マイペースに本を読む。
たまに独り言をもにょもにょと。
最近は小川洋子さん、江國香織さん、今邑彩さんの本を読み漁ってます。
ミステリー小説が好きで恋愛小説はちょっと苦手です。淡々と静かな物語が好き。
時代小説も結構好きで学生時代は司馬遼太郎さん
の作品を読んでました。
挑戦中だった水滸伝はあと19巻を残すのみ!
気になったらとりあえず齧ってみる雑食ではあります。色々な作家さんや本に出会ってみたい!
おすすめとかあったら是非教えてください。
年齢や性別を問わず本が好きっていう共通の趣味を持つ人とまったりのんびりお話できたら嬉しいです。
基本雑食
ラノベ・SFファンタジー・ミステリー系統をよく読みます。
恋愛小説苦手であまり読みません
好きな作家さんは、柳広司先生・成田良吾先生・吉野匠先生
本を読み出したのは中学3年くらいから。
高校に入ってから読書家の友人に感化され、本ばかりの日々。
有川浩、恩田陸の小説が好き
ハードカバーが好き。でも文庫も持ち運び楽で好き
最近はたまに読む程度に(´・ω・`)
和樂、サライ、CREA愛読。
CREAが月刊じゃなくなってショックです。
読書、手帳、文房具大好き。
うさぎとかめ、ねことハムスターが同居する世界に住んでいます。
2016年の目標は読書熱を適度に保ち、コンスタントに読み続けること。
船戸与一"砂のクロニクル"を読んで衝撃を受け、西洋史や中東史に興味が湧いています。最近はそっち系の本を積読中。
小学生女の子ふたり、年子を育てる働く母ちゃんです(*´∇`*)
最近多忙でゆっくり読書メーターに来るのができないことも多々あります。お気に入りのみなさまの記録は少し遅れて読むことが多いです。でも、楽しみに読ませて頂いてますm(__)mごめんなさい!
村上春樹さん、池上永一さん、三浦しをんさん、田口ランディさん、西加奈子さん、米澤穂信さん、小川洋子さん、ノーラロバーツさん、ゲッツ板谷さん、角田光代さん、
新刊出たら速攻買わせてもらっています!
お気に入り登録、解除お気軽にどうぞ。
よろしくお願いいたします(^∇^)
カフェで本を読むのが好きです。
基本的に休日はまったり読書しています
ジャンルは問わず本屋さんでトキめいたものを手にとってます。
表紙買いも好きです
読んだ時の高揚感とか表現するの苦手なので皆さんのレビューで勉強出来たらなと思います。
初めまして、皆さんのおかげで楽しい読書ライフを送ってます♪
ナイス・コメント・お気に入り登録や解除は、ご自由にどうぞ☆
コメントくださったら、なおさら嬉しいです。
感想については、辛めの意見は避けてます(その本が大好きと思う方もいると思うので)。
良かっ
たと思ったところをメインに書いています。
小さいときから絵本が好きで、小学生で赤毛のアンを読み、更に本が大好きになり、図書館に通う日々。
今でも図書館通いは生活の一部です♡
青春もの・恋愛もの・お仕事小説・スポーツ小説を好んで読んでます。
マンガも大好きです!(未登録ですが)
また、最近は今まで馴染みのなかったジャンルにも挑戦中!
読メのおかげです!
読メは覚書にしようと登録したのですが、皆さんの感想読むことの方が楽しくなっています(*^^*)
感想は真逆でも、そういう考えもあるのかと思ったりしたらナイスさせてもらってます。
『あらゆる物語のテーマは結局愛だよね』(スロウハイツの神様より)
↑真理だと思います♪
【MEMO】
『積読本』…家族の本棚にある興味深い本
『読みたい本』…図書館に予約入れる前の本
2015年2月に読メ始めてから、読書生活が変わった気がします。
ミステリーなんか見向きもしなかったのに、日常の謎はじめ人があんまり死なないやつは大好きになったし。
そんな中で、私の食指が動く本のキーワードは…
スポーツ(特に野球)、音楽、動物、癒し系、ノン
フィクション…といったところでしょうか?
野球観戦大好き❤ NPBでは横浜DeNAベイスターズと千葉ロッテマリーンズをあっつく応援しています。地元無視して(笑)。
あと、ヒプノシスマイク(リアルではキリスト教徒なのに推しキャラが僧侶というねwww)と藤井兄弟(フミヤ&ナオユキじゃないよw)の沼に絶賛はまり中です♪
勝手にお気に入り登録しちゃうこと、あります。
特にアイコンが猫の方&犬(特にパグ)の方、かなりの確率でポチってます。すいません。
お気に障るようなら、メッセージくださいませ。
基本的に、辛口のレビューはいたしません。
たとえ自分的に難ありの本だったとしても、“面白かった!”という読者さんはいるわけだし、どこかいいところはあるわけだし、面白いところがわからなかったですゴメンナサイとか、それでも私の生活に一緒にいてくれてありがとう、と思うし。
だから私のレビューはあまり参考にならないかもです (^^;
あ、でもたまにつぶやきで毒を吐きます。【床屋の穴掘り】ってやつ←元ネタは♪王様の耳はロバの耳~♪
2018年に実姉を読メに引き込みました。
HN“だりあん”です。
小学生の頃からいろいろ読書しまくり、うら若きJKの段階で既に西村寿行を読んでたような…私にとって読書の師匠みたいな存在なのですが、1周回って今はラノベを主に読んでいるwww
彼女は私を“妹子”と呼ぶので、こっちのHN、変えました。よろしくです。
文芸書より児童書が多め。ファンタジーとミステリーが大好きです。
小説より漫画ばかり読むようになっている今日この頃。小説はできるだけ感想を残すようにしています。
詳しくはリンクのツイフィールに。
読みたいものを気ままに読んでます。
コメント・☆等いつもありがとうございます(^-^)感想を共有できることが至福です。
読みたい本・積読本・読了本の把握、
本屋に立ち寄った時の備忘録として更新中。
☆感想文や登録本が素敵だと思ったら
勝手にお気に入りor読みたい本登録とナイスしてます。
ご不快でしたら外しますのでおっしゃってください。
☆お気に入りもナイスも、相互
の要望はありませんのでお気遣いご無用です。
☆できるだけ読友さんの本のレビューに目を通したいので、本以外の事や映画化・ネタバレなどの情報でタイムラインが埋まらない様に、を判断基準としてます。
(あと漫画も巻数の多さで埋まるので避けてます)
☆コミュニケーション能力低いので、コメントなど的確でなかったりで不快感与えないかビクビクしてます。
自分は白夜行きっかけの本好き。
ミステリー好きだが、今はいろんな国やジャンルの本に手を伸ばし結果、積読本がえらいこっちゃ。
なのに続編買い足したりしてまた増える。増える。
基本、映像より原作本を先に読む派。
(配役・設定などは自分の頭の中でしたいので先に教えられると泣く)
↓全作品読みたいレベルで好きな作家さん
東野圭吾
米澤穂信
上橋菜穂子
宮部みゆき
小野不由美
西加奈子
綿矢りさ
中野京子
乙一(グロくないやつ)
恒川光太郎
磯田道史
深緑野分
司馬遼太郎 ←new!
(敬称略・順不同)
ソーシャルライブラリー、復活しないかなぁ…
☆2021年目標☆
・1400冊読みたい!
・カドフェス2020イベント 完読ゴール目指す。(期間2021年6月末まで)
・ナツイチ2020イベント 全83冊の半分42冊読了を目指す。(期間2021年6月末まで)
・新潮文庫夏の100冊 2021
イベントでゴール目指す!
・「英ガーディアン紙が選ぶ「死ぬまでに読むべき」必読小説1000冊を読破しよう!」の本を10冊は、読む!
2017年 1583 冊読了
2018年 1035冊読了
2019年 1002冊読了
2020年 1354冊読了
幸せな気分になれるお話が好き。
読後感の悪い作品は嫌いです。
自宅読書はあまりしないので、1冊読むのも長期戦。ぼちぼち読みます。
同居:夫1 娘1 姑1 猫5
時々つぶやきます。
誰かのつぶやきにコメントする方が多いです。
見当違いな書き込みもよくしま
す。
見つけてもツッコまず、サラっと流してください。
「自分が受けたご恩は、
どこかで誰かにお返しする」
実際は恩貯金が貯まる一方。
お返しの方は追い付きません。
本当にありがたい事ですm(__)m
日本本楽家協会会長(遊び)。図書館業界で働いています。読書はもちろん、本屋・図書館・古本市巡りやブックカバー・栞・無料小冊子の収集などなど本にまつわる楽しみを日々探し中。
■趣味■
読書、旅行、フットサル
■自己紹介■
ビジネス書、自己啓発本を好んで読みますが、
ジャンルを問わず、たくさんの良書を読みたいなと思っております。
良い本の情報交換できたら嬉しいです。
よろしくお願い致しますm(__)m
毎日ちまちまと読み進めています。 小説が中心でたまにエッセイも。オススメあったら教えてください!基本的に何でも読みます。今は幅広く挑戦するのが目標です。漫画は基本的には登録していません。
行事の関係で読める月と読めない月があり苦戦中。安定した生活を目標に
。
理想は月に10冊。
*読書好きですが、本好きの装丁フェチ。
シリーズものは文庫なら文庫、ハードカバーはハードカバーで揃えないと気が済みません。
時折ブックカバーだけで、本を購入したりします。しかして、美しい本というのはハードカバーが多いです。そして、美しい本にハズレはありませ
ん(今のところ)。
*美しい本として最初にはまったのはやはり、赤い布張り、各章の扉絵にはアルファベットの飾り文字が印象的な「はてしない物語」
コルネーリア・フンケ「魔法の声」(重版前のもの)
山尾悠子「ラピスラズリ」
ジェフリー・フォード「緑のヴェール」
ポール・オースター「幻影の書」「オラクル・ナイト」
「驚異の発明家の形見函」「形見函と王妃の時計」
「ナルニア国物語 スペシャルエディション」
近頃の児童文学系は装丁が美しいハードカバーが多いですね。
*バイブルは、
「はてしない物語」「ナルニア国物語」「守り人」「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」「高慢と偏見」「幻影の書」「ストーナー」
*漫画レンタルの利用で、漫画本の読書量が増えてきたので、漫画はブクログで登録することにしました。
http://booklog.jp/users/boreas66
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます