読書メーター KADOKAWA Group

matsu
さんの感想・レビュー

matsu
新着
ネタバレ元放射線科の医師で、医療情報学と保健医療制度の研究を経て、その後は製薬企業、薬事コンサル、医療機器メーカーに勤務した著者が、将来の日本の医療を予測する本。2025年には初の本格的な認知症薬が誕生、2030年には感染症を克服し、2035年にはほとんどのがんが治癒可能になる、と予測。本題からは外れるが、患者の話を遮るまでの時間は、女性医師が平均3分、男性医師は平均47秒という研究データが紹介されていて興味深い。日本国民の診断・医療データを匿名化して解析し有効に利用すべきと主張するが、大丈夫かと不安は残る。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

matsu
さんの最近の感想・レビュー

ここが終の住処かもね

ここが終の住処かもね

久田 恵
シングルマザーとして2人の子供を育てた70代のカヤノさんが、風光明媚な丘陵地の…続きを読む
FPによる 親のための高齢者向け住まいの選び方 お金のギモンがわかる本 (コツがわかる本!)

FPによる 親のための高齢者向け住まいの選び方 お金のギモンがわかる本 (コツがわかる本!)

相続対策コンサルティングや老人ホーム転居のアドバイスなども行う現役ファイナンシ…続きを読む
黄金の刻 小説 服部金太郎

黄金の刻 小説 服部金太郎

楡 周平
日本の有名時計メーカー”セイコー社”を一代で築いた 服部金太郎の立志伝。15歳…続きを読む
黄砂の籠城(下) (講談社文庫 ま 73-15)

黄砂の籠城(下) (講談社文庫 ま 73-15)

松岡 圭祐
列強11か国の公使館関係者・軍人・民間人、保護した中国人キリスト教徒ら合計約4…続きを読む
黄砂の籠城(上) (講談社文庫 ま 73-14)

黄砂の籠城(上) (講談社文庫 ま 73-14)

松岡 圭祐
日清戦争後、清国では義和拳教徒が武装集団(義和団)を組織し、1899年に列国の…続きを読む
(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

三宅香帆
小説はストーリーなんかより、テーマ、台詞、人物、メタファー(比喩)など細部を味…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/09/24(2334日経過)
記録初日
2018/06/24(2426日経過)
読んだ本
356冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
111734ページ(1日平均46ページ)
感想・レビュー
352件(投稿率98.9%)
本棚
0棚
URL/ブログ
https://mermaidbook1515.blogspot.com/?m=1
自己紹介

世の中の動きにもう少しついて行きたい、できれば先取りしたい、と思い読書を再開した生真面目なアラフィフ。
好きな言葉は、『温故知新』。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう