読書メーター KADOKAWA Group

アイコ・オーバーステップ

コメント一覧
32

データの取得中にエラーが発生しました
このコミュニティに関するコメントはありません
フッセル
新着

すっかりここをのぞくのを忘れていましたが、先日の読書会はすごく面白かったです。次回もよろしくお願いします。

ileisolee
新着

keima_bcくん、ありがとう。
当日本を忘れて紹介しそびれましたが、僕からも滝口氏についての追加情報です。
新装刊のQuickJapanの188ページで、「純文学は現代に反抗する」と題して三冊の小説を紹介しています。
なかでも個人的に乗代雄介『十七八より』が気になっています。
「保健の授業で男性教師にセックスについてどう思うか聞かれた主人公がサッカーイングランド代表のウェイン・ルーニーのゴールシーンを引いて返答する名場面をぜひ読んでほしい。」
rooneytomくんは必読ではないでしょうか。

keima_bc
新着

2/28(日)、滝口悠生『死んでいない者』@高田馬場、終了しました。
rooneytom氏の参戦もあり、穏健な読書会になるかと思いきや、賛否が分かれ、「盛り上がる」とはileisolee君の談。
そういえば作家がラジオに出ておりました。下記リンクから肉声聴けます。
http://www.tbsradio.jp/ss954/2016/02/20160229session.html

さて我らが芳林堂の行く末を見守りつつ、次回は3/27(日)、西加奈子『通天閣』に決まりました。フッセルが気になっていた作家ですね。それではよろしくお願いします。

keima_bc
新着

1/31(日)、パトリシア・ハイスミス『キャロル』@神楽坂、終了しました。
paraparaさんの提案もあり、かなりじっくりテキストを軸に話すことが出来ました。D・ハルバースタム『ザ・フィフティーズ』という副読本の登場もあり、50sアメリカの風俗への興味も掻き立てられる作品でした。

次回は2/28(日)、滝口悠生『死んでいない者』です。エンタメを標榜する読書会としては、なかなかに純文学な選書となりましたが、よろしくお願いします。

keima_bc
新着

12/20(日)  ミハイル・ブルガーコフ 『犬の心臓・運命の卵』@高田馬場、終了しました。
読んだ本について語ることが稀に見る少なさでしたが、なにか読書を周辺とした会話が始終尽きない闊達な回でした。ブルガーコフの作風も少なからず影響したということにしておきましょうか。

そのあとのH会の忘年会の方も盛り上がっていて、ileisolee くんありがとう。

次回は1/31(日)、パトリシア・ハイスミス『キャロル』(河出文庫)です。
その前にH会の新年会で会いましょう。

keima_bc
新着

宮沢章夫の「愛と独断のサブカルチャー講座」で『高い城の男』取り上げられてました。下記リンクから聴けます。
http://www.nhk.or.jp/suppin/podcast.html

keima_bc
新着

11/29(日) フィリップ・K・ディック 『高い城の男』@神楽坂、終了しました。
ディックについて語るときにM尾氏の語ること。

次回は12/20(日)、ミハイル・ブルガーコフ 『犬の心臓・運命の卵』(新潮文庫)です。
ちょいとサイクル早いですが、今年度最後の読書会です。ふるってご参加ください。

keima_bc
新着

>ileisolee くん
>フッセル
がんばって。でもileisoleeくん、ペーパーバックなら蔵書あるはず。笑

14時大丈夫かと。フッセル来るなら、ついでだから「ラ・カグ」リベンジしたいです。前回行き損ねているので(paraparaさんも)。明日メールします。

ileisolee
新着

僕もまだ手に入れられていません。油断していました。大学には蔵書が一冊ありますが予約二件、早稲田あゆみブックス、大学生協にも在庫なし...明日は新宿紀伊國屋に行ってみます。ちなみに新宿区図書館に予約は入れていませんでした。やっぱりドラマ化のせいなんですかね。

フッセル
新着

けーまくん ありがとう。できたらですが14時開始がいいなあ。でも課題書が見つかりません。Amazonが2、3週間待ちで、近所の本屋で見つからず、芳林堂にもなく、他の本屋さんも回ってみます。

keima_bc
新着

>フッセル
ウェルカムです!
時間は未定だけど、だいたい通例通り14時~15時くらいを予定してます。(ある程度皆さんも都合つけてくれると思うのでリクエストがあれば教えてください。)

『高い城の男』なんだけど、リドリー・スコット製作総指揮でアマゾンがドラマ化しているみたい。その意味でタイムリーなのかも。でも8件は人気あるな。笑
https://www.youtube.com/watch?v=zzayf9GpXCI

フッセル
新着

ちなみに本日、新宿区の図書館で課題本を借りようとしたところ予約8件も入っていて諦めました。もしかして読書会のメンバーも予約者の中に入っているのかしら、、、?笑

フッセル
新着

質問です!今月の読書会は何時から開始でしょうか??
まだ参加できるか分からないのですが教えてくださいー(^^)!

keima_bc
新着

10/25(日) 伊藤計劃 『ハーモニー』@高田馬場、終了しました。
正直、作品の評価は芳しいものとは言えませんでしたが、作品をたたき台にして色々な話題に脱線していって、読書会の醍醐味を味わえた回でありました。(話題が「教養主義」に及んだ時には笑った。今思い出しても、どうして伊藤計劃からその話題に行ったのか思い出せない)


次回は11/29(日)、フィリップ・K・ディック 『ダ・マニン・ダ・ハイカッスル』もとい『高い城の男』です。
場所は高田馬場を予定しています。早川SFが好調です。

参加できそうな人は連絡待ってます!

keima_bc
新着

9/20(日) レイ・ブラッドベリ『華氏451度』
M尾氏のSF論が火を噴きました。

次回は、10/25(日) 伊藤計劃『ハーモニー』 in 高田馬場です。
年末に映画化を控えおり、書店で盛んにプロモーションされている作品です。
(制作はなんと某ノラヒを輩出したことで有名なSTUDIO4℃!)

keima_bc
新着

更新遅れました。

8月16日 『ウォッチメン』読書会@神楽坂、終了しました。
作品の評判はまずまず、といったところでしたが、語りどころの多さは事欠かなく、折に触れて言及できるようなスルメ本になりそうです。

次回は、SFの古典、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』(新訳)です。
9月20日(日)、場所は高田馬場を予定しています。

keima_bc
新着

>ileisoleeくん

早速登録ありがとう。
私もileisoleeくんの米澤穂信論聞きたいですね。
台湾は青春映画の秀作多いですよね。さすがに彼の読んでいる本までは覚えていなかったが。笑


>皆さん

次回
8/16(日)@神楽坂
『ウォッチメン』ですね。何気に今まで読んだ本の中でもへヴィな方だと思います。
期間も短いので、早めに読まれることをおすすめします!

ileisolee
新着

こんばんは。みなさまこちらでもよろしく。
画像が僕の好きな映画のもので嬉しいです。確か写真の彼が読んでいるのは、フランス語の参考書だったはず。
読書会、課題の『リカーシブル』について語ることはそんなになかったけれど、米澤穂信についてはもう少し話したかったかな。

フッセル
新着

けーまくん
かもめブックスもラカグの目の前なので、みんなで行くと楽しいと思います。
では、よろしくお願いします。

keima_bc
新着

私は読書会できそうなところならOKですよ。皆さんにメールしときます。
校正の会社の鴎来堂が始めたという「かもめブックス」も覗いてみたいし。

全32件中 1-20 件を表示