形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:KADOKAWA/中経出版
最後のポイント、"未完成であることを楽しむ"というマインドが大事なのだと思う。欠けてしまっているピースをどんな良いもので埋めようか、と思いを巡らすことを楽しむという考え方。というわけで、最近自分の茶碗が割れてしまったのだけれど、しばらく平皿でしのぎながら、雑貨屋や焼き物屋を巡り、まだ見ぬ良いものとの出会いを楽しみながら待つということをしてみようと思う。結構楽しいし、なんだか豊かだな、と。
◆経験を買う。苦痛を伴う経験も、長く続く喜びの根源となる。”不快な経験でさえ、記憶の万華鏡の中では楽しく見える” ◆旅行前後のほうが、旅行中よりも楽しい。◆距離を置いて新鮮味を取り戻す。◆快適でも不快でも、集中しているときが一番幸せ。◆お金を貯めることも、幸福を増す材料になる。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
最後のポイント、"未完成であることを楽しむ"というマインドが大事なのだと思う。欠けてしまっているピースをどんな良いもので埋めようか、と思いを巡らすことを楽しむという考え方。というわけで、最近自分の茶碗が割れてしまったのだけれど、しばらく平皿でしのぎながら、雑貨屋や焼き物屋を巡り、まだ見ぬ良いものとの出会いを楽しみながら待つということをしてみようと思う。結構楽しいし、なんだか豊かだな、と。