21世紀にバラ色の未来を描いていた世代のちょい下、世紀末終末論にワクワクした青少年期をおくったいいトシのオジサンです。
家庭環境のお陰で幼年期からSFに慣れ親しみ、大概の知識はその辺縁からモノにしていきました。だもんで、未だに随分偏っています。
現在の読書傾向は、SFミステリー系が多めではあるものの、一般小説、エッセイ、歴史物、ノンフィクション、評論、絵本その他、そしてマンガ&ラノベ、と乱読傾向にあります。
書評については可能な限り上げるようにしております。その際、ストレートなネタバレは避け(読んでるヒトはわかる、程度のは可)、あらすじよりは自分の心情を優先するよう意識してます。
のんびり復活してゆきます
今、書くターン。
読むときと読まない時の落差が激しい。
ラノベと歴史とSFとウォーゲームが好き。
基本的に感想はブログに………最近書かなくなった。
マイブームは朝鮮戦争とナポレオン戦争と枢軸国の戦闘機隊とウォーゲームのNext warシリーズ
読書傾向
ファンタジー(ハヤカワ・創元)
ロマンス(ヒストリカル)
時代(主に佐伯泰英)
BL
まあ言わば、ありえな~いのが好きかな。
天邪鬼なので、賞ものや映画・ドラマの原作、ベストセラーにはあまり・・・。
長編、分厚いのが好き。
サブアカウントです。
映画好きで鳴らした俺、百鉄は読書に魅せられ読書メーターに登録したが、しばらくは黙々と一人で記録を付けていた。
しかし、一人で燻っているような俺じゃない!
日程さえ合やぁ予算次第でオフ会にだって参加する命知らず。
自由時間を読書時間にし、巨
大な積読を粉砕する。
俺たち読書野郎Aチーム!!
(♪パッパパパーン、パパーンパン♪)
俺は百鉄。通称“もも”。
自慢の図書カードを使えば、どんな本もイチコロよ。
ライトノベルからビジネス書まで何でも読んでみせらあ。
でも、グロ描写だけは勘弁な!
俺達は活字離れの世の中に、敢えて挑戦する、神出鬼没の読書野郎Aチーム!!
◆ 自己紹介 ◆
◇『言葉』が好きなようです。
◆ スタンス ◆
◇感想は、他の方のを見ずに書きます。
結果的に被る場合もあるかと思いますがご容赦を。
◇「@」以降は今読んでる書名。
併読中は適当にタイトルをミックス。
◇それに合わせてひっ
そりとアイコンで遊びます。
◇『ナイス返し』には疑問を覚えます。
結果としてそうなった時は、『返礼』の意図は
含みません。
◇感想を書くまでが読メです。たぶん。
◇読書する、若い貴方を応援します。
◇読書メーターは、用法・用量を守って楽しく
使いましょう。
どうも、bowmoreloverと申します。面白い小説なら何でも読みます。
7月からようやく社会人になりました。なのでコメントを頂いてもすぐにはお返事ができないです。申し訳ない。今はいち早く仕事を覚えて、一人前になること。
好きな作家さんは
国内
で、
西尾維新
上遠野浩平
奈須きのこ
村上春樹
森博嗣
舞城王太郎
綾辻行人
円城塔
伊藤計劃
神林長平
飛浩隆
など。書ききれないので他は本棚をごらんください。
漫画は一気に読んで、一気に登録。漫画はあまり感想を書かないかも…
気になったつぶやきや面白いと思ったことにナイスを入れてり、共通する本を読んでいるや、気になった人をお気に入りにしたりします。
酒飲みなのでお酒のこともつぶやきます(苦笑)
実はネコ好き、犬好き、ネズミ好き(笑)妖怪にも興味津々。
ベタ甘小説とあざとい小説は苦手。
2013年12月27(金)メモ
アニメとラノベと早川文庫好きーな人ですw
2014-2015年 新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 第2期ラインナップ
2014年2月「レッドスーツ」ジョン・スコルジー
2014年4月「オマル」ロラン・ジュヌフォール
2014
年6月「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウ 円城塔/訳
2014年8月「オマルの征服者」ロラン・ジュヌフォール
2014年10月「vN」 マデライン・アシュビー 大森望/訳
2014年12月「王たちの道」ブランドン・サンダースン
2015年2月「紙の動物園」日本オリジナル編集 ケン・リュウ
2015年4月「王たちの道2」ブランドン・サンダースン
2015年6月「複雑系王子」ハンヌ・ライアニエミ
2015年8月「王たちの道3」ブランドン・サンダースン
2015年10月「クロックワークロケット」グレッグ・イーガン
来年と再来年の希望を書いておこうかと(ぉ
円城塔/訳の「SF的な宇宙で安全に暮らすということ」チャールズ・ユウは気になるな。
あれ、もしかすると円城塔/訳の本はこれが初になるのかな?
自分の中のブームが去るまで同じジャンルや同じ著者を読み続けがちです。
※漫画多め
SF、ノンフィクション、漫画がマイブーム。
「心に残った本」の本棚には短編も入れたいのですが、本丸ごと一冊で登録されてしまうのでやめてます。
でも、短編も好きです。
【
大好き短編備忘録】
ジョー・ヒル「ポップ・アート」
小松左京「お召し」
ウォード・ムーア「ロト」
太宰治「駈込み訴え」
コニー・ウィリス「マーブル・アーチの風」
「特に好きな漫画」は一巻の漫画でシリーズを表すことにしました。(継続中の漫画で今のところは・・のものがあったり、完結していても途中までは・・があったりだいぶ曖昧です。)
最後になりましたが、ナイスを下さった方ありがとうございます。
ただお返しナイスはしてません。
・雑誌は気分で登録。
・感想につけるナイスは参考になったもの、共感したものにつけています。
映画『華氏451』の監督フランソワ・トリュフォーの言葉
読書の楽しみ、さらに書物を所有し時々手にしてみる楽しみ。書物なしでは私は生きられない。読むことの幸福はもちろん、書物を所有することの幸福もある。時間と共に書物はますます愛おしい存在になるのです。
装丁から、カバーから、匂いまで心に沁みとおるものになる・・・。
クマの捕獲を趣味にしております(^_^)通算115匹
第6弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/32381553
第5弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/3071
9365
第4弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/29547203
第3弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/28438265
第2弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/28172671
第1弾 http://book.akahoshitakuya.com/post/13/29548003
読書メーター利用開始は2008年5月31日から。はてなブックマークで知った。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます