■読書メーターで最初に何をみますか? トピック
http://book.akahoshitakuya.com/c/3/t/2062
にて皆さんに質問させていただきましたがマイページという回答が多く、またマイページはページ内に様々なコンテンツがあるため具体的にマイページへ行く目的がわからなかったりします。そこで大変恐縮ですがマイページと回答された皆さんにマイページについて再度質問させていただきたく思っております。
・マイページでは具体的にどのようなことをしますか?
・もしくは何のためにマイページに訪れますか?
などのご意見頂ければ幸いでございます!
また、お気に入りや読友、ナイス確認などの全体的な使い方については
■読書メーターで最初に何をみますか? トピック
http://book.akahoshitakuya.com/c/3/t/2062
こちらにお願いいたします。
例)
PC
・読みたい本を確認するため
・お気に入りのユーザーのページにいくため
・グラフを確認するため
お世話になってます。
利用はPCからのみで、マイページにブックマークでここから入ってます。
まずは読み終わった本の登録、感想のコメント記入。
「読んでる本」は図書館から借りている本を登録しているので
今日返す本の削除。借りてきたら登録。
購入本、リクエスト本を「積読本」に登録。
読書チェッカーをつける。
メッセージやナイスなどの確認…です。
コメント&ナイスなど読友さんとの交流もありますが、
手元にある本、読んだ本の管理がメインという使い方をさせていただいてます。
いつもありがとございます。
実はマイページ多用派で、トップページには殆ど行かないので
このアンケートに気づくのが遅れてしまいました。
読メはPC使用で、マイページをお気に入り登録してあるので
マイページから入っています。
読んだ本、読みたい本、積読本の登録
読んだ本の感想、
ナイスチェック、読友感想確認、
メッセージのやりとり等に使わせていただいています。
一冊読み終えた時点で読書メーターにアクセスしますので、①まずはマイページから読んだ本を登録、②他の方の感想を読む、③ナイスをつける、の順番です。
アクセスした段階で自分にナイスがついていたら、そちらが優先、という感じでしょうか。
PCからの利用です。
マイページでは
①読んだ本の登録
②読んだ本の感想を入力
③いただいたナイスをチェック→ナイスをくださった方のページをチェック
④「相性」をチェック
特にナイスを頂いた方のページを見たり、「相性」を見るのが好きです。
「積読本」の登録は時々しますが、「今 読んでいる本」の登録は滅多にせず、「再読本」の登録は一度も使ったことがないです。
希望としては、「ナイス」機能のように、自分のページを見てくれた方が分かる「足跡」機能があれば良いなぁと思っています。
PCのみです。
1 読了本(があれば)の感想記入
2 ナイス(があれば)確認、チェック
3 myカレンダーチェック
4 読友感想確認
その他・・時間があればうろうろイロイロ・・・・
です。
PC
読んでいる本を検索して読んだ本に追加
積読本を検索して読んでいる本に追加
本を検索して読みたい本を追加
新着情報を編集(「追加」系を削除)
読書チェッカーにチェック入れ
プロフィールを編集
よく読む著者をチェック
管理人様いつもご苦労様です。
PC
1 読書チェッカーをつける
2 読み終わった本を登録
3 読んでる本を登録
4 読みたい本を登録
5 印象に残った本はコメントを書く
6 読了した本の著者リンクを辿って読みたい本を探す
7 お気に入り&お気に入られユーザーのページを訪問
8 読んでる本のうち長期間放置しているものを積読本に移動
9 読みたい本のうち興味が薄れたものを整理
10 たまに過去の自分のコメントを読み返したりもする
個人的には著者リンクが実に有用で読む本を探すのに重宝しています。オンライン書店の検索は重くて不要な情報が多すぎますし、図書館の蔵書検索は書誌情報に偏っていますから。簡単な感想付きで、なおかつ興味を持てばすぐに「読みたい本」にチェックできる点が気に入っています。
ご参考となれば幸いです。
携帯で利用しています。
・自己紹介を更新して、自分の近況報告を書き込む。
・最近(自分が)読んだ本をチェックして感想を書くために使用。
理由はチェックする際に、本棚では一度に三冊しかチェックできず、感想を書いたかどうかも一目で確認できないから。
PCです。
マイページで、何冊読んだか、何日増えてないか(年間150冊読むのを目標にしたので)
をグラフで確認。グラフの棒?が増えてないと、「あっ、やっべぇ。週3冊読もうと思ってたのに増えてねぇ」となります。
あと、積読本の確認と登録。重複して買わないためにもコレ大事。何度、同じ本を購入したか。
確かに、ナイスはトップからも見られますね。
でも、ブックマークしてるのが、マイページなので私はマイページからの確認になります。
PCからの書き込みメインで利用してます。
現在はマイページをメインで、本の登録と、
登録した読んでる本と積読本の確認、それに「相性」をチェックするぐらい。
相性で気になった方のページに遊びに行ったり、
読了された本で面白そうな本をチェックしたりして利用してます。
携帯メイン、時折PCです。
どちらの場合も他の作業への起点としてマイページにアクセスします。
・読んでる本→読んだ本などへの本の登録や移動がほとんど
・冊数チェック
・お気に入りや読んだ本へのナイスの方をたどって書評から面白い本探し
・読書チェッカー
などです。
皆さんご意見ありがとうございます!
マイページは読書メーターでの本の管理をする上での拠点となっている感じですね。
マイページに来ていろいろなところに移動するような感じですね。
>> 2011年03月23日 11:38
ここまで読みました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます