読んだ本をすぐ忘れてしまうので備忘録として。
色んなジャンルを読みますが、特に好きなのはSF、ホラー、ミステリーとか。
ビジネス書や新書もそこそこ読みます。
最近は仕事終わって夕飯食べるとすぐ眠くなってしまい、なかなか読めません(泣)
中学生ぐらいから翻訳小説とマンガしか読んでいなかったので、ここ数年、教養のために日本の小説をせっせと開拓しながら読んでいます。時々文章も書きます。
自分のレビューは毒舌というよりツンデレ、懐疑的というより自衛本能なのだと最近気づきました。気に入った作品ほど
、簡単にだまされないぞ、惚れこまないぞ、と突っ張ってしまうみたいです。
読む量より書く文章量の方が多いです、多分。一次創作小説ブログを3つぐらい転がしています。猫3匹と老齢の母に使える下僕。趣味は笛と語学。
「ザッツ大人」+(・ω・)
SFが好きです。できれば全部電子書籍で読みたい。本棚処分したい。
理解できないけど最後まで一応読めるみたいなのを読むのが好きです
ちょー適当に読んでます
pixiv http://www.pixiv.net/member.php?id=7101063
743冊
SFと怖い女の子と不可思議がとても好き
漫画(イロモノ、SF、ダーク系)
小説(ミステリ、SF、ダーク系)
+雑学本中心に本を読んでます。
読むペースはかなり遅いです。
物をあまり知らないので、読メを新知識を得たときのメモがわりにも使っています。
名前を逆順に読んでください。よろしくお願いします。
ミステリーをよく読みます。
特にミステリーについて、評価基準は、トリックが斬新であったり、ロジックが鮮やかであったりすると、間違いなく8点以上の評価を与えます。
【好み】
⇒ 謎もの
⇒ 不条理もの
⇒ 異空間迷い込みもの
⇒ 未来もの
⇒ 謀略もの
⇒ …などなど
⇒ 上記の複合ストーリー
【ジャンル】
⇒ SF
⇒ ダークファンタジー
⇒ スリラー
⇒ ミステリ
⇒ インテリジェンス
⇒ …などなど
⇒
上記の複合ジャンル
【ひと言】
⇒ ナイス!ありがとうございます♪
⇒ ナイス!は、基本的に倍にしてお返ししてます♪
⇒ 最近、つぶやきに夢中です♪
⇒ つぶやきでのナイス!には、挨拶、楽しい、面白い、共感、慰め、元気付け、労い、等々の気持ちを込めて押してます!
⇒ 読書ナイス!は、類似、反対にかかわらず、共感できる感想を汲みたいので、幅広くナイス!してます!
⇒ よければ、気軽にコメントしてくださいね♪
岩波少年文庫と岩波文庫、タワー・レコードの輸入盤1200円生活、オーストラリアのお菓子ティムタムが好きです。鹿児島市在住。
純文学、エンターテイメント両方が好きです。その2つよりもさらに好きなのが詩です。いろいろな詩集を繰り返し読んでいます。好きな詩人は
、金子光晴、草野心平、長田弘、ウォルター・ホイットマン、エミリー・ディキンソン、ルネ・シャール、ポール・エリュアールなどです。
読書以外の趣味は音楽とウォーキングです。水泳も好きです。運動神経は鈍いのですが、体を動かすことが好きです。
好きな音楽のグループはColdplay,Vampire Weekend,Fleet Foxesなどです。
英語圏の作家が好きです。D・H・ロレンス、ジョゼフ・コンラッド、カート・ヴォネガット、カズオ・イスグロなど。日本の純文学はやや苦手ですが、アメリカやイギリスの文学は熱心に読んでいます。
日本の小説では、時代小説・歴史小説が好きです。高校生のころから山本周五郎と藤沢周平の熱心なファンです。
SFやミステリーもよく読みます。特に海外の作品の好きです。SFではSFもファンタジーも書く作家が特に好みです。ロジャー・ゼラズニイやジャック・ヴァンス、ニール・ゲイマンと言ったところ。ミステリーはハードボイルドや英国の探偵小説が好きです。作家で言えば、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド、ドロシー・L・セイヤーズ、マーガレット・ミラーなどです。
以前はあまり読まなかったのですが、現在の日本の小説も読むようになりました。読書メーターの影響が大きいです。特に三浦しをん、桜木紫乃、高田郁と言った女性の作家が好きです。
好きな小説は、山本周五郎の『さぶ』、藤沢周平の『蝉しぐれ』、ジョン・スタインベックの『怒りの葡萄』、J・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』、D・H・ロレンスの『息子と恋人』、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』、ロジャー・ゼラズニイの『光の王』、ウォルター・ミラー・Jrの『黙示録3174年』、カート・ヴォネガット『ガラパゴスの箱舟』、マーガレット・ミラーの『狙った獣』、クリスチアナ・ブランドの『ジェゼベルの死』といったところです。
英語も好きで、原書で小説を読んでいます。上記のスタインベック、サリンジャー、ロレンス、ヴォネガットは原書で読んだものです。他にSFも翻訳されていないものを原書で読みます。
それから児童文学や絵本も好きです。童話の中で一番好きなのは、エンデの『モモ』です。
読んだ作家(降順) :
楡周平, 冲方丁, 脇英世, 鈴木光司, 林譲治, 有川浩, 柳広司, 矢作俊彦, 夢野久作, 夢枕獏, 万城目学, 妹尾河童, 北村薫, 豊田有恒, 片岡義男, 米澤穂信, 平井和正, 服部真澄, 眉村卓, 尾田栄一郎, 半村
良, 薄井ゆうじ, 乃南アサ, 日渡早紀, 藤原伊織, 筒井康隆, 東野圭吾, 東川篤哉, 島田荘司, 鏑木毅, 椎名誠, 津村記久子, 鳥飼否宇, 猪瀬直樹, 中島らも, 池澤夏樹, 池上永一, 谷甲州, 沢木喬, 大友克洋, 大槻ケンヂ, 大崎梢, 多島斗志之, 村上龍, 船戸与一, 浅田次郎, 川西蘭, 折原一, 石川弘樹, 西村健, 清水義範, 星新一, 瀬名秀明, 仁賀克雄, 神林長平, 真保裕一, 松岡圭祐, 小林泰三, 小林恭二, 小峰元, 小川一水, 小栗虫太郎, 勝鹿北星, 諸星大二郎, 酒見賢一, 手塚治虫, 若竹七海, 式田ティエン, 式貴士, 志水辰夫, 山田風太郎, 山田正紀, 坂木司, 黒丸尚, 高野和明, 高野秀行, 高村薫, 高千穂遙, 高橋葉介, 高橋克彦, 荒俣宏, 五島勉, 古川日出男, 原田宗典, 鯨統一郎, 景山民夫, 金哲彦, 京極夏彦, 宮脇孝雄, 宮部みゆき, 久住昌之, 吉本ばなな, 吉田秋生, 菊地秀行, 貴志祐介, 機本伸司, 喜多嶋隆, 丸山健二, 梶山季之, 海堂尊, 恩田陸, 岡嶋二人, 井沢元彦, 伊藤計劃, 伊坂幸太郎, 安部公房, 逢坂剛, ロバート・ゴダード, ロバート・A・ハインライン, マシュー・ライリー, マイクル・クライトン, フランク・M.ロビンソン, フィリップ・K・ディック, フィリップ・K.ディック, ドン・ウィンズロウ, トレヴェニアン, デニス・アーバーグ, テッド・チャン, ディーン・クーンツ, ディーン・R・クーンツ, ダンシモンズ, ダニエルキイス, ダニエル・スアレース, ジョンマルコム, ジョン・ミリアス, ジョージ・R・R・マーティン, ジョー・R.ランズデール, ジェイムズ・P・ホーガン, サイモン・シン, ケン・フォレット, クリストファー・マクドゥーガル, エリオット・パティスン, ウンベルトエーコ, ウィリアム・ギブスン, アダム・ファウアー, アーシュラ・K.ル=グウィン, アーサー・C・クラーク, H・P・ラヴクラフト
デス読者
Vtuberに変化しました。
よろろろろです。
◆『機動戦艦ナデシコ』直撃世代の、SF小説大好き人間です。
◆漫画は勘定に入れません。
◆好きな作家
米澤穂信
G・イーガン
光瀬龍
広瀬正
P・J・ファーマー
B・J・ベイリー
豊田有恒
賀東招二
円居挽
E・ハミルトン
R・A・ハインライン
I・ワ
トスン
森見登美彦
麻耶雄嵩
瀧羽麻子
機本伸司
◆マイベスト(一般)
⇒米澤穂信『クドリャフカの順番』《ベルーフ》「千年紀の窓」
⇒森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』『恋文の技術』
⇒太宰治「畜犬談」「令嬢アユ」『グッド・バイ』
⇒武者小路実篤『友情』
⇒円居挽《ルヴォワール》四部作
⇒瀧羽麻子『はれのち、ブーケ』『左京区七夕通東入ル』
⇒前野ひろみち『満月と近鉄』
⇒眉村卓「最終回」
⇒泉和良『エレGY』
⇒三田村信行『ぼくが恐竜だったころ』
⇒連城三紀彦『戻り川心中』
⇒野沢尚《龍時》
◆マイベスト(長篇SF)
⇒J・P・ホーガン『星を継ぐもの』
⇒G・イーガン『ディアスポラ』
⇒久米康之『猫の尻尾も借りてきて』
⇒広瀬正『マイナス・ゼロ』『エロス』
⇒F・ブラウン『天の光はすべて星』
⇒光瀬龍『征東都督府』『夕ばえ作戦』
⇒R・J・ソウヤー『スタープレックス』
⇒眉村卓『消滅の光輪』
⇒B・J・ベイリー『カエアンの聖衣』
⇒P・J・ファーマー『恋人たち』
⇒高畑京一郎『タイム・リープ―あしたはきのう』
⇒R・A・ハインライン『宇宙(そら)に旅立つ時』
⇒H・ハリスン『大西洋横断トンネル、万歳!』
⇒E・ハミルトン『時のロストワールド』
⇒P・アンダースン『天翔ける十字軍』
⇒C・ミエヴィル『都市と都市』
⇒梶尾真治『つばき、時跳び』
⇒J・ウォルトン『図書室の魔法』《ファージング》三部作
⇒I・ワトスン《黒き流れ》三部作
⇒S・バクスター『時間的無限大』
→J・ユルスマン『エリアンダー・Mの犯罪』
⇒機本伸司『神様のパズル』
⇒F・J・パルマ『時の地図』
⇒神林長平『戦闘妖精・雪風』『膚の下』
◆マイベスト(短篇SF)
⇒G・イーガン「しあわせの理由」
⇒I・ワトスン「アミールの時計」「彼らの生涯の最愛の時」「2080年世界SF大会レポート」「大西洋横断大遠泳」
⇒P・J・ファーマー「母」「娘」「わが内なる廃墟の断章」
⇒森下一仁「若草の星」
⇒荒巻義雄「大いなる正午」「白壁の文字は夕陽に映える」
⇒T・チャン「地獄とは神の不在なり」「オムファロス」
⇒L・ニーヴン「無常の月」
⇒高齋正「ニュルブルクリンクに陽は落ちて」
⇒眉村卓「名残の雪」
⇒R・A・ハインライン「地球の脅威」
⇒E・F・ラッセル「ちんぷんかんぷん」
⇒R・J・ソウヤー「神の御子は今宵しも(いざ集え、信者たちよ)」
⇒光瀬龍「歌麿さま参る」「ペニシリン一六一一大江戸プラス」「紺屋町御用聞異聞」「飛加藤を斬れ!」
⇒A・レナルズ「未来への眠り」「ジーマ・ブルー」
⇒J・ティプトリー・Jr.「ビームしておくれ、ふるさとへ」
⇒石黒達昌「冬至草」
⇒久米康之「猫の交差点」
⇒D・マルセク「ウェディング・アルバム」
⇒藤田雅矢「エンゼルフレンチ」
⇒J・ブリッシュ「表面張力」
⇒I・エフレーモフ「宇宙(あま)翔けるもの」
⇒M・ムアコック「凍りついた枢機卿」
⇒B・J・ベイリー「蟹は試してみなきゃいけない」「知識の蜜蜂」「王様の家来がみんな寄っても」
⇒B・W・オールディス「恵まれないもの」
⇒小林泰三「予め決定されている明日」
⇒M・クリンガーマン「緑のベルベットの外套を買った日」
⇒梶尾真治「時尼に関する覚え書」「芦屋家の崩壊」
⇒F・M・バズビイ「ここがウィネトカなら、きみはジュディ」
⇒R・ブラッドベリ「霧笛」
⇒半村良「およね平吉時穴道行」
※ブクログもやってる方は宜しくです。
http://booklog.jp/users/michibata
ファンタジー・ドキュメンタリー・ミステリー・歴史・奇譚・・・いろいろ読みます。好みじゃないもの、自分の考えと違う人の本も、出来るだけ読んで読ま
ず嫌いをなくしたいと思ってます。
★現在絶賛須賀しのぶさん祭中!
■積読本は、図書館に予約した本&文字通り買ったまま積んである本。
■読んでいる本は、図書館から手元に来た本と文字通り読んでる本。
■読みたい本は、文字通り。どんどん増えてく!
■ナイスは基本読んだことのある本で共感の感想に。
すごく良かった本か、自分的にダメだったか、両極端しか最近記憶に残らない・・。orz
人間は忘れる葦。記録することは大切ですね。
今現在の大好き本、挙げるとすれば・・・
◆華竜の宮シリーズ
◆獣の奏者
◆風の影
◆十二国記
◆黄金の王白銀の王
◆夜市
◆血のごとく赤く―幻想童話集
◆わたしの美しい娘―ラプンツェル
◆アンゲルゼ
◆トーキョー・クロスロード
◆星々の舟
積読情報集めにサイト内ふらふらすることが多いですがご容赦ください。
★「お気に入り」登録はご自由にどうぞ。
SF・ミステリ・FTの三角読みが中心で、合間に海外文学など。
積読の整理/解消と備忘録を兼ねて利用しています。また皆様の感想を、新しく本を買う際の参考にさせていただいてます。
「読みたい時に読みたい本を」がモットーなので
話題の新刊を熟成させてしまうこと
もしばしばです。
最近はフランス・ミステリに開眼中です。
読みかけの本をためがちなので気をつ けてます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます