐに訳を読んでから英語読むのがオススメ。
0255文字
てながあしなが
新着
1億人の英文法を読み終わり、復習がてらに即読了。内容はほぼ一緒なので、あちらを読んだ方はこっちを読む必要はないと思う。というか読む順序を間違えた。 日本語もこれくらい人気になればこんな参考書も出るのかな…格助詞「に」のイメージなんて言われても、全然浮かばないけど…
0255文字
こん
新着
ネタバレ再読2回目。助動詞のイメージがなかなかつかみにくい。仮定法と過去形が遠くに離れているというのは、なんとかイメージとして分かりつつある。進行形が躍動しているというのが、相変わらずイメージとして定着しにくい。文型ごとのイメージは、目から鱗だった。onやtheやthatのイメージはなんとなく分かるようになった。やはり、英文法は何度も同じ本を読んだ方がいいのかもしれない
0255文字
こん
新着
ネタバレ再読。間があいたせいか、ほとんどのイメージを忘れていました。仮定法と過去形の関係は同じ、離れているというイメージなんですね。-ing形のイメージがなかなか覚えきれない…
0255文字
こん
新着
ネタバレ英語を暗記ではなくイメージでとらえるという画期的な文法書。個人的に目からウロコだったのは、過去形のイメージ。遠くに離れているから、現在とはつながりをもたないんですね
0255文字
kaizen@名古屋de朝活読書会
新着
#感想歌 動名詞Native感覚伝授する話者の状態ハートで感じ
0255文字
ぺんちゃん
新着
英文法といえば、構文を暗記して空白に当てはめる。これが常識だ。だが、英文法に血が通っているなんて思いもしなかった。本書では、英文を感じることをゴールとして英語の理解力を深めていく。現在完了の説明では、イラスト付きでとてもわかりやすかった。迫ってくる感じ、これが現在完了の意味なんだと感覚的に理解できた。
0255文字
あすか
新着
ネイティブの感覚を教えてくれる.前置詞や単語は意味ではなくイメージを掴むことが重要.とてもわかりやすく勉強になる.
0255文字
むらてつ
新着
昔読んだ本を再び読み直し.結構忘れている内容が多かったので,改めてためになった.定期的に読み直したい本.
0255文字
カン
新着
4
0255文字
しげ
新着
図書館。きちんと読み込みたい。
0255文字
めどうさ
新着
大西恵斗先生のベストセラー本。最近多読でなかなかステップアップできないでいるので再読しました。仮定法やwillのイメージなど結構大事なことを忘れてました。復習できてよかったです。
giraffer SACHIヽ(*^^*)ノ少しずつですが毎日読んでます!

ステップアップを実感できないってこと、私も何度もありました〜( ;´Д`) その度に易しいシリーズに戻って・・・ 結果、同じ本を4、5回 読んでるのが たくさんあります(*^^*)

09/02 21:25
0255文字
Lee Dragon
新着
どんな語学でもそうだけど、イメージは大事。 ただ、具体的に記述するのは難しい。 日本語も意識せずに使っているけど、感覚の中で生きているのね。でも、万人に共通の感覚かどうかも気になるところである。もしそうだとしたら不思議
0255文字
HAYASHI Tatsuhiko
新着
NHKのテレビ番組の書籍化。先日、テレビ番組のDVD(のうち2巻)を見たため、おさらいのような気分で読んだのだが、これまで理詰めで説明されていた文法を、イメージ的に説明するというアプローチは面白いし解りやすかった。ただ、ある程度学習が進んだ人じゃないと、「あー、なるほどぉ!」とはならないんじゃという気もする。なお、全然関係ないけど、番組に出演してたジャスミンが可愛すぎ。欧米人であそこまで可愛い女性も珍しい(個人の感想です)。
0255文字
905
新着
ひととおり読み終えた。高校卒業以来、文法の本を読んだのは初めてだけど、これはイメージが描けてよかった。といっても一回読んだだけではすぐ忘れてしまうので何回も読む。
0255文字
**くま**
新着
実はこの番組は昔ちょっと観てました(笑)。時間の関係で少ししか観れませんでしたが。私自身、学生時代から「英語はフィーリング(笑)」の人で・・・それで結構なんとかなってしまうものです。ただそのぶん暗記が苦手。その私が苦手な「熟語」「ひとつの単語の持つたくさんの意味」をこの本は「覚えなくてもいい! イメージだけでOK!」と言い切ってくれてるからすごく嬉しい。まぁでも実際はいくらか覚えるor慣れなきゃ使えないよね。非常にくだけた語り口調&例文ですが、それだけにクセがある&若者向けで、好き嫌いは別れそうです。
0255文字
Thinking_sketch_book
新着
★★★★★ 今まで学校で教わった文法では理解しがたいことをイメージで説明する事でわかりやすくしている。前々からこんな難しいことをネイティヴはどうやって理解して、考えながら並べているのか不思議だったが少し理解できた気がする。前置詞にも、文字の並びにも微細なイメージや意味があったとは思わなかった。もっと早くこういう考えに出会っていたらと思ってしまう本です。難点を言えば、先生が少しチャラそうな感じなのが少し不安です。(^_^;)
0255文字
yucco
新着
図書館より。中学生にももちろんオススメだご、英語を習ったことがある大人が、もう一度英語に取り組んでみたい!と思ったときにも勧めたい本。単語のコアイメージを知ることで、外国語の輪郭がはっきりしてくる。
0255文字
トモ。
新着
友達が英文法をもう一度勉強したいと言っていたので、知り合いの中学校の英語の先生に「面白い英文法の本ないですかね?」と聞いたところ教えて下さった本。例えば、willとbe going to~はどちらも日本語では「~するつもりです」と訳されますが、ネイティブは使い分けている。私も「ん?ここはwillやん」と感覚で分かりますが、説明せよと言われれば「野生の勘?」と答えていた(笑)使い分け出来るのは、英文から受けるイメージの違いがあるから。タイトル通り、英語をハートで感じられる面白い本でした。
トモ。

「英文法を習う」っていう点では、目的が違う本かもー。でもseeとlookの違いとか、なんでcouldやwouldを使うと丁寧表現なのか、とか、そういう微妙な分からなさをイメージで表現してくれるので、なるほどなーって思って面白い本です。お勉強というよりも、興味関心を深める感じ。本屋さんで立ち読みしてみてはどうかな?

10/26 08:32
ゆき

了解であります!!!!

10/26 10:52
3件のコメントを全て見る
0255文字
Atmen
新着
学校の教え方や本来の堅い文法書は愛がなかったんだなぁとこの著者の本を読むといつも思う。文法や文型は型を身につけるためには大事なんだけど、英語は言語だし言語には精神構造があるし、心の通った存在であるということを忘れてはいけない。表現方法にはすべてにそれなりの理由があり、話す人の気持ちがあるのである。それって当たり前のことなんだけど、机に向かってカリカリ勉強しているとつい忘れてしまう。愛を感じて楽しく学ぶ視点を教えてくれる内容。
0255文字
ねこつらら
新着
素晴らしいご本でしたです。 前置詞onがもつ基本的なイメージがそれぞれの意味にどのように広がっているのか。婉曲表現や仮定法で過去形が使われるのはなぜなのか。ネイティブが持っているイメージをわかりやすく解説してくれていますにゃ。 この本を読む前と後では、同じ英文を読んでも感じ方が変わってくると思いますです。 高校生の頃に読みたかったですにゃあ。
0255文字
caro ucci
新着
数年、英語から離れており受験勉強でみっちり詰め込んだはずの文法が忘れているのにSHOCKを受け購入。一般の文法書と違い、大人が英会話を楽しめるよう体感的に文法を解説しており、とても役に立つ一冊。
0255文字
void
新着
【★★★★☆】良い! 特に前置詞は知ってるものも多かったが、既知のものでも対比が明確なのでより区別がくっきりした。イメージだからこそ、完了形・過去形と仮定法といった文法間のリンクもできてクリアになる。身に付けるとなるとまだまだ距離があるが。
0255文字
カーリー
新着
面白い。社会人にもオススメ。
0255文字
全90件中 1-40 件を表示
NHK3か月トピック英会話 ハートで感じる英文法 (語学シリーズ NHK3か月トピック英会話)評価79感想・レビュー90