読書メーター KADOKAWA Group

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

感想・レビュー
347

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ぶっくlover
新着
すべての収入の内の10分の1、自分のために取り置き残り10分の9で生活する。バビロンの時代から貯蓄の基本は先取りなんだな。 ロングセラーの名著と言われている作品、読んでみて納得。
0255文字
Greeting
新着
資産運用やお金の考え方の基本・原点として読んだ❗
0255文字
one more rep
新着
古代都市バビロンは、あらゆる手段を使って目標を達成しようとする人間の能力を示した驚くべき実例で、生み出された富は一つ残らず人の手によるものだった。世界の七不思議に数えられる巨大な城壁をもってしても侵略され壊され土へと還り、残るのは知恵だけとなった。素晴らしい知恵も争いだけは攻略できなかったということは、残念でしかない。バビロンの優れた知恵を学びつつも、後世に残された我々の使命は、永遠の平和を構築するバビロンに勝る知恵の発明になるだろう。
0255文字
ミヤト
新着
prime readingにて。名著とだけあって、説得力が違う。収入の10分の1を貯蓄に回す、というのはハードルが低く、即効性のあるやり方に思えた。収入に合わせて支出まで増やしたら、金は貯まらなくて当然である、と再確認できた。
0255文字
coconatsu
新着
Audibleで
0255文字
ヘイク
新着
投資などの、現代にも通用するお金の増やし方のコツが大昔から生み出されているのは本当にすごい。先人の知恵の有用性を改めて感じた。
0255文字
1877
新着
‍金は、慎重な持ち主にしがみつき、軽率な持ち主からは逃げだす。
0255文字
ここあ
新着
Audible
0255文字
0910
新着
2024年/11冊目》
0255文字
ゆーき
新着
勉強用。マネーリテラシーの本質は今も昔も変わらないのだなと。収入の十分の一を貯蓄に回す。お金に働かせる。投資する際は信頼できる経験者から情報を集める。美味しい話には飛びつかない。有事のために貯蓄等で備えておく。また、人生論としても有益な情報が盛りだくさんでした。バビロンの歴史にも興味が出てきました。
0255文字
ぼっこれあんにゃ
新着
⭐︎ 再読。非常に簡単に読める上に、お金に対する哲学を学ぶことのできる優れた書籍です。後輩に勧めたい本を探していたところ、この本に出会いました。例えば、「財布にコインを十枚入れたら、使うのは九枚までにする」といった簡単なことでも、継続することで自分の人生を変える力を持つ知恵に触れることができます。
0255文字
ニュートン
新着
最も印象的だったのは、「人間の欲望は限りない」という指摘。 100%価値のあるモノにしかお金を使ってはいけないという指摘には、なるほどこれが金持ちの思想か、と思った。 その他の示唆はよく言われているものだと思う。
0255文字
am
新着
audibleで読了。 漫画版は既に読了済みだけど、ストーリー仕立てでゆっくり咀嚼したいならこれも良い。
0255文字
kztmkt
新着
prime reading 金持ち父さん貧乏父さんに被るところあり。自己啓発って感じ。
0255文字
警蓮社峻譽身阿
新着
Audible。1920年頃初めて出版。紀元前3000年頃にメソポタミア地方に実在したバビロニアの遺跡から発掘された石盤には、借金の記録等の経済活動の証拠と共に蓄財の心得が刻まれていた。収入の10分の1を貯めておく。貯めた資金は投資に回す。ギャンブル的な美味しい話は詐欺。経験のない事業に投資する場合は経験者や業界の常識等を勘案すべし。などといった現代にも通じる教訓ばかり。それらを寓話としてまとめたもの。現代日本人は貯蓄は得意だが投資をしないとされる。金融リテラシーを高めるためにもまず読むべき本か。
0255文字
さっぴ
新着
変わるきっかけはお金の配分を変えることであり、考え続け行動し続けることである。 お金を働かせる少額でもいいから続けることがよくよく大きな富となる。
0255文字
きんたむ
新着
とにかく収入の一割を貯蓄に回せ!!これだけ覚えておけばよいのです。 この作者は天才ですね。伝えたいことを各登場人物の人生を通して学ぶことが出来ます。各章短編で構成されているので非常に読みやすかったですし、非常に満足感と学びを得られる本でした。
0255文字
あかない
新着
貯金が大事。知識が大事。行いが大事。
0255文字
Xx_crocodile_xX
新着
ネタバレ本書で紹介される富を築くための「法則」は至ってシンプル。それらが物語形式で語られることでさらに読みやすい。
0255文字
Taro
新着
ネタバレオーディブル お金がないと生きていけない世の中で、生きていく上でとても基本的だが重要なことを説いてくれた。 10稼いだら7は生活に充て、2は借金の返済に充て、1はお金を生む為の投資に充てろ。 ウシジマくんと併せて社会に出る前に必読だと感じた。中高生の道徳とか金融教育にいいのではないかと思う。
0255文字
Kudo Atsushi
新着
新NISAのスタート前に改めて読む。
0255文字
天乃かぐち。
新着
読書力が一時期落ちていて時間をかけて苦労して読み終えました。
0255文字
夏
新着
漫画版を読んでいたが、こっちの方がより詳しいandさらに、提示されている人生のバリエーションが多い。が言ってることは同じ。投資の本とか色々読んだ後にこの本に戻ってくると、古代からお金を増やしていく、守っていくやり方は変わらないんだということに驚くし、励まされる
0255文字
けいてぃ
新着
古代都市バビロンを舞台にして、富裕層になるための心構えが書かれたお話。「収入の1割は、自分のために取っておく」という今でも実用的なお話から、仕事を頑張ることが一番の幸せにつながるという主張まで、王道なビジネス書という感じ。
0255文字
一歩
新着
いい本だと素直に思う。社会人になる前に読むべき!私のように老後になってからでは遅いぞと若い人に伝えたい。書いている事は当たり前と言えば当たり前、でもなかなか出来ない。明確な目標と、それを思い描ける力、強い意志が、将来を決めるんだな。 それにしても、バビロンの人達は、なんと知恵と哲学がある人達なのか。さすが世界の七不思議「バビロンの空中庭園」を造るような人達だ!
0255文字
sab
新着
まずは借金を把握・稼ぎの2/10を恒常的に返済する約束をして債務整理を行う。その上で稼ぎの1/10を貯蓄し、7/10で生活をする。貯蓄は正しい投資に振り向け、将来を拓く原資にする。家を持ち、仕事を楽しむ、人に投資をする、等現代でも通じる財テクと健全な市民生活の姿勢が説かれており、これが100年前に著されたことはともかく、数千年前の古代国家の粘土板記録から紡がれた物語であることに驚く。この辺りは基本だが、初手は収入を上げる、まずは副業ではなく本業で残業してでも賃上げを目指す、ことも目立たないが書かれている。
0255文字
烏龍ちゃ
新着
短編集風で読みやすかった。社会人になる前に読めてよかった。
0255文字
みかん丸かじり
新着
すでに滅んでしまったバビロンの人たちの教えですが、現代のお金の勉強となんら変わりがなかったです。毎月手取りの1割を貯金し、必要経費を引いた残りで生活をし、お金に余裕があれば資産運用もする。どの時代でも、お金にまつわる考え方は変わらないようです。とても読みやすく、面白かったです。
0255文字
ツナ
新着
ネタバレお金の名著としてよく名前が挙げられているので読んでみたいと思っていました。読まなくても内容がおおよそ分かるほど情報が溢れているのですが、読んでみて気づくことも。その国では生業を持つものと奴隷がいます。奴隷はある程度自由で、国王はすべての民が豊かになることを望んでいる。奴隷は労働従事者が主だが、自力で這い上がることもできる。富や財産を増やす方法という視点で読むのもよし、奴隷目線でどう這い上がるか指標をみつけるもよし。Webで内容を知るより、まず読んでみることをおすすめしたい。個々人で違った解釈ができるかも。
0255文字
那由子
新着
難しいことはなにも書かれておらず、すぐにでも実践できることだった。せっかくこの本を読んだのだから少しでも意識して生活していきたい。
0255文字
taikik
新着
ネタバレお金は間違いなく人生を豊かにする。その増やし方を教えてくれる本。前半は「お金を増やすための原則」、後半はそれに関わる寓話が書いてある。 お金を増やすコツはバビロニアの頃から変わらない。どの原則も、心構えとしてとても重要であり、自分の普段の過ごし方を反省した。 本書の内容を、温故知新の精神を持って実践していきたい。
0255文字
ゲラ
新着
再読。財布の紐が緩くなりつつあった 自分にとって良い薬になりました。 ・人間には「(様々なものを)守る」という 本能があり、貯金は大きな力になってくれる。 安心なくして人は生きれない。 ・貯金の残高、資産の有無で世界の見え方、 感じ方が変わり、それが人格、人間性にも 影響を及ぼす。 ・より慎重な選択こそが大きな後悔から身を救う またぞろ大きな無駄遣いをしそうになる一歩手前 だったので、踏みとどまれて本当に良かったです。 この先も定期的に読み返したい一冊ですね。
0255文字
abc
新着
Audible
0255文字
雪魂
新着
この本が100年も前に発刊されたというのだから驚きだ。現代も通じるものがある、それが「原則」か。 それと、バビロンという都市について歴史を学びたくなった。
0255文字
Nobuyuki
新着
資産形成の為の基本的な考え方や取り組み方の姿勢を説明している書籍。「私たちの成功は、準備が適切にされたかどうかによって左右」、「富というのは一本の樹と同じく、小さな種から育つ」、「必要経費は気をつけない限り収入と等しくなるまで育つ」、「財産とは、財布の中の現金ではなくしっかりとした定期収入」、「貯めた金は最後の一銭まで働かせること」、「幸運というのは躊躇している間に逃げてしまう」、「最低でも収入の十分の一を貯める」等など、この先も意識的に取り組みたい。
0255文字
Tomoaki Nishimura
新着
人は失敗してから学ぶ。その失敗をこの本から防ぐことができる。どの投資の本でも記載の通り、最短で金持ちになる方法なんてあるはずがなく、毎日、毎月の収入の1割の貯蓄。そしてそのお金の運用。できることの最善を尽くす事で将来の大きな成果に繋がる。そんか学びを得ることができた。
0255文字
ゆう
新着
お金持ちになる原理原則は昔から変わらないのだなと痛感。基本的なことをコツコツと。
0255文字
なすび
新着
若いときに貯めたわずかなお金、その後増えていないが減らしもしないでいて、いざというときの安心になっている。子供を産ませるようにすればよかったけれど、はからずも一部は本書と重なっているようだ。「幸福の女神」の話が一番響いた。優柔不断、ためらいが自分の足枷なのだと自認した。
0255文字
わんわん番長
新着
評価:★4
0255文字
ナオヒロポ
新着
収入が入ったらまずは10分の1を貯金する。欲望に優先順位付けてから金の使い道を考える。魚をもらうのではなく魚の釣り方を教わる。よく働くアピールができなければ待遇の悪いブラック企業に収まる。困難を克服するという「決意」あるところに道は開ける。
0255文字
全347件中 1-40 件を表示
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか評価70感想・レビュー347