読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/143/173/203/233/263/294/1120157120158120159120160120161ページ数561562563564565冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

nasu
新着
7巻まで通読。画はともかく表現が下手。動きだだめなのかそれで人死ぬ?みたいな。まあアクションものでもないだろうしそこは良い。ただ、コマの流れがなかなかしんどい。ハイコンテキスト過ぎて、え?そのコマからそう来るのとか、え?そこで次なにもないのみたいなのが多すぎる ただネタは個人的に好き。5-6巻で「好きってなんだろ」という台詞があるが、この漫画は一貫してそれを問うてくる。それぞれがそれぞれの人の愛し方をする。ただそれを1巻の吉田さんの描き方から気づけないと画力で読ませる力が不足している分辛いだろうなと感じる
0255文字
nasu
新着
前半はパパ活をしている女性の声。後半は男性の声。一例を以て著者が断定していく文章は読んでて気持ち良いものではない。女性の声はおそらく一般認識されているものに近いが、そこで読むのを止めてしまうともったいない、ただまあその後も男性も女性も、色んな考えの人がいるよね、というだけの話。ただ男性の声は、それを理解するかしないかに関わらず、そういう発言があるということは知っておいて損はない。個人的には風俗よりもキャバクラに近い世界で、もう少し言うならプリンセスメーカー(別に悪い意味ではなく
だいわりゅう

一般社団法人ホワイトハンズ「風テラス」が悪徳スカウト、悪質違法風俗店に斡旋!これは酷い!! https://daiwaryu1121.com/post-15243/

12/14 05:44
nasu

コメントありがとうございます。著者の方は存じませんが正直言うと物書きとしては発展途上だろうなとは思いますし、この本はただ一部の声を上げてそれを断定的に語っているだけと感じます。それは最初に書いたとおりです。ただ、一部であれそういう声が実際にあったとは思います(そこまでフィクションではないと思ってます)。そういう声が一部あるのは、キャバクラやプリンセスメーカーみたいだなと感じた次第です。キャバクラもあわよくばと考える人が多数でしょうけど、娘の成長を応援するパパのような人もいる、それだけです。

12/18 04:41
4件のコメントを全て見る
0255文字
nasu
新着
超近未来SF。2018?-2020辺りの今の技術が少し進んだ世界で、ほぼ一貫して国家と自由について。slackで話し、ウィルキンソンを飲みながらGitHubにp-rを送る身近な世界。 アドブロック/盗撮、ドローン/GPS週数ロールオーバー、ドローン/遅延無しライブ、マストドン/twitterの中国開放とWinny的日本警察、仮想通貨/国債 今を詰め込んだ感がありすぎて、少し引いて読んでたが、マストドン辺りから惹かれていった。 近未来過ぎるので、今しか読む価値はないと思う。黒猫飼ってるとかある人を連想する
0255文字
nasu
新着
訳者あとがきの英国「読んだふり本」第一位というのは面白かった。ごもっともです。行き過ぎた集産主義としても読めるが、何よりもニュースピークの意義が戦慄を覚える。党の存続のためには、文明の基礎を憎悪に置き、権力を人間の精神をずたずたにするものとして、ニュースピーク(思考の範囲を狭める言語)を作り、国民から思考を奪う。そして過去は改竄可能であり(改竄可能どころか改竄され続ける)、思考しない人達は改竄された過去をその都度受け入れる。そして思考するものは<思考犯罪>としてその存在を消される(過去にも存在しなく鳴る)
0255文字
nasu
新着
クロノタイプ(朝型夜型)は主に遺伝で決まる。目標について夢に見る人は見なかった人に比べると目的に近づきやすいらしい。そして夢日記をつけていくことで、自分が見たい夢を見られるようになる。
0255文字
nasu
新着
嫉妬とは──つくるが夢の中で理解したところでは──世界で最も絶望的な牢獄だった。なぜならそれは囚人が自らを閉じ込めた牢獄であるからだ。誰かに力尽くで入れられたわけではない。自らそこに入り、内側から鍵をかけ、その鍵を自ら鉄格子の外に投げ捨てたのだ。そして彼がそこに幽閉されていることを知る者は、この世界に誰一人いない。もちろん出ていこうと本人が決心さえすれば、そこから出ていける。その牢獄は彼の心の中にあるのだから。しかしその決心ができない。彼の心は石壁のように硬くなっている。それこそがまさに嫉妬の本質なのだ
0255文字
nasu
新着
ポーカーやらないけど他の技術介入ある賭け事(人生そのものも)にも同じことがいえてタメになる「ポーカーを始めたころ、自分がどれだけ研究熱心だったかを思い出してみよう」「人は物事が管理下に置かれていること(略)行動が予測可能な結果を伴うことを好む。残念ながら、ポーカーは管理と予測可能性に対するアンチテーゼであり、ビッグポットを失うことでそれを思い知らされるのだ」「ひとつのハンドの結果には意味がない」「ダウンスイングの最中にエネルギーを集中させることは2つしかない―ポーカーの腕を磨く、そしてティルトを防ぐ」
0255文字
nasu
新着
自身に当てはまるのでよろしくない。「借金というのは習慣性があるので、借りた人は、また必ず借りる。そういうデータもあります。最初は一週間で返しても、2回、3回と借りているうちに、借り慣れて大胆になってくるので、一週間では返せなくなる。ですから、入り口は低くしてありますが、うちは十分に儲かります」まあ借金はしてないけどこれは怖い話だ。「その悲しみは、時間が経つにつれて徐々に薄まっていきます。なぜなら、人には誰にも、生きる力が備わっているからです」
0255文字

読んだ本
563

読んでる本
5

積読本
34

読みたい本
17

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/09/02(5691日経過)
記録初日
2009/09/03(5690日経過)
読んだ本
563冊(1日平均0.10冊)
読んだページ
120159ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
520件(投稿率92.4%)
本棚
20棚
性別
職業
IT関係
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう