読書メーター KADOKAWA Group

開眼! JavaScript ―言語仕様から学ぶJavaScriptの本質

感想・レビュー
38

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
rt
新着
JavaScriptの本質を理解するのにうってつけの本だった。オブジェクトの考え方について理解を深められた。
0255文字
ななみはな
新着
ネタバレJavaScriptのクセをまとめた本。 繰り返し記述してくれてる箇所が多くて、読み進めるだけで復習できる構成だった。 こういう形式の教科書すごく好き。 でも、約10年前に出版された本だから古め…。 修正されたクセや新しく発生したクセもあるから、他の本で学ぶのを忘れないようにしなきゃ。
0255文字
nononosuque
新着
ネタバレ後輩と2人きりの輪読会の1冊として読了。 約1か月25回に分割して実施。JavaScriptの基礎・屋台骨の部分を理解するための良書でした。プロトタイプチェーンによる繋がりや、元をたどればすべてObject()に通ずなど、今まで特別意識せずに参考サイトにそう書いてあったからそのままコーデイングしていた内容について、1つ踏み込んで、そういうことなのね…理解を得ることができた。
0255文字
らぴす
新着
実践で覚えたJavaScript。今更ながら、ちゃんとどういうものかが分かってよかった。 初心者より中級者向けかなぁ。
0255文字
かなすぎ@ベンチャー企業取締役CTO
新着
中級者向け。JavaScriptの書き方ではなくて、JavaScriptがどのような仕様なのかを把握したい時に読む本。prototypeプロパティ、プリミティブ型、オブジェクトの意味、クロージャーなど概念的に少しむずかしい箇所が本書を読んですっきり理解できたので良かった。
0255文字
じゅんぺい - 理工書読み
新着
再読。「すべてをオブジェクトとして扱う」というJavaScriptの癖を紹介している本。他の言語を学んだ人がJavaScriptのことを知るには最適な本だと思う。ページ数も200もなく手を出しやすい。 自分の場合は、JavaScriptがメインに扱う言語なので、オブジェクトや配列を深く理解するうえでとても参考になった。クロージャーの章は難しく感じたのでいずれ再挑戦したい。
0255文字
も
新着
再読。JavaScript特有のパラダイムについて簡潔に書かれている良書。トランスパイルされたものを読み始めたり、nodeとブラウザの違いにぶつかったりというレベル感の人におすすめ。ほかの言語でもこういう本があればうれしいのだけれど…。
0255文字
西行
新着
JavaScriptにおける各オブジェクトの扱いについて理解を深められた。関数のprototypeについては特に分かりやすい。次はES6の要素の把握に進む
0255文字
Yoh Sano
新着
javscriptの基礎を体系的に学べる本である。 そこまで厚みもなく、重要な箇所を抑えてくれているので、スラスラ読むことができるので、スラスラ読むことができる。 特に8章の関数のprototypeプロパティに関する説明は非常にわかりやすかった。
0255文字
sho_kisaragi
新着
JavaScript の注意すべきポイントに絞って、振る舞いを適切に抑えてくれてる。「あれっ」て時に、リファレンス的に使える。サイズも小さくて薄いので、いつでもささっと便利に使えるでしょう。
0255文字
freddy
新着
JavaScriptのprototype, クロージャの説明がわかりやすい
0255文字
WITHWIND
新着
JavaScriptの仕様が学べる本。今まで騙し騙しにコーディングしてきたが、有償高機能ライブラリを使うにあたり、「想定した挙動」と「実際の挙動」が一致しなくなってきた。そこで色々調べてみた時に見つけた本。 所謂「初心者本」に必要な言語仕様がしっかり学べた。(むしろ、なんで世の中の初心者本はここまで丁寧に書かないのかが不思議なくらい。) JavaScriptやり続けるなら必須の本。
0255文字
広瀬雅哉
新着
読了。JavaScriptの間違いやすい言語仕様について詳しく解説がされている良書だと思った。
0255文字
Longich
新着
ちょっと混乱していたthis prototypeの理解をするために読んだ。 コンパクトサイズなので持ち運びながら読めてよかった。内容も理解が深まるものが多かった。 レビューは何度か見直したい。
0255文字
よく読む
新着
プリミティブとオブジェクトの違い、prototypeチェーンなどの説明。細かい仕様には詳しくなる。しかし、javascriptの設計の精神について話されてない。なぜ、そのように設計されたのかがわからない。javascriptを書き始めた人向け。
0255文字
nic
新着
★☆☆☆☆ 文量が少ないので、初心者以外はそれほど手に取る必要はないかもしれません。
0255文字
shibacho
新着
読み終わった正直な感想としては内容がサブタイトル負けしているような…誰もが陥るthisの穴とかprototypeチェーンの話を丁寧にしていて勉強になった一方、「なぜ/どうしてそうなっているのか」という(C++のD&E本みたいな)観点が抜けているため、噛み砕いた仕様書の域を出てない気がする。とはいえ読んでおいて損はしない本です。無名関数で再帰をする方法(arguments.calee)などはへぇと思った。
0255文字
wang
新着
JavaScriptのObjectについて重箱の隅をつつくような仕様の細部をつつきまわすことで。Objectは本当はなんなのか、ArrayとかStringなどは他のプログラミング言語のそれとどう違っているのか明らかにしようというもの。知っていれば、思わぬバグの発生も防げるかもしれない。
0255文字
ちゃーりー
新着
開眼したかわかりませんが、よくわからない部分がすっきりして長くもないので丁度いい分量の本です
0255文字
yoshimatsu
新着
この本でプリミティブ型がすっきり分かった。effective javascriptの理解がより一段と深まった気がする。
0255文字
ころすけ
新着
下手な入門書よりも分かりやすいとは思うけど、web などの情報である程度コードを書いて、いろいろ疑問をもったことがあることが前提だと思う。Javascript は決して難しい言語では無いけれど、他の言語と比較してアレっと思う挙動がちょいちょいあるので、きちんと仕様を説明してくれる情報源はありがたい。
0255文字
nashcft
新着
既に眼は開けてたっぽい
0255文字
こめ?
新着
JavaScriptのオブジェクトの性質について書かれた本。英語で『The GoodnParts』を読んだ後だったので、日本語だというだけでなんだかすごくスラスラ読めたような気分。このくらい薄ければ紙の本でもいいのよ。クロージャのあたりでまだまごつくけれど、ようやく書いてあることが理解できるようになったので嬉しい。__proto__が何なのかわかった。インスタンスからコンストラクタのprototypeプロパティにアクセスするためのプロパティなんだね。
0255文字
jimaoka
新着
ちょっと開眼
0255文字
tamnavulin_1968
新着
初心者がモヤモヤする挙動についてコンパクトながら丁寧にまとめてあって参考になった。とはいえ、この本単独では初心者には難しいかも…。
0255文字
khagi
新着
時間の都合で頓挫しました。EmacsLispの入門本と同じ扱いになりそうですが、宝くじが当たって暇が大量にできたら熟読しようと思います
0255文字
mft
新着
「ECMA-262 Edition 5.1 を読む」みたいな重たい解説ではなく、さっくり読める。
0255文字
Sean
新着
Javascriptのオブジェクトの構造など、コア部分について言及していくことで、言語として何までできるのかを記述している。 Underscore.jsの導入やthisの範囲・扱いについて書いている。
0255文字
river125
新着
プリミティブ値とオブジェクトの区別や、プロトタイプ継承の解説にページを割いているところが良い。■しかし総じて内容は薄い印象。説明が冗長で繰り返しも多い。サンプルコードが簡素すぎて、それを説明する文章量に見合わない(ページがもったいない)。Array、String、Number、Underscore.jsのリファレンスっぽい内容の部分も無駄に感じた。■個人的には、本書を読んでもprototypeの理解度は上がらなかった。FooのインスタンスがFoo.prototypeとリンクすることと、Foo自体がFu……
0255文字
pacifico
新着
『JavaScript The Good Parts』を読んでいてどうしても理解が足りずなかなか読みが進まない部分が多々あったのでワンクッションはさむ意味でこの本を購入した。内容はJavaScriptを書いていると躓きやすい、けどそのまま見逃してしまいそうな部分について詳しく解説してある。画面を作るだけならこれらのことは知らなくてもなんとなく作れてしまうJavaScriptで[自分が操作していたものは何だったのか]ということを理解させてくれる本だった。
0255文字
hideoku
新着
JavaScript について、きちんと勉強できた。prototype などのいつもあいまいにしていた所の理解が追いついたのがよかった。
0255文字
ktsn
新着
JavaScript についてより深く学びたい人は読むと良い本。JavaScript をある程度書けるようになってくるとつまづきやすい、prototype や this、スコープなどについて丁寧に解説されている。特に 8 章の prototype 関連の話を読んでおくと、JavaScript におけるオブジェクト指向プログラミングの書き方を理解できる。
0255文字
nasu
新着
原著読み。多少ほぉーと思うことはあったけど、これ読むくらいなら他の本でもよかったかもしれない。window.alert()とalert()のパフォーマンスの違いは僕の直感に反してて翻訳本でちょっと確かめたい・・・初級者から一歩進みたい人向け。
0255文字
k2jp
新着
JavaScript 中級者が知っておきたい知識がコンパクトにまとめられた本。サンプルコード毎に jsfiddle の URL が付いていて、すぐ実験・確認できるのが便利。具体的内容としては、プリミティブ型とオブジェクトの違いや new する/しないの違い、そのとき constructor はどうなるとか、入れ子になった関数内の this が ES3 では不幸なことにグローバルオブジェクトになることや、静的スコープチェーンとクロージャの関係等…。prototype チェーンの訳注が丁寧なのもよい仕事
k2jp

改訂で残りのネイティブ/ビルトインオブジェクト Date、RegExp、Error の解説追加を期待したい

08/25 15:38
0255文字
アラサン
新着
オライリー、初読了!
0255文字
smokin_wes
新着
JavaScript Goog Partsよりも今はこっちらしい。非常にすぐれた名著。
0255文字
しんしん
新着
それまでJavaScript初心者だった自分がこの本で少し前進したと思っています。
0255文字
全38件中 1-38 件を表示
開眼! JavaScript ―言語仕様から学ぶJavaScriptの本質評価65感想・レビュー38