お久しぶりです。
我が家でもタブレットを買おうか問題が持ち上がっています。
たまにスマホで漫画を読むけれど、画面が小さくて読みにくい!!(小泉孝太郎風に読んでね)と感じております。
そっかー便利か~
こんばんは、コロナ療養中に購入したAmazonタブレットにこのところドハマリしている管理人です。場所を取ったり、何十巻も買うと軽く万飛んだりとでここ数年漫画をほとんど読んでいなかったので、まさに乾いたスポンジの如く色々な漫画をKindleでつまみ読みしています。お陰で先月の読書量がとんでもないことに……w
それはさておき、いつの間にやら新しい方が加入されたみたいですね。パセオラさん、しんばさん、よろしくお願いいたします。最近本の話をほとんどしていないので、好きな本について書き散らかすだけのトピックを近々設けようと思いますので、よかったらぜひ。
栃木県は先月はじめに緊急事態宣言が解除されましたが、飲食店などを中心に平常時よりも短い営業時間にしているお店がチラホラと見受けられます。花粉も多いですし、気を引き締めて読書生活を送りましょう。
評伝小僧さんこんにちは。ふとした瞬間あらゆる活動の気配が消えているとの投稿にハッとさせられました。
黒田本は知識を得られる分、読了にも体力が必要だったりするんですよね笑
しかし年間百冊とは恐れ入ります。
県南に住んでおります。こちらは特に変化はないように感じます。
先週自治医大のTSUTAYAうさぎ屋に行ったんですがけっこう賑わってました。
自治医大のTSUTAYAうさぎ屋って最近知ったんですけど、ちょっと面白いですね。
お客さんが投票する「読みたくなるポップ賞」とか、うさぎ屋の書店員がお薦めする「うさぎ屋大賞本」とか、お店独自のイベントがあります。
というわけで少し遠いけど、定期的に行きたくなります。
2月4日、ウイークデーの午後、幹線道路は一見いつもと同じ風景なのだけれど、脇道に入ると一転、前後左右、動くものは自分の運転するクルマだけだったりする。外出自粛に加え、配達や仕入れなどの身近なモノの動き、ひいてはお金の動きにじわじわと影響が出てくるんじゃないかなあ。今頃、緊急事態宣言の効果?
>こんさん
ありがとうございます!今は確か神奈川にお住まいなんでしたっけ?(間違っていたらすいません……)そちらも感染者数多くて大変ですし、お気を付けて!暖かくなれば多少数は減るとは思いますが、根本的解決を図るためにはやはりワクチンが市場に出回るしかなさそうですよね……(ノ_<)
>黒柴アーモンドさん
ありがとうございます!ブックオフは確か数店舗あったと思いますが、宇都宮駅東のブックオフはぶっちゃけ熱出した日の午前中に行ってたので、危ないのでは……ないかなと!(多分に実体験含む)
lainさん、大変でしたね。まだまだ寒い日が続きますのでお身体御自愛ください。
宇都宮そうですか…
宇都宮のブックオフ、明日行く予定だったけど、しばらくはやめた方がいいですね(つд`)
lainさん
年始から大変でしたね。まだ体調は万全でないとのこと、無理せずにお過ごし下さい。
私は帰省自粛でしばらく栃木に帰れてません。今年は状況が改善することを願ってます。
>鴨ミールさん
自分も会社の先輩に教えてもらうまで全然知らなかったのですが、十二月の段階で十数人くらいいましたもんねー。冬になれば増えるとは言っていましたが、まさかこんなに増えて、しかも自分がなるとはって感じです(甘いですねw)自分はまだ症状としては軽いのですが、出社等はもうしばらく先になりそうです。
通話アプリとかだと「知らない人と通話するのはちょっと……」という方もいそうなので、トピックで読んだ本を紹介する程度が、ゆるくていいのではないかなと考えています。
lainさん、それはそれは…
宇都宮は恐ろしいほどの、感染率ですもんね!見えないものって、ほんとに厄介です。
体調が回復されますように、祈っております。
私はいろいろなアプリを使いこなせないので、出きるものに参加させていただきますね。よろしくお願いします🎍
お久しぶりです、当コミュニティの管理人です。あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします(驚異の13日遅れ)
さて、去年はまさに「コロナ一色」と形容すべき世相でしたね。既に皆様もご存じかと思いますが、つい先日栃木県にも緊急事態宣言が発令され、全国規模にまで拡大しそうな兆しがあります。ワイドショーやSNSも日々有象無象のニュースや怪情報が乱れ飛び、一庶民としては「もうどうすりゃいいねん!」と叫びたくもなる様相ではありますが、ワクチンが市井に行き届くまでは、どうにか日々の生活を精一杯守っていくしかないのかなという気持ちです。
こうした中で集団での読書会などは、感染リスクや皆様の心情などを考えると今年も難しそうな感じがします。何名かは読書会をやってみたいと思って参加してくださった方々だと思いますので、申し訳ないです(もちろん落ち着き次第やりたいと思います)
さらに自分自身、去年は転職に伴って慣れない業務に四苦八苦したせいもあってか、中々コミュニティの維持管理などに目が届かず、若干放置気味になってしまいました。会えないなら会えないでいろいろできること(通話アプリなどでのオンライン読書会や、単純にトピックを作っておすすめの本を紹介しあうなど)はあると思いますので、今年はもう少し維持管理ができればと思います。改めましてですが、よろしくお願いいたします。
余談ですが、自分自身年明けにPCR検査で陽性判定を食らってしまいまして、自宅療養をしておりました(まさに本日解除……だけど、まだ咳やらくしゃみは多少出ます。味覚・嗅覚も鈍い……)皆様も体調には十分お気をつけください。
おはようございます。
メインには初めての書き込みです。
初めましての皆さん、こんにちは。
lainさん、お気遣いありがとうございます。
私としては土日となると読書会参加は難しいですが、ここで皆さんとお話ししたり情報交換など、気軽に交流できたらいいなと思っています(^ー^*)
皆さんこんばんは、そしてお久しぶりです。今年も早いもので、もう半年過ぎてしまいましたね。今年はコロナのおかげで非常に鬱屈した世相が続いています。個人は元気なのに、やはり何かあったらと思うと非常にやり辛い今日この頃です。
当コミュニティも最初は隔月程度で読書会できたらいいなーと考えていましたが、第二回をやりたいなというタイミングでコロナが重なり、現状一回しかやれていないという残念な状況です。栃木県も都内と比べると格段に少ないながらも、着実にPCR検査陽性者の数が増えつつあります(もっとも、陽性者数は検査数と比例関係にあるので、一概に陽性者が増えたからヤバいというわけでもないのですが)
一体世の中がいつ落ち着くのかは分かりませんが、落ち着いてきた段階でまた読書会を開きたいなと思います。もし、時期等に関するご意見等がございましたらコメントにて返信いただくか、メッセージを飛ばしていただければなと思います。
こんな世相ではありますが、こういう時こそ読書に精を出す時なのかもしれませんね。皆さんも体調には十分お気をつけください。
>ゆめさん
はじめまして、ご加入いただきましてありがとうございます!前回はコミュニティ内で先月やったので、来月辺り如何だろうか……と企んでおりますw
またその時はイベントページなりコミュニティ内なりで通知させていただきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
遅れ馳せですが、あけましておめでとうございます。今年も無理しないで、読書ライフに励んでいきたいと思います(「無理しない」←ここが重要です)
>評伝小僧さん
どうしても、波はありますよね。自分もゲームやったり、イベント行ったりと、読書が疎かになりがちな節があるのでとても良くわかります(ましてやこんなに娯楽に溢れた世の中では)そんな自分も受容するのがとても大切ですよね。
>七草さん
はじめまして、ご参加頂きありがとうございます!今年から読書会を始める予定ですので、またよろしくお願いいたします!
はじめまして!
最近登録したばかりなので、まだよく分かってませんが、読書会、スケジュールが合えばぜひ参加させていただきたいと思います。1月は残念ながら都合が合わず、参加できませんが、また次の機会にはぜひ、よろしくお願い致します。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
我が家も本家筋にあたるものだから、かつての盆・正月は、叔父・叔母・従兄弟
たちが勢ぞろい。妻にしてみれば、却って忙しい時期でした。
近頃では叔父・叔母たちも、孫にお年玉を渡す役目のほうが重要。
本家を訪れる客はめっきり少なくなり、ひっそりとした正月をおくっています。
さて1月3日、午前4時台のラジオ深夜便「明日へことば」で、添付画像の著者が
インタビューに答えていました。
「本を読めないときは、無理して読まなくいい。読めなくなったのは、内なる
自分からのサインだから、積読だっていい」と。
2020年は、新しい出会いに期待を膨らませつつも読書ライフはのんびりと...
そんな気分の年頭であります。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます