読書メーター KADOKAWA Group

Hontoのキモチ
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

Hontoのキモチ
さんの最近の感想・レビュー

子どもの心はどう育つのか (ポプラ新書)

子どもの心はどう育つのか (ポプラ新書)

佐々木 正美
エリクソンを称賛している感じ。それはともかく、著者自身がエリクソンの示したライ…続きを読む
「発達障害」と間違われる子どもたち (青春新書インテリジェンス PI 665)

「発達障害」と間違われる子どもたち (青春新書インテリジェンス PI 665)

成田奈緒子
読み進めていくうちに「親のための自己啓発本」のように感じられてしまって、もう第…続きを読む
学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)

学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書)

本田秀夫
同じことを繰り返していっているような気がして、途中で飽きてしまった。子どもへの…続きを読む
暗渠の宿 (新潮文庫)

暗渠の宿 (新潮文庫)

西村 賢太
私小説だから本人のことだと思って読んでいるから、感想としては人として最低な男だ…続きを読む
遮光 (新潮文庫)

遮光 (新潮文庫)

中村 文則
2回目の読了。これまでに読んだ、この著者の作品の主人公は、基本的に心に闇ありだ…続きを読む
土の中の子供 (新潮文庫)

土の中の子供 (新潮文庫)

中村 文則
以前読んだときには、なんだかカッコつけた文体が好みではなかったけど、これはこれ…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/03/11(476日経過)
記録初日
2023/04/27(429日経過)
読んだ本
52冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
12137ページ(1日平均28ページ)
感想・レビュー
22件(投稿率42.3%)
本棚
3棚
自己紹介

本好きの人と感想をシェアできればと思い、登録しました。活字離れを止めるべく、読書の魅力を伝えるのだ!

好きな作家は川端康成。
文章を書くきっかけをくれたのは三島由紀夫。
心がえぐられるような作品が好きで、そう思わせてくれたのは太宰治『人間失格』、村上龍『限りなく透明に近いブルー』、金原ひとみ『蛇にピアス』、西村賢太『苦役列車』。

小説というのは“作家をも含めての作品”なのだと気づき、最近は読み方が変わってきて、前よりも深く読めるようになってきた気がする、この頃です。
今後も精進していきます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう