京都大学の文学徒(21歳)
幸田露伴、樋口一葉、泉鏡花、永井荷風…
手書きの読書記録をとっているため本アカウントは閲覧用にしています。
自分用の記録に使っています。他の方の感想、コメント、メッセージも楽しく見させて頂いております。
笑いや美など、好きの感覚が似た方と繋がりたいので、お気軽に絡んでください。
初心者ですがよろしくお願い致します。
日本文学、特に大衆文学をよく読みます。最近は純文学にも挑戦中!ドロドロした、重たい本が好きです。
[お気に入りの作家]
朝井リョウさん
辻村深月さん
凪良ゆうさん
森絵都さん
[好きな漫画]
進撃の巨人
斉木楠雄のψ難
チェンソーマン読み始めてます。
2023年は読了50冊が目標!
はじめまして!
ミステリー小説が大好きです。
まだまだ読みはじめたばかりの初心者です。
今は休みの日にまとめて読む感じなので、月平均8冊ほどとなっています。
もっともっとミステリーの世界を知りたい!!
大阪生まれ中国人です。日本語上手くないので読書感想はほぼ書けませんが、書けるように努力します。
【読書】:月10冊を目指す
【映画】:去年一年間500本観賞達成、
ヌーヴェルヴァーグ多め、
今は停滞期。
【運動】:動くのが好きです。
【カ
メラ】:Canon F1
>>>>>>>>> 読書テーマ
*:テーマと言っても、その月の10冊全部そのテーマに関する本読むじゃなく、3~6割ぐらいにしてる。
【4月】:ウルフなど女性作者、資格勉強
【5月】: ウルフなど女性作者②、ウクライナ、資格勉強
【6月】: ウルフなど女性作者③、1968年の歴史、ローマ
【7月】:カミュ、ローマ、資格勉強
【8月】: モーム、ローマ、資格勉強
アルコールアレルギーで音痴です、村上春樹は読みません。
>>>>>>>>> 好きな本
「鳥は卵からむりに出ようとする。
卵は世界だ。
生まれようとする者は、ひとつの世界を破壊せねばならぬ。
鳥は神のもとへ飛んでゆく。その神は、名をアブラクサスという。」
ーー『デミアン』ヘルマン・ヘッセ
読書メーター初心者ですが、よろしくお願いします。
SFと推理小説がすきです。
作家買いが多いので、積読本がたまりっぱなしです。
古本・図書館が利用できないので文庫を買ってばかりです。
潔癖症ってつらい・・・。
おおむね、人がよく死ぬ本とファニーな登場人物の海外小説とマンガを読んでいます。
好きな作
家さんや影響を受けている作家さんは多いですが、今まで誰一人であったことない”ジャネットイヴァノビッチ”好きな人っていらっしゃるのかと・・・。
シンプソンズやアルフが好きな人ははまると思うんですけどね。
スクリューボールコメディ+殺人+気のふれてる(しかし大好きな)家族
+車は常に爆破される+部屋の中で死体がお出迎え+スタンガンは大概故障中。
そんなステファニー(主役の女性)を愛してます。
※2014年の夏前から私事で多忙すぎて、本を読んでも感想を書く時間が取れないのが無念…。
----------------------------------
2023年から、感想を簡素化するために、以下の評価を使います。
評価
★★★★★
私が死んだら棺に入れてあの世にも持って行きたい私にとっての完璧な本。
トリック、描写、キャラクター、世界観が全て完璧な作品。
完結するまで作者様は死なないでください。
★★★★☆
もう一度読むだろうから手放さない面白い本
★★★☆☆
時間潰しにはなったかなぁ…
手元には残さないレベル
★★☆☆☆
本はすべて新刊書店で購入している(潔癖症なので、古本、図書館本が無理)
私の財布を薄くした怒りと共に即売却!
★☆☆☆☆
僅かでも読んだ時間、買った価格の全てが無駄無意味で買った私に説教し、二度とこの作者の本は買わず即売却決定!!
読書は一生の趣味にしたいです。
好きな作家…辻村深月さん、重松清さん、宮部みゆきさん
新しい本との出会いのきっかけにと、
皆さまの感想を拝見しています。
時間がある時にまとめて記録しがちです。
感想は別管理のため、
お気に入り度(★1~5)のみ記録してい
ます。
近年、かなり読書をさぼっていてつまらない日々を送っています。
最近は料理の本や駅で配っているパンフレットやフリーペーパーしか読んでない気がして、いよいよ読書力の低下を感じながらも、フリーペーパーってなかなか良くできているなと思って捨てられず保管していたり。
本のリハビリをはじめたばかりの猫飼いです。
鵼待ち中。
ミステリーとミュージカルと猫が好きです。
読書友達が出来たら嬉しいのでどなたでもどうぞ。
よろしくお願い致します。
読書初心者
ミステリ/サスペンス/ホラー中心にふわふわと読んでます
最近は恋愛小説にも手を出しながらやっぱり人が死ぬやつじゃないと…ということを悟った(辛)
関西地方在住
youtubeで動画をよく見るようになったからなのか?年齢的なものなのか…精神的・体力的な物なのか?「昔ほど本読めなくなったよね…」と最近すごく思います
ミステリー・サスペンス系、ロマンス系をよく読みます
が、飲食関係が関わる作品(小説)は
好きでジャンル問わず見掛けると取合えず手とってみる傾向があります
どちらかと言えば海外作家さんの作品が多いです
読書初心者です。今人生最大の読書ブームが来ています。まだまだ開拓中ですが、何気ない日常をきらりとひかるセンスで切り取った女性作家さんが好きそうです。そういえば昔から、雑誌を買ってもビジュアル写真より、そこに添えられた文やコラムばかり熱心に読んでいました。絵
より文字が目に飛び込んで来て頭まで駆け巡るようです。
物心ついた時から図書館
両親に連れられて、週末も図書館
図書館は娯楽施設だと思ってました
昔から海外ミステリが好き
学園モノ、青春小説は今も苦手です
引っ越して規模の小さい図書館になり
時代劇も好きだったので
時代小説を読むようになりました
読友さん
の読書量、知識、文章力に
圧倒されっぱなしです
いつもありがとうございますm(*_ _)m
願わくば神様、その一部だけでも私に…
ノンノン!
心震える本が舞い降りますように♡
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます