読書メーター KADOKAWA Group

【第60回 ガーディアン必読小説1000冊チャレンジ(2020年5月15、16&17日)】

イベント参加者一覧39

  • ビイーン
    ビイーン
    2020/04/30 07:19
    • O型
    • 技術系
    • 埼玉県

    小説と実用書、釣りノウハウ本の読書がメイン。激混み電車内の立ち読みが日課です。

  • 美登
    美登
    2020/04/30 00:52
    夜にランプの灯りのもとで、猫と一緒に本を読むのが至福のときです。 趣味は、もちろん読書とフィンランド語の習得、次男への読み聞かせです。 仕事と日々の雑事で、なかなか自分の時間がとれません。ご感想、コメントが見られない日々があります。 ★参加中の読書会

    「Bleak House (荒涼館) by Charles Dickens をゆっくり読む」読書会 https://bookmeter.com/communities/339576 ★一人勉強中 日本中世を脳内旅行中 2024年は平安時代と英国ヴィクトリア時代の脳内旅行へ寄り道 ★2024年の目標 積読を200冊に減らす ディケンズの「荒涼館」と「源氏物語 (円地文子版)」の読了

  • ゆうすけ
    ゆうすけ
    2020/04/29 21:22
    • 1996年
    • O型
    • 大学生
    • 兵庫県

    速読は出来ないので、のんびり読んでいます。 歴史、ミステリ、建築系を好みます。 森博嗣さん、森見登美彦さん、塩野七生さん、大好きです。

  • ましろ
    ましろ
    2020/04/29 21:20
      あくまでも自分のための記録、読みたい本の管理の場として。ただただ黙々と、興味のままに読み耽る愉しみ。日々の慰め、その繰り返し。 無理なく気持ちの赴くままに、感想やレビューは書いたり、書かなかったり。 * 文章の無断転載は、やめてくださいますようお願い致

      します。

    • syota
      syota
      2020/04/29 20:08
      • A型
      典型的なA型人間です^^; 長年気分転換に軽い本を読む程度でしたが、 あるとき図書館に「軽い本」を借りに行き、 ついでに何気なくほかの棚も眺めていると、 イプセンやストリンドベリといった 名のみ知っている作家の本が目に入りました。 その瞬間 「人生は短

      い、 この本を読めばあの本は読めないのだ」 という以前目にした言葉が脳裏に浮かび、 「自分は何をしているのだろう、 読むべき本はほかにあるのではないか」 という思いにとらわれ、考え込んでしまいました。 それ以後は、極力 読み応えのある作品を選ぶよう心がけています。

    • shinn
      shinn
      2020/04/29 18:16
      • A型
      • 自営業
      • 東京都
      読書は少年時代の学研少年少女世界文学全集から始まり、創元推理文庫、中国四大小説、フランス心理小説から乱読へ。本を持っていないと不安になる性質です。ときどき一人の作家にドハマりしますが、基本は小説乱読。大学以降はまった人は三島由紀夫、スティーブン・キング、P

      .K.ディック、山田風太郎、谷崎潤一郎などですかねえ。現在定期的に読んでいるのは伊坂幸太郎、角田光代、バルザック等々。常に積ん読が100冊以上あって(元妻が編集をやっていて内情を多少知っているので出版業界を信用していないため。いつ絶版になるかわからない・・・)本を読むのが遅いので、死ぬまでに読み終わらないのはもう確実です。

    • 豆
      2020/04/29 16:55
      • AB型
      • 福岡県

      海外文学中心に読む。難解なものを硬いせんべいをバッキバッキ噛み砕くように読み進めて、ある時ふと理解出来た?みたいな感覚がくる。この感覚を味わいたくて本を読む。

    • ちえ
      ちえ
      2020/04/29 16:14
      • 北海道
      読書は楽しみであり慰め。場合によっては逃避、しばしば自分の知らないことを知るための学び。読書メーターもしかり、大切な場所です。 ここでの色々な人を通しての本(他にも)との出会いを大切にしていきたい。 レビューやコメント、つぶやきは、基本的に「私」メッセー

      ジで書くことを心掛けています。それもあり読了後も消化不良だとなかなかレビューが書けないことがあります。 お気に入り登録・解除はご自由に。 2024年読書の目標(現時点で) ・平家物語を読む ・多様な訳者の「星の王子さま」を読む ・「文豪」と言われる作家の本を少しずつよむ。 2月からまた仕事を始めるから難しいかも。無理しない、諦めない。 (2024.1.3記)

    • naoco
      naoco
      2020/04/29 15:54
    • ヴェネツィア
      ヴェネツィア
      2020/04/29 15:39
      • 専門職
      2011年4月からの参加で、14年目にはいりました。一番よく読んでいるのは日本文学、次いでは翻訳文学です。読むジャンルの幅は広い(半ばは意識的にそうしています)のですが、何でも手当たり次第に読むというわけではありません。特に誇れるものはありませんが、連続読

      書日数は初日から4795日(2024年5月16日現在)、冊数は6367冊になりました。胃癌で入院中も、海外旅行中も毎日読んできました。さて、どこまで伸ばせることやら。

    全39件中 21 - 30 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう