読書メーター KADOKAWA Group

読書メーターヘルプ・質問

コミュニティ参加メンバー
1224

  • 凪の綿
    • O型
    • ガテン系
    • 宮崎県

    ただ読書が好きとしか言えない一般人デス(≧∇≦)読了本の記録が目的で読書メーターを始めました。副作用で仲良し仲間が出来たら、いいなぁ!と漠然と思ってマスm(__)m笑

  • michel
    • O型
    • 教員
    • 兵庫県

    ”ド”が付く田舎街で国語科教師してます。
    それにも関わらず、小説が苦手でした^_^;
    最近は面白くて、すっかりハマってます。ジャンル不問で、皆さんのレビューから選んでます。読みたい本が増える一方!

    (勝手にお気に入り登録させて頂いた方、スミマセン!こんな

    私をお気に入り登録して頂ける方がいらっしゃれば、どうぞご自由にー。)

    レビューは★5評価。(←ただし、その時の気分次第)
    なるべくネタバレにならぬよう、内容には触れないように書いてます。
    (かなり主観的ですので、参考にはならないでしょうが^_^;)

    ほぼ、図書館本。めったに購入はしませんが、心に留めたい感動があった本は、後で購入してナデナデしてます☻

  • 蚕ちゃん
    • A型
    • 事務系
    • 鹿児島県
  • ヒロすけ
    • A型
    • 北海道

    スマホ水没からしばらく読書メーターを開けずにいるうち、読書のほうもすっかりお休みへ。
    最近、急に大好きな北村薫作品を再読したくなり読んでるうちに読書ブーム再来。読書メーターもなんとか開けるようになりました。
    ミステリ好きといいながらあんまりこわいのは嫌

    なんて言ってるものだから、なかなか新しい世界が開けずにいます。
    ほんわかした中に謎解きがあったり、怖くない不思議な話、オススメあったら誰か教えてください。

  • たいち
    • 事務系
    • 埼玉県
  • panashe
    • 事務系
    • 埼玉県

    小学生の時、図書館で借りた「アルセーヌ・ルパン」が本を読むきっかけでした。なので、今でも推理小説が好きです。
    通勤電車が読書の時間だったOL時代。
    結婚を機に少し読書から遠ざかっていましたが、子育ても一段落。
    読書も再開。好きな作家さんが現れると、その人の

    本ばかり読む傾向あるので、他の方の感想を参考に、色々な本を読みたいと思います。

  • かつどん
    • AB型
    • 営業・企画系
    • 東京都

    かつ丼(ロース)が好きなので、かつどんです。
    忘れっぽいので、備忘録としても色々と書き留めております。

    みなさまの感想に触れることが、読メの醍醐味ではないかと最近思い、興味のある本にコメントさせて頂く事がありますがご了承下さい。

    ナイスの付け方:
    内容

    に対してもそうですが、文章にした行為そのものにもナイスをさせて頂いております。こちらもご容赦下さい。

    コミュニティを立ち上げました:
    ものすっごいのんびりやってますが…ご興味ありましたらどうぞご参加お願いいたします。
    【読書を仕事に活かす会】
    https://i.bookmeter.com/communities/336442

    本の読み方:
    いろいろなものに自身の結論を出す。行動し成長していく。自分の間違い、正しさ、弱さ、強さなど、一人では気づけないものに気づく…為に、本を参考にしています。
    なるべく多くの本を読み、広く、深く知るところからの取捨選択、その上達にも繋がれば良いな。

    読書メーターの使い方:
    一つの本に対して集まる、皆さんの考え方を参考にしてます。
    新たな本に出会う機会として活用してます。
    買うor図書館本にするかの判断基準としてます。

    本棚の使い方:
    主な内容や自身の目的によって、6つの領域に分類していきます。お気に入り本棚にはジャンルは関係なく、気に入ったものや強く影響されたものを入れていきます。

    ①ルーツ、考え方の土台になってる本質的なこと。(を知る為)

    ②目的、目標。主体的な行動方針。(を立てる為)

    ③仕組みや行動方法。②をどのようにして行うか。

    ④スキル、テクニック。それらの磨き方。①を知ったり、②~③を効率よく行う為の手段。

    ⑤知識や趣味、娯楽として。

    ⑥環境や流行、物理的に影響される外的要因。

    考え方の土台:
    個性の尊重 共存 社会貢献 新たな答え

    主な目的:
    問題解決と価値創造 
    進化(成長)と世代交代
    対立する違う意見とはどう向き合えるか、弁証法的に導き出していけるのが理想です。

  • 好転する兎
    • AB型
    • 鹿児島県

    小説、新書、なんでも読みます。特に、直木賞、芥川賞、このミス大賞は押さえたい派。

    最近は、コロナ禍で出かけられない時間を今昔物語を訳したり小説にしたりすることに全集中。
    現代小説訳「今昔物語」今も昔も 
    https://note.com/tomo_plu

    s

  • 刹那

    ナイス、コメントありがとうございます!
    嬉しいです(*^^*)

    幼少時から親に本を読んで貰っていたせいか、読書が大好きです。 昔から読み始めると自分の世界にこもってしまい、周囲の声が聞こえなくなったりしましたが(笑) 今はだいぶ落ち着いてます。

    あらすじだけ見て買ってしまい、読んだ後後悔したことがあるので、まずは試し読みや図書館で借りて、気に入ったら購入する事にしています。

    さらに好きな作家さんを開発したいです。 よろしくお願いします(。・ω・。)

  • りん
    • O型

    漫画が大好きです。暇さえあれば(暇じゃなくても?!)漫画読んでます(^。^)切ない系が特に好き。でもやっぱり最後はハッピーな作品がいいです(*^^*)
    気に入った漫画家さんがいるとついつい全作品集めてしまうので、家中漫画だらけ(^_^;)
    漫画部屋に入

    り浸ってます!

    • Acuio
      • 1994年
      • AB型
      • 大学生
      • 京都府

      低浮上かと思いますが、よろしくお願いいたします。
      漫画、小説、ラノベよみます。
      ジャンルは気にせず、世間での流行りものは置いておいて気になったものをとりあえず読んでは作者を敬う暴食偏食家スタイルです。

    • Takumi Nanbu
    • まる111
      • O型
      • 主婦
      • 東京都

      推理小説、ミステリーが好きですがたまにビジネス本や哲学、ハウツウ本などもあと恋愛も。それから登録し忘れて本をふと登録したりもしてます。
      映画、ドラマ、韓流ドラマ、音楽などもっぱらインドアのものが好きですが一番好きなのはやっぱり読書、でも漫画は苦手です。

      書館利用95%  読んでなかった時期もあったのでいろいろ今は漁ってます。 

    • 博多のマコちん
      • A型
      • 専門職
      • 千葉県

      「博多(福岡市)」は思い出の多い少年時代を過ごした懐かしの故郷。海・山の自然に恵まれ、明るく人情豊かな気質が今でも大好き。でも街はちょっと大きくなり過ぎたかなぁ・・・・。今より呉服町側にあった旧博多駅のレトロな駅舎や、昭和40年代の天神・中洲の街並み、廃止

      された西鉄の路面電車、これも今は無くなった平和台球場(西鉄ライオンズの本拠地)やスポーツセンター(栃若・柏鵬時代の大相撲九州場所と冬のアイススケートリンク)、当時の岩田屋・玉屋・博多大丸・渕上などのデパート、それぞれに多くの思い出があって涙が滲むほど懐かしい。団塊の世代です。私にとっての三大青春小説は、「蝉しぐれ」(藤沢周平)、「遠いアメリカ」(常盤新平)、「青が散る」(宮本輝)。別格でスタンダール「赤と黒」。一番好きな作家は藤沢周平さん。長編やシリーズものに読み応えある作品が多いけれど、市井の人々や下級武士を描いたしっとりとした短編がとても好きです。関連本でうかがい知るお人柄にも敬慕の念を禁じえません。他に吉村昭・黒井千次・野呂邦暢・沢木耕太郎・椎名誠・南木佳士・宇江佐真理さんなどの作品も好きです。応援する現役の作家は一方的に縁を感じている高田郁さん・伊吹有喜さん・沼田真祐君など。鉄道風景画家松本忠さん・詩人浅田志津子さんご夫妻の活動も応援しています。

    • シンクー
      • 1966年
      • A型
      • 営業・企画系
      • 静岡県

      気ままに気楽に乱読中
      感想は書こうと思うが・・・・
      何故か書けない

    • マ・クベ
      • 新潟県

      ナイス・コメントありがとうございます。
      通勤方法が変わり、電車での往復2時間の時間を確保できました。
      本を読んだり、勉強したりと、充実した時間を過ごしています。
      目標は、1年に
      資格 年間 2種以上に挑戦!
      本  月間 3冊以上
      2012年は、

      クリアしました。
      2013年は、なんとかクリアしました。
      2014年は、11月のみ月間2冊、ほかの月は何とか
           3冊以上クリアできました。
      2015年は、70冊(月平均5.8冊)でした。
           電験3種と漢検2級も合格できました。
      2016年は、83冊(月平均6.9冊)でした。
           QC検定3級と教員免許更新もクリアできました。
      2017年は、何の資格・検定に挑戦しようかな?

    • 花兎
    • kaorin
      • 東京都
    • いくせ
      • A型
      • IT関係
      • 千葉県

      趣味は、読書、ゲーム、アニメ、映画、ラジオ、音楽鑑賞。好きな作家は古橋秀之、川上稔。後最近メインは漫画です。よろしくお願いします。既読本追加していくかは不明

    全1224件中 261 - 280 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう