多読でスペイン語学習ができればいいなと思い立ち上げました。
外国語多読にはお金がかかりますよね(特に初期)。
ブラウザで無料で読める分では、Open Library(https://openlibrary.org/)の本はかなり役に立ちそうなのでおすすめです。
スペイン語絵本はいっぱいありますよ(^^)
以下は私の見つけたスペイン語の本のリストです。↓
https://openlibrary.org/people/aqualona/lists/OL70186L/Spanish
皆様おすすめの本もぜひ教えてください。
難易度も一緒に書いていただけると参考になると思います。
スペイン語に興味を持つ方が増えますように。
【おすすめサイト】
・Open Library(https://openlibrary.org/)登録が必要。無料で読める本がたくさんあります。
・Duolingo(https://www.duolingo.com/)無料で外国語学習が出来ます。
【スペイン語の本が読めるサイト】
・Children's Books Forever(http://www.childrensbooksforever.com/childrenpages/Spanish.html)6冊読めます。
・The International Children's Digital Library(http://www.childrenslibrary.org/icdl/SimpleSearchCategory?ids=&pnum=1&cnum=1&text=&lang=English&ilangcode=en&ilang=English&langid=61)
『Los Tres Mellizas Don Quijote de la mancha』を読みました。
カタルーニャのTVで放送されたアニメのノベライズ絵本みたいな感じです。魔女によって三つ子が本の中に入って、ドン・キホーテとパンチサと旅する物語。最後のページには、ドン・キホーテと作者の話が簡単に書いてあります。
『ドン・キホーテ』の話を知ってれば、もっと楽しめたかもしれません。
『Una a tiene mucho que hacer』という絵本を読みました。
「a」の文字から始まり、みんなが走り出して、最後に辿り着くといろんな人がお城をつくりはじめました。
絵は、ぬり絵風で、途中吹き出しがあり、結構読みやすいと思います。
初めまして、こんにちは。
私は文系の学部を専攻しているGonと申します。
スペイン語でラテン文学を読むために、このコミュニティに参加いたしました。しかし、独りでするとなると夢のまた夢になると思いました。そのために参加いたしました。私のスペイン語のレベルは初心者レベルです.宜しければ、お願いいたします。Soy de Japón. Muchas gracias
『Aventuras de don Custodio Campos Silvestre INVIERNO-PRIMAVERA』と『Aventuras de don Custodio Campos Silvestre VERANO-OTOÑO』を読みました。
同じシリーズで、クストディオは、かわいい絵で、動植物はリアルに描いてあり、チリの動植物が太字表示されていてわかりやすいです。
『Mateo de Paseo Por el Museo del Prado』読みました。
多読本として読みましたが、プラド美術館の絵画とマテオの絵が組み合わさっています。文字の量が多いので、初心者向けじゃなかったな…
何回か読むとなんとなくわかる気がします。
ひらり なつ子さん、基本的に平板アクセントなので他の方の参考にならないだろうと思っていたのですが、訛っていてもOKなのですね。
それなら参加できそうです。
マイクがどこかに埋もれているはずなので探してみます(^^)
ひらり なつ子
私もどうやらイントネーションに難があるらしく、「悪い」と何度か評価されてます。
でも、通じるわけだし(笑)、いろんなネイティブの発音が聞けるところがいいところじゃないかと思っています。
フランス語でも、フランス国内だけでもいろんな訛りがありますが、それだけでなく、カナダのケベックの人や、ベルギーやスイスでだいぶ違う場合があるようですし、それを聞き比べるのも楽しいです。
英語も、アメリカ人とイギリス人と、両方聞くとおもしろいですよ。
アクアさんも気楽に発音に参加してみてくださいな。みんなでつくるサイトですから♪
ひらり なつ子さん、またまた素敵サイトのご紹介ありがとうございます!
早速覗いてみました。
日本語の「発音待ちの新しい単語」に「由無し事」があってびっくりです。
徒然草を読んでいる方がいらっしゃるのでしょうか・笑。
発音のお手伝いもされているのですね(すごいです!)
私はアクセントが適当なので、日本語の発音も要チェック状態です(苦笑)
こんにちは。
もうひとつ、単語やイディオムの発音を知りたいときによく利用するサイトをご紹介しますね。
それぞれのネイティブが発音しています。
知りたい単語がなかった場合、リクエストもできます。
私も日本語で出演しています(笑)
Forvo http://ja.forvo.com/
こんにちは、アクアさん。
手違いで消してしまいました。そうなんです。非英語圏から、世界を見るのがいいそうでして。
答えてくれてありがとうございます!!( ^)o(^ )
私も読みたい本がいくつかります。
昔ある作品のキャラクターが、数か国語で原書でいろんな分野を読んでいるのに憧れました。笑
言葉って生き物だから、つかっていないと忘れちゃうし、
使う機会のない言語だと、忘れちゃうっていうのも、しりごみしている理由のひとつです。
いろんな言語から、世界をみたら楽しいだろうなと思います。
語学を学ぶことって、その国の文化を学ぶことだから、
そこに興味もてないと、続けられない気がします。
アクアさんは、それをもっておられるのですね。好奇心もとってもお持ちだから、すごいです^^
お話しできてよかったです。ありがとうです^^
雪華さん、こんにちは。
三か国語の読み書き会話がすらすら……あこがれます(^^)
英語圏から発信される情報も何らかの偏りはあるでしょうから、非英語圏(というより非西欧圏)の言語をマスターすると世界が広がるでしょうね。
そして、私の語学に対する意欲がどこから来ているかいうと……あまり深く考えていなかったので以下に思い付いたことを羅列してみます。
・原書で読みたい本が山とある(笑)。
・外国語を学習することで日本語(日本人)の特質が見えてくる。
・語学を学習すると、その言語を話している地域のことを学べる。
・自分の今まで知らなかったことを知るのは楽しい。
・日本が外国からどう見られているのかも分かる。
などでしょうか。
今年も参加している「読書世界旅行」(http://bookmeter.com/c/332137/t/9633)の影響も大きいと思います。
イタリア語もいいですよね。
イタリアの美術館・博物館サイトは英語版がないところも多いので、いつかは覚えたいと思っている言語の1つです。
アクアさん、ご丁寧にご報告ありがとうございます^^
LingQ仲間ですね♪
ちょっとさぼるとアクティビティスコアに如実に表れるので、ここもいいところですね。
私もがんばろうっと(^.^)
雪華さん、チェコ語は難しそうですよね。カレル・チャペック『ダーシェンカ』を原書で読みたいので、小学生レベル程度までは頑張りたいなと思っています。今のところ全く手をつけておりませんが、『ダーシェンカ』のオリジナルテキストの所在だけはチェック済みです。
語学オタクかどうかはともかく(笑)、語学は本当面白いなと思います。
今はラテン文字を用いない言語に興味津々です(^^)
アクアさん、語学オタク 笑 って名乗っても差し支えないと思います。
いつも語学に対する熱い思いとモチベーション、頭が下がる思いです。
チェコ語って、とっても難しいってきいたことあります。すごいな。
ひらり なつ子さん、お久しぶりです(^^)
ご報告がこんなに遅くなりすみません。
本日LingQを有料版に切り替えました。
ボキャブラリ管理とインポート機能は本当に素晴らしいですね!
今のところピーターラビットシリーズを音源付きで2作品入れているだけですが、著名人のスピーチやドラマのスクリプトなどもどんどんインポートして使っていこうと思っています。
ボキャブラリ管理は「フレーズ」まで入れられるのが嬉しいです。
スペイン語の基礎は今のところmemriseで学習しています。
1日5分ぐらいの学習ですが、声に出しているせいか結構よく覚えられます。
レストランでの注文ならもう出来るかもしれません・笑。
これからはLingQも併用してもう少し使えるレベルにまで持っていきたいです。
学習サイトのご紹介本当にありがとうございました。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます