読書メーター KADOKAWA Group

わたぼう
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

わたぼう
さんの最近の感想・レビュー

子どもの「貧困の経験」: 構造の中でのエージェンシーとライフチャンスの不平等

子どもの「貧困の経験」: 構造の中でのエージェンシーとライフチャンスの不平等

大澤 真平
貧困とは、相対的な見方だと思う。経済的に貧乏でも、社会的資源が潤沢であれば、貧…続きを読む
子どもの人権をどうまもるのか: 福祉施策と実践を学ぶ (放送大学教材)

子どもの人権をどうまもるのか: 福祉施策と実践を学ぶ (放送大学教材)

山縣 文治
子どもの人権保護が必要ということは、裏を返せば、子どもの人権は守られていないと…続きを読む
コミュニティと教育 (放送大学教材 1141)

コミュニティと教育 (放送大学教材 1141)

仲田 康一,大木 真徳
日本社会における子どもの貧困は、深刻である。貨幣社会の弊害とも言えるため、国の…続きを読む
子ども家庭福祉学序説:実践論からのアプローチ

子ども家庭福祉学序説:実践論からのアプローチ

柏女 霊峰
親の権利という「私権」と、国家の後見という「公権」との対立を解決する概念には、…続きを読む
伊藤塾の公務員試験「行政法」の点数が面白いほどとれる本

伊藤塾の公務員試験「行政法」の点数が面白いほどとれる本

伊藤塾
入門書ではあるが、復習を進めるうえでも有用な本だった。続きを読む
社会調査からみる途上国開発――アジア6カ国の社会変容の実像

社会調査からみる途上国開発――アジア6カ国の社会変容の実像

稲田 十一
フィールドワークに基づく研究は、他国を定性的に分析する上で重要だ。数字からは見…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/03/15(1566日経過)
記録初日
2012/03/07(4496日経過)
読んだ本
2640冊(1日平均0.59冊)
読んだページ
627357ページ(1日平均139ページ)
感想・レビュー
2486件(投稿率94.2%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
自己紹介

元新聞、雑誌記者。現在はフリーランスとして、オウンドメディアで、ニュースライティングや、SEOライティングの業務に従事。読書は、自己啓発のほかに、業務に活用しています。

好きなジャンルは、ノウハウ系で、最近読むのは、経済や医学、語学、マーケティングなど。難しい本も好みますが、本を精読出来ているかが課題です。また、小説を読む量が少なく、読書量を増やしていければ良いなとも思っています。

なお、ココナラにて、書評要約のサービスを提供しておりますので、よろしければご覧いただけますと幸いです。
https://coconala.com/services/2385958

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう