sato さん コメントありがとうございます。私は電子辞書(専用機)+紙辞書をメインに使っているのですが、最近はアプリの辞書もセールを活用してちまちまと買い足しています。学生時代にあればよかったというのは本当にそうで、複数辞書を持ち歩いてよくカバンを壊していました(泣)
Танечка (たーにゃ)さん こんにちは(*'ω'*)桜の話題が豊富な時期になりましたね🌸「物書堂」さんを初めて知りました(;´Д`)辞書アプリがいっぱい!あの重い辞書を持ち歩かなくてよいってのは最高ですね。高校生の時にあればよかった・・・って思います。でも、今も紙の辞書を使ってます(;´Д`)
ご無沙汰しています。もう4月ですね。
iOSで使える辞書アプリ「物書堂」で辞書のセールをやっています。
https://www.monokakido.jp/ja/news_release/2024/sale2024.html
みなさんは物書堂を使っていますか?
【ひとこと翻訳つぶ(8)】初めてAI翻訳に感心しました。「コッソリお店から拝借」を「Borrowed from Kossori shop」と訳したので、コッソリショップってなんだよ~って一笑したんですけど、「こっそりお店から拝借」としたら、「I secretly borrowed it from the store.」と訳しました。平仮名と片仮名を読み分けているのか???と思ったので、「コッソリ店」をgoogle検索したところ、「コッソリ」と名の付く雑貨屋やレストランがありました。誤訳じゃないんですね。賢くなっている(´▽`)
たーにゃさん こんばんは(´▽`)コメントありがとうございます。やっぱり原文に立ち返ると気づくことありそうですよね…原文を朗読しているYoutubeチャンネルがありましたので、村上春樹訳と比較してみます。なにかわかったら報告しますね~!
sato さん 絵本の翻訳の巧拙は私もよく分かりません…。原作と翻訳を読み比べると何か気付くことがあるかもしれませんね。やってみようかな…
【ひとこと翻訳つぶ(7)】おはようございます(´▽`)みなさんは、文学作品の翻訳をされたことはありますか?私はもっぱら技術文書の翻訳なので未経験です。昨日、人生で初めて村上春樹の翻訳絵本を読みました。翻訳も本業だったんですね。絵本を読んでの感想ですが、どこが上手いのかはよく分かりませんでした(;´Д`)原文と比較して読んでないからかな...ほかの方の翻訳絵本はいろいろ読みましたけれど違いはわからず。村上春樹の翻訳絵本でおススメがあったり、翻訳の上手い理由などご存じだったりしたら教えてください。
k satoさん、こんばんは~🍊🍊🍊尊厳✨✨✨そうです!尊厳の問題が(笑)英語の看板色々とおかしいのですが、何故日本では理髪店の看板が「Bar Ber」となって間にスペースがあるのか長らく謎です!!! 危険!の看板に「You are dangerous!」とか書いていると、もう脱力感半端ないです(笑)
yominekoさん こんばんは(´∀`)小樽の看板は御下品な仕上がりでしたわ😂😂😂末尾のtが消えていたら、もっと大変なことになってましたね🤣危うく小樽の尊厳が失われるところでした😮💨
k satoさん、おはようございます~🍊🍊🍊原文の大切さ、分かります!が、ちょっといじっただけで変わり過ぎですね(笑)読み友さんの所で、英語の変な看板も話題になっていましたが、、、英語の苦手な日本人という感じで可愛いですが、、、小樽はヤバいですね~
【ひとこと翻訳つぶ(6)】おはようございます(´▽`)またまたAI翻訳のオモシロ誤訳に出くわしました。「ペンギンはスイスイ飛ぶように海中を泳ぎます」を英訳すると「Penguins swim in the sea like swoops.」と普通に訳してくれます。ここで和文をちょっといじって「ペンギンは海中をスイスイ飛ぶように泳げます」とすると、英訳は「Penguins can swim like watermelons in the ocean.」となりますwww和文のどこが悪いか未だ分析できていませんが、翻訳するときの原文の正確さが大事だと改めて思う今朝でした(´▽`)
k satoさん、ですよね😊外国人の方々はそれで日本語を覚えて下さるのかなと思いつつ、、、あと、何故理容院の英語が「barber」表記でなく「bar ber」に分かれているのかとても不思議なんです。理由があるのでしょうか?どの散髪屋さんも「bar ber」なんですよ! そして逆に「busstop」という看板があって、もう謎めき過ぎです(笑)
k satoさん、おはようございます~🍊🍊🍊そうなんですよね!!!つくねはつくねで通じますよね!!!たまに、○○eki stationとかありますよね!
「nikukyu meatballs, meatballs, meatballs, tsukune-meatballs」にするとめちゃくちゃくどいですよね(笑)
【ひとこと翻訳つぶ(5)】昨日投稿した翻訳つぶ(4)の続きです。あのあと読メのつぶやきに投稿したら、読友さんから「ミートボールと肉団子とつくねは何が違うのかわかりませんでした。」というコメントがありました。気になったのでネットで調べてみたら色々解釈がありました(以下省略)。ところで、肉球を含めこれらの語句を英訳したらどうなるのでしょうか。ためしに「わたしは肉球とミートボールと肉団子とつくねが好きです」とAI翻訳で英訳しました。結果は「I like meatballs, meatballs, meatballs and meatballs.」でした🤣
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます