読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3151034511895134451499516545180951964ページ数205206207208209210211212213冊数読書ページ数読書冊数
齋藤 孝(4)重松 清(4)見城 徹(2)岸見 一郎(2)石原 慎太郎(2)林 真理子(2)川北 義則(2)外山 滋比古(2)郡司 健汰(1)西岡 壱誠,中山 芳一(1)18%齋藤 孝18%重松 清9%見城 徹9%岸見 一郎9%石原 慎太郎9%林 真理子9%川北 義則9%外山 滋比古4%郡司 健汰4%西岡 壱誠,中山 芳…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

ショーン
新着
いつもと違うジャンルを読んでみたいと思い、手に取った一冊。タイトルにある通り、地球にある生物に対してどのようにして生き抜いてきたか記されていた。。雑草の話は私に取って、ためになった。今、社会人で辛い日があったり、嬉しい日があったりする。辛い日には、根を下に強く張って、土台をしっかり作りたい。また、「ナンバーワン」ではなく、「オンリーワン」を目指して成長したい。
0255文字
ショーン
新着
私は、何気なく本を選定する時、自分の疑問に沿って選んでいる。ただ、読んで、本当に理解できたのかや、身についていないことが多い。この本に答えが載っていたと思う。それは、受動的な読書をしていて、本の読み手になっていた。そこで、記者になった気分で、質問、疑問を持って読むということが印象に残った。また、本を理解しているか140字でまとめることを意識して要約力を高めたい。
0255文字
ショーン
新着
小学生の頃読んだカレーライスの話が載っていて懐かしい気分になった。今読み返すと、なんか素直になれない小学生の頃の気持ちに共感できるなと思う。私は、最後の逆転ホームランの話も特に好きだ。智は、レギュラーで出られなくても腐らず、野球が好きだというピュアな感情が良いと思った。あとがきでは、重松清が受験ではセットでついてくると書いてあってクスッと笑ってしまった。記憶に残る作品を描く著者の本を他にも読んでみたい。
0255文字
ショーン
新着
完全に読書病の5大病に侵されているなと自覚した。まず、本は必ず最初から最後まで読みたいものであると考えていた。そして、読んだ冊数より、一冊の本に対してどれだけ向き合えたかこの考え方が大切だなと感じた。また、抽象化して考えて大枠で捉えることができれば、悩みや問いに対して打破できる気がしてきた。そのためには、まず既知の問い、新たな問い常に持ち続けたい。また、関係ないジャンル情報を得る読書からスノードーム型の知識が沈殿してくれば良い。
0255文字
ショーン
新着
続きが気になっていて、あっという間読み終わってしまった。一博、康文、陽平それぞれにストーリーがあって面白かった。陽平は、奥さんと離婚せずに終われたのかな!?って言う認識でいた。最後のひなたちゃんの手紙は、良いなと思った。他の重松清の作品も読んでみたい。
0255文字
ショーン
新着
自分は考える力が弱いと思う。更に言うと、言語化能力が乏しい。なので今回本書を手に取った。外山さんの本は、人間の悩みの真髄について書いているため、とても読みやすい。読んで情報を増やす、それを書きまくる、批判・批評をする。これが考える・思考することかと理解できた。 また、学校で完全にグライダー人間のため、社会人になって苦労するのは当然かとも思えた。ゆっくりでいいから、飛行機型人間になりたい。
0255文字
ショーン
新着
最近小説を読むようにしている。陽平、一博、康文それぞれの置かれた環境話が、自分も共感できるところがあった。陽平と、自分の親は、同い年くらいで、熟年離婚しないか大丈夫かなぁと少し不安にもなったりした笑。下巻を図書館で借りて読みたいと思う。
0255文字
ショーン
新着
前に読んだ時と感じ方が、違った。それは、普通の人であることを許容するということだ。4年前大学生になった頃は、何でもなれると勘違いしていたし、自己受容と他者貢献など考えたことがなかった。社会人になってみると、自分はできるんだと思い込みそれでギャップに苦しんでいるなと思った。少しづつでいいから、横の関係を広げ、「自己受容」、「他者貢献」をしていきたい。今日、仕事で貢献できてとても充実感を感じたのは確かだった。
0255文字

読んだ本
211

読んでる本
17

読みたい本
26

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/05/13(1419日経過)
記録初日
2021/05/19(1413日経過)
読んだ本
211冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
51921ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
199件(投稿率94.3%)
本棚
0棚
自己紹介

社会人。ふらっと本を読んで呟いたり、感想を投稿する。
2024年は社会人になるので、自分の中で変革の年になり、更に教養を身に付けたいので、1年で100冊読破を目指す。
人して面白く、人生が豊かになる本と出会いたい。
2025年は、読書を通して知恵を身につけたい。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう