読書メーター KADOKAWA Group

singoito2
さんの感想・レビュー

singoito2
新着
「本書に描かれたアフリカに生きる人びとには、生態資源を利用する様々な生業を実戦する中で、他者や自然と必要以上に「争わない」ための作法が培われていた」P349。その作法とは、お互いに他者の力を借りなければ生きられないという認識に立った「ケアの倫理」なのだ。このシリーズを読むことで、西欧近代合理主義にドップリつかった聖書の読み方に新たな地平が開けてくる。例えばヤコブがシケムの地を逃げ出した理由(創世記35章)など。
singoito2

失礼しました、タイプミスです。「実戦」→「実践」でした。また、創世記35章は34章の間違いでした。テヘペロ!

01/12 09:37
0255文字
全1件中 1-1 件を表示

singoito2
さんの最近の感想・レビュー

なぜならそれは言葉にできるから――証言することと正義について

なぜならそれは言葉にできるから――証言することと正義について

カロリン・エムケ
本サイトきっかけ。圧倒的な登録数や多数のレヴューが本書の魅力を如実に物語ってい…続きを読む
知れば知るほど面白い 古代韓国の歴史と英雄 (じっぴコンパクト新書)

知れば知るほど面白い 古代韓国の歴史と英雄 (じっぴコンパクト新書)

康 熙奉
「漢文と東アジア」を読んで韓国史の無知を自覚したので借りてみました。936年に…続きを読む
ベラスケスのキリスト (叢書・ウニベルシタス 1077)

ベラスケスのキリスト (叢書・ウニベルシタス 1077)

M.デ・ウナムーノ
スペイン語圏を学ぼうシリーズ。哲学者ウナムーノについて知りたくて借りてきたけど…続きを読む
ペドロ・パラモ (岩波文庫)

ペドロ・パラモ (岩波文庫)

フアン・ルルフォ
スペイン語圏を学ぼうシリーズ。迷宮の中を彷徨うようなストリーは巻末の解説を読ん…続きを読む
暴力について―共和国の危機 (みすずライブラリー)

暴力について―共和国の危機 (みすずライブラリー)

ハンナ アーレント
'70年前後の論文4本収録、でもうち1本はつい先日「真理と政治/政治における嘘…続きを読む
若い荒地 (講談社文芸文庫)

若い荒地 (講談社文芸文庫)

田村 隆一
葛原妙子きっかけ。両者とも戦後世代と思ってたけど、よく見たら葛原の方が一回り以…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/07/21(2091日経過)
記録初日
2019/01/04(2289日経過)
読んだ本
1072冊(1日平均0.47冊)
読んだページ
341889ページ(1日平均149ページ)
感想・レビュー
1040件(投稿率97.0%)
本棚
2棚
現住所
神奈川県
外部サイト
URL/ブログ
https://parceque.seesaa.net
自己紹介

何を読んだか忘れてしまうので、自分のためにコメントを記録しています。
なお、コメントに「読友さん」云々とあるのは、このサイトのレヴューで見かけた本、と言う意味です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう