毎夜ミステリーを読みながら日本酒をちびちび飲む時間が至福の時。
読友さんのつぶやきや、レビューを読むのも楽しいです。
【好きな作家(敬称略)】
・初野晴
・伊坂幸太郎
・瀬尾まいこ
・小川洋子
・上橋菜穂子
・江戸川乱歩
etc…
『ハルチカシリーズ』は宝物です。ミステリーやファンタジー、深く心に刺さるような話が好きです。
何にでもイメージソングをつ
けたい病です。
その他海外ドラマ『コールドケース』、AquaTimezが大好きです。よろしくお願いします。
本が好きです。
というよりも、紙を綴じたものに目がありません。
装丁などを見るのも好きなので、作るところから勉強したことも。
中でもやはり、無線綴じが好きです。
好きな紙はヴァンヌーボ。
漫画も大好きなので常におすすめの作品を求めています。読む量が多いの
で記録には残していません。
ミステリにハマっていますので、こちらもおすすめ教えていただければ嬉しいです!
最近は海外ドラマもほぼミステリ・サスペンスばかり観ちゃいます、止まりません…
(クリミナルマインド、キャッスルが好きですがまだ追いついていません)
読むだけ読んで終わることが多いので、
読書メーターで記録していきたいと思っています。
よろしくお願いします。
パート介護士しています。成人に近い子ども二人。仲間がいたら読書にはりがでるかなと思って、はじめました。
2014-5-1から読書メーター始めました!
読んでいる本は、ほぼ図書館で借りたものです。
月平均10冊前後を目標にしています。
読メ登録以前に読んだ本は
再読したらカウントしようと思っています。
みなさんの感想を読んで
色んな本を発掘させてもらい
新
たな作家さんとの出会いが楽しいです❁
感想が素敵だな~とか
うんうん共感!って思ったら
勝手にお気に入り登録させてもらってます。
昔から読書は好きなのですが、
一向に感想文が上達しません(笑)。
稚拙な感想、お許しください<(_ _)>
色んな作家さんの作品を読んでみたいので
オススメがあればぜひ教えてください!
よろしくお願いします(*´ω`*)
【追記2018.7.12】
ズボラです。マメじゃありません。
細かいことは気になったりするけど
基本大雑把な人間です。
レビューやいただいたコメント、メッセージに対するお返事は
パソコンから入力しています。
ので、すぐにリアクション出来ないことが多いです。
こんな人でも良ければ、交流してください❤
最近以前に比べて読書から離れつつあるのに気付き、これではいけないと登録しました。
元々は小中高ほぼアメリカな帰国子女ですが、英語力はだいぶ落ちてしまいました。
しばらくは昔読んだ本の感想を書いたり、読み直したりが多いと思います。
YA洋書、ファンタジー、
ライトノベル、それにビジネス書や自己啓発系が多め。
Kindle UnlimitedとAudibleにも登録していて、英語に触れるためにも洋書はできるだけ英語で読むようにしてます。
洋画もアメリカドラマも好きでよく観ます。映画に関してはハリウッド系アクション映画(ツッコミどころはあってもわかりやすいハッピーエンド)が好きです。MCUはまってます。
現在の目標など
洋書を月に最低2冊、できれば4冊読む
(Kindle Unlimitedでアポカリプス系、もしくはゾンビ系を月に1冊読む)
ライトノベルじゃない和書を月に1冊は読む
読んだ本
・日付なし 登録前に読んだ本で印象に残っているもの、かつ所持しているもの(再読予定)
・日付あり 登録後に読んだ、読み直した本
積読本
・買った、もらった、Kindle Unlimitedで借りていてまだ読んでいない本
・家族や友人からいつでも貸してもらえる、いつか読む予定の本
海外文学が好きです。
食わず嫌いで英米の作家ばかり読んでましたが、最近いろんな国の作家さんの本を読みたいと思ってます。
最近ミステリーにハマっています。
乱読。
亀のような読書。
雑食性です。
8月に登録しました。
■ミステリー、SF、幻想文学等、日常から少し離れたものが主食ですが、基本何でも読みます。乱読気味です。最近ますますジャンルがバラバラ(笑)。
海外物が半分近くを占めるかも。
ただしベストセラー物は少ないです。
■通りすがり
にナイスすることあります。
ナイス返しはご無理なさらない程度に( ´∀`)
■数々の素敵なレビューを拝見していて楽しいので登録してみました。
現在忙しいため、感想はメモ代わりの部分もあり、読書量はマイペース(月3~4冊)になると思います。
過去に読んだ本の感想も時々書きます。
■映画、海外ドラマ、洋楽も大好きです。
無宗教で中庸、
自称 精神的流浪の民。
最近の傾向=脳科学、精神世界、神話、幻想、スピリチャル、
科学的、論理的の多方面から考察することが好きです。
ロマンティック過ぎるスピ系な本には辛口感想文を書いています。
買ったら読まないという悪癖持ちなため必然的に図書館派。東京Vサポ7年目。タマノフは5年目位。緑と黄色がソウルカラー。
海外・国内ミステリ中心です。
2010年から始めました☆
1987年2月からオーストラリアで暮らしています。メルボルンに4年住んだ後に首都キャンベラに引っ越して今に至ります。イギリス出身の連れ合いと二人暮らし。3人の娘たちは皆成人し、巣立っていきました。
無人島に持っていく本をひとつ選ぶとしたら、The Lor
d of the Ringsですが、Kindle持っていって充電できるなら、ありったけの本をダウンロードして持っていきます。
ハンドルネームのJohnnycakeは四半世紀前にネットを始めた頃使い始めてずっとそのままですが、イギリス民話のJohnny-cakeというお話に出てくるオーヴンから逃げ出したパンから取りました。現実世界からしばし逃げ出し、ネットを走り回るという気持ちで使っています。
リンク先に英語のお話が全文載ってます。
https://sacred-texts.com/neu/eng/eft/eft29.htm
ご趣味は?と訊かれたならば「読書」と答えたい。
最近、本を読めていない読書家です。
「カラマーゾフの兄弟」は10代で一度挑戦し、挫折。
30代で再挑戦しましたが、また挫折しました。
いつかは読了したい。
小説だと長編が好きです。
グイン・サーガは本編を全
編読了(栗本さんが書いてあるところまで)しているが、そのまま続きを読み進めるべきか悩み中のグイン・サーガ難民です。
エンジニアなので、ときたま技術の本も読みます。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます