読書メーター KADOKAWA Group

男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ

感想・レビュー
171

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
キカゼ
新着
とっても面白かった。脳の性質が違うから男女のすれ違いが起こる。「褒められて伸びるタイプ」ってのは男性脳の可能性があるのかな?「女の子の方がマセてる」っていうのも、色んな情報をマルチタスクで見聞きしてきたからなのかなって色々思った。今度は仕事に当て嵌めた時、どう伝えればいいのか考えながら読みたいと思う
0255文字
しまむらそらん
新着
自分はこういう言い回しだと協力したくなるな、とか相手の意見に乗っかりやすいなっていうのが理論と結びついてなるほどと思った。男性脳はモノタスクで女性脳はマルチタスクができるからこその男女のすれ違いが起きることや、独占欲がある男性脳は決定権や評価を個人に与えられることで喜ぶ、協調性がある女性脳はみんなで共有したりみんなに還元されることだと喜ぶ、といった特性がわかっていると人を動かす立場の人は役立つだろうなと思った。自己関連付けが得意な女性脳が病みやすいのは女性脳と男性脳の違いからだと分かって面白かった。
0255文字
akiᵕ̈
新着
男性と女性とでは根本的な思考に違いがあるという事を理解しているといないとでは、コミュニケーションをとる上でとても大きいと思う。その違いを分かりやすく例題で示しているが、そうそう!と頷く事ばかり。些細ないざこざは無いに越した事はないので、お互いに理解し合えていれば余分なエネルギーを使わずに済むよね。
0255文字
あつお
新着
性別の観点で、脳を分類する本。 人間の特性を男性脳、女性に分類し解説する。完全に当てはまる人はいないが、他人の理解の助けになるはず。主な内容は、①競争と共感、②最終思考と拡大思考、③自己完結と自己関連。①狩猟採集時代の役割から、男性は競争的で、女性は共感的な脳を持っている。②また、男性は結論を急ぐのに対し、女性はそのプロセスを重視する。仕事における説明の仕方は、男性優位にできているだろうか。③また、他人のせいにするのが男性、自分のせいにするのが女性。これらの違いを理解することが、良好な人間関係のコツ。
0255文字
近江
新着
男性脳女性脳というラベリングをして脳を理解しようという本。「こう受け取りがち」という受け取られ方が書かれているが、そもそも言葉足らずなものをどう補完されるか、という内容が多いため、「その例ならもっと言葉を足した方がいいのでは」と思うことも多い
0255文字
ショーン
新着
今までなぜ姉がテレビを見ながら勉強できたのがやっと理解できた瞬間であった。それは女性脳でマルチタスク、男性脳でモノタスクであるということが原因であったことに驚いた。また、女性の気持ちをわかるには感情が先に来るので、何を思っているのかフォーカスして考えたいと思う。そして、感情が乏しいので小説など読んで補いたいと思う。
0255文字
投資家M(ミニマリスト×読書家)
新着
最近購入したけど読んでなかった本を片っ端から読んでる この本は10年前に購入したようです笑 人間は大きく分けて男性脳(女も居る)と女性脳(男も居る)という2つの思考パターンに別れるという観点から、その2つのパターンの見抜き方、適した対応の仕方が書いてある本
0255文字
ザラシ
新着
自分は男性脳寄りな気がする(100%じゃない)男性脳は「褒める」「独占」「今重視」、女性脳は「シェア」「共感」「拡大思考」がキーワード。自分の脳タイプではない方の脳の傾向も身につけることが可能らしいが、男性脳→女性脳を身につけるタイプの方が明らかに難しそう。「察する」ってむずくないか?
0255文字
はると
新着
ネタバレビジネスや人間関係にも応用できる男性脳と女性脳の違いについて解説された本。男性脳は言われたことを忠実に1つのことに関して集中して取り組みたいが、女性脳はいわれたことをどう広げてどのようなことに繋がるか複数のことに一緒に取り組みたいと考えることが分かった。それ以外にも違いを分かりやすく、どのように行動するべきかが解説されておりとてもためになった。納得することがとても多く、こういう状況の時こうだったからこうなったのかを理解することができた。
0255文字
Y Sー51
新着
ビジネスで役立つ男性脳、女性脳別の対応の仕方が書かれているが、恋愛について描かれていたらもっとよかったなぁと個人的には思いました。
0255文字
みーちゃん
新着
うちの上司は男ばかりです。先日一人の上司と話が噛み合わず怒らせてしまいました。読んで納得。上司は典型的な男性脳でした。男性脳に見合った話し方をしなければならなかったのに、自分は女性脳なのでそれが出来ていませんでした。話が噛み合わないのはそこに原因があるということがわかりました。男性脳の方と話せるように訓練したら上司とも話が上手くいくのかな。違う著者の方の同じような本を読んだけどDaiGoさんの方がわかりやすかったです。この前、いろいろお騒がせがあった方ですが私は好きです💦また違う作品も読みたいです。
0255文字
vodka
新着
ビジネス要素強めの男女書き分け本。自分がどうか、より相手がどんなタイプかを見極める方が効率が良い気がする。あとはアプローチの仕方。難しいことじゃないので、使えるかどうかは意識次第。
0255文字
Tomo
新着
男性脳と女性脳の仕組みを科学的根拠で説明されてるいるので、勉強になりました。 プレゼン資料の作成時など、参考にしたいと思います。
0255文字
コダマ@ようやっとる!
新着
男性脳は論理的であり自分がナンバーワンやオンリーワンであること、上司や違う世代などから評価される事を好む。仕事はオールフォーワンで1つの目標のタメに頑張ることが得意。女性脳は感情的であり、みんな対等な立場であること、同世代や同じ環境の人間から評価されることを好む。仕事はワンフォーオールで1人がみんなのタメに頑張ることが得意。男性で女性脳を持つ人もいれば女性で男性脳を持つひともいる。その為に男女の関係から、職場での接し方、マーケティングの仕方などその人にあった対応というのは変わってくる。
コダマ@ようやっとる!

異性脳を鍛えると良い。男性脳なら直感的に、女性脳なら論理的に行動する癖をつけることで異性脳が強化される。

05/12 10:37
コダマ@ようやっとる!

女性を喜ばせるには、お願い+αで考える。女性に許して貰うときは、①過去に起こった失敗+②現在起こっている失敗+③将来起こりえる失敗を先回りして謝る必要がある。

05/12 10:37
0255文字
なお
新着
ネタバレマルチタスクだと思ってたけど、シングルタスクだということに気づいて、はじめて本を一気に読んだ。二時間かかったけど、読み終えた達成感あるのと、勉強なども一点集中した方が効率的なことに気づけた。 人付き合いでの悩みがこの本を読んだことで、脳の創り的にそんなもんなのかって納得できたおかげで、安心できた。バーナム効果最高!
0255文字
ビリケン
新着
「男性脳は優位に立ちたがり、女性脳は共感しようとする」なるほどなと思った。確かに私自身人より優れていると思いた、私は有能であると妄信してる節がある。これは、男性脳故の作用と分かればいかに裸の王様状態から脱却するかが肝である。また、女性とご飯などに行く時は共感というものをキーワードにして会話を進めていきたい。
0255文字
織川 希
新着
★★★☆☆ 正直、新しい発見のない本でした。自分は仕事においては男性脳です。常に筋の通った根拠と明確な論理を求めます。しかし家庭では女性脳です。マルチタスクでワンオペ家事をこなし、何度言っても言動を直さない、何もしてくれない夫にうんざりしています。つまり私、自分で言うのもなんですが、よくやってる方だと思うんです。男性的振る舞いも、女性的振る舞いもこなしています。それでも解決したい課題があるから本書を読みました。でも、自分のヒントになるものは無かった。そのことにイライラしてしまいました。
0255文字
あきほ
新着
10/30 地図が読めない女 みたいな本に近い。 けど、こっちの方がビジネス要素多め
0255文字
おのざ
新着
商談のたびにこれを考える癖付けを! 見分けて→あてはめて→それを伝える、準備する!!
0255文字
mochi
新着
自分自身は女性だけど、子供の頃から性格が男っぽいことが面白いと思って買った本。確かに右手薬指が人差し指よりも長い。男性脳と女性脳ってこんなにも違うのか。読み進めていくと、私は男性脳と女性脳両方の特徴があるなと感じた。ということは、両方の良さを活かしていくと能力をさらに発揮できるかも、とワクワクした。
0255文字
浅野月
新着
男女で分けるのもアレと思っていたけれども 橘玲さんの男女の曲線を見て、納得したので ダイゴさんのこちらも。 有名な薬指のやつでは私は女性脳寄りの模様。
0255文字
き
新着
自分は女だけど完全に男性脳だと思う。女子グループ特有のお喋りが苦手な訳もわかったから、これから生きやすくなりそう
0255文字
アパッチ
新着
「女性は抽象的概念で」感情とかイメージとか抽象的な言葉が女脳には刺さると知った。言葉の裏を読み共感したい。自分は男脳。薬指長い男脳。男はデータ、女はイメージ。男は相手より優位に、女は相手と同じ立場で人間関係深める。シェア。男は論理的、女は感情で言葉になってない言葉ある。女は拡散思考、ながら得意。男相手の話遮る。男は自尊心のくすぐりから、女は共感の提示から。女には過程を褒める。一度迷わせ、迷った瞬間に勧める。女は幅広く使えるぷらん拡張型勧める。
0255文字
Gotou Sadashi
新着
非常に興味深く読ませて頂いた。私は、あの人はどちらよりの脳だろうか、又、異性と接する時のこつとしても使えます。女性の拡大思考、マルチタスク、認知的不協和、行間読み。男性の自己評価、モノタスク。どちらも上手く取り入れれば素晴らしいですが、中々に上手くいかないものです。
0255文字
かほ
新着
飲み会の話題に使える
0255文字
Leon
新着
Daigoの本は面白い
0255文字
KenYa
新着
恋愛に使えないか読んでみたが、応用することで役に立ちそうだった。序章の「男女の違いを解き明かす5つのマインドセット」は意識して観察、会話を続けることで、無意識に使えるようにしたい。
0255文字
MJ96
新着
2020年4月から社会人になるに伴い、セールストークを磨くために買った本。 心理学には元から興味があったため、相手にあった会話や仕草をいかなる方法で可能か興味をそそられる本である。 実現可能かどうかは別の話で、誰にどのような方法が最も効果的かを試したいと思わせられる本である。
0255文字
水落修平
新着
男性脳的部分、女性脳的部分を理解できる本でした! 男性脳的な人、女性脳的な人に合わせてバッチリ伝えるというのは練習を重ねなければ難しいですが、相手の発言に対する自分の聞き方と捉え方が圧倒的に変わりました。 理解しているだけでも十分強力な本です! 聞き方が変われば、その人に向けて出てくる言葉も当然変わります。 知っているだけでもかなり得ですので、良い本でした!
0255文字
森の中
新着
完全に男性脳、女性脳に偏った人はかなり稀だと思う。だけど、男女の喧嘩が耐えない理由は脳の違いにあることは理解できる。相手を知り、合わせるためのひとつの指標、手段としてとても有効。学んで、実践して損は無いと思った。男女脳使い分けて、1度試してみたい。
0255文字
jacobee1352
新着
読みものとしてはいいけど、実践はできないかな。
0255文字
はっぱ
新着
性別に関係なく、人は男性脳だったり女性脳だったりするという話でした。右手の薬指が人指し指より長いと男性脳。薬指が人指し指より長いと女性脳だそうです。著者は男性脳だそうで、その著書も明らかに男性脳の人が書いた様な著書でした。この本には男性脳、女性脳の特徴が書かれていて面白かったです。あぁ、これ「あるある」と言う感じで。ここは男性脳だけど、ここは女性脳だとか。(^^)
0255文字
あおい
新着
男性脳は数字、根拠、プライド 女性脳は感覚、感情、共感 男性脳よりなのかなぁと思うところもあれば 女性脳だ!完全に!となるところもあり それが人間かな この感想は女性脳
0255文字
樹葉
新着
ネタバレ自分は「女性脳の要素を少しだけ持つ男性脳」だった。その要素とは、共有とコミュニティの維持。プラスで少しの共感や感情型、モノタスクを持っているが、基本は男性脳。例えば、競争(優位)や最終思考、自己完結が当てはまる。 (今書いている最中もそうだが、)アンケートなどの感想を書くのは、未だに苦手だ。そういう時には男性脳特有の「理論展開」で回答すると良い(書きやすい)らしい。 この本に書いてあったことを理解し、実践できるようになるまで読み込みたい。「脳のバイリンガル」を目指して頑張ります。
0255文字
zemaitis
新着
これ読んでて自分は男性脳か女性脳か、周りの友達は男性脳か女性脳かって考えながら読んでたら凄く楽しかった。 その人の特性を見極めて提案やアドバイスして行けたらなと思う!
0255文字
ベア
新着
男女で考え方の違いをわかりやすく解かれた本。それにしてもその違いに合わせた例えの言葉の流暢さに驚いた。これだけ言葉も巧みに使えたらいいだろうなと思った
0255文字
井戸
新着
人の心理を男性脳、女性脳(実際の性別と一致しないこともある)に分け、それぞれとのコミュニケーションを円滑に進める技術を日つけられる一冊。大きく分けて3つの章で構成されており、第一章では相手が男性脳か女性脳かを見分ける方法、第二章ではそれぞれに対する話し方、第三章では男女脳それぞれの考え方を身につけるためのワークが紹介されている。どちらかといえばビジネス向けだが、きちんと身につければプライベートでも非常に役立つ一冊。
0255文字
ゆう
新着
ネタバレ男女の考え方の違いについて書かれている本 違いを自分と照らし合わせていくと 「男性脳な面もあるし、女性脳の面もある」 そう思いました。 僕は男ですが、女性の職場で働いているからか だんだん女性脳に寄ってきてるかもしれない 男性脳は成功し 女性脳は成功させる なら、両方身につけるに越したことはありません!
0255文字
全171件中 1-40 件を表示
男女脳戦略。――男にはデータを、女にはイメージを売れ評価84感想・レビュー171