読書メーター KADOKAWA Group

Raindrop-Pop
さんの感想・レビュー

新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ

Raindrop-Pop
さんの最近の感想・レビュー

犯罪 (創元推理文庫)

犯罪 (創元推理文庫)

フェルディナント・フォン・シーラッハ
ドイツ刑法に違反した人の物語を弁護士の視点から描いている。しかし各短編から受け…続きを読む
連続殺人鬼 カエル男 (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 6-2)

連続殺人鬼 カエル男 (宝島社文庫) (宝島社文庫 C な 6-2)

中山 七里
読者に受ける要素が盛り込まれ、レビューも多いので意図通りの作品なのだろう。オマ…続きを読む
早回し全歴史 ──宇宙誕生から今の世界まで一気にわかる

早回し全歴史 ──宇宙誕生から今の世界まで一気にわかる

デイヴィッド・ベイカー
日本語タイトルがファスト映画のようなものかと誤解を受けそうで残念。これは訳者で…続きを読む
正欲 (新潮文庫 あ 78-3)

正欲 (新潮文庫 あ 78-3)

朝井 リョウ
「濫用の余地のない自由は、自由とは言えない」ある法律学者の本に書いてあった。同…続きを読む
女生徒 (角川文庫)

女生徒 (角川文庫)

太宰 治
どの短編も女性の独白で描かれているが、心の中で形作られる物語の輪郭はどれも著者…続きを読む
木 (新潮文庫)

木 (新潮文庫)

幸田 文
映画PERFECT DAYSをきっかけに購入。著者は着物を常用しているが故にか…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2016/01/11(3091日経過)
記録初日
2016/05/01(2980日経過)
読んだ本
593冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
221780ページ(1日平均74ページ)
感想・レビュー
268件(投稿率45.2%)
本棚
0棚
性別
血液型
O型
職業
専門職
現住所
東京都
外部サイト
自己紹介

初めまして。よろしくお願いいたします。

【読書スタイル】
「感じて、考えること」が人生そのものだと考えている私にとって、読書は物心つく前からの生活習慣です。親から「3才くらいの頃から、借りた絵本を積んでおけば、楽ができた」と聞いています。

小中高の学生時代も明け方まで本を読んで、フラフラになりながら登下校していました。そのくせ、読書感想文の課題が苦手で、良い評価をもらったことは一度もありませんでした。

読書を記録化する習慣がなかったので、過去に読んだ本の詳細は自分でも把握していません。

頑なに守り続けている読書ルールは、事前に入る情報を最大限に排除することです。 

その段取りとして、書店のポップがある時には視線を外しながら本を手に取り、本の帯は購入後に即ゴミ箱行きに。読書中は文庫の裏のあらすじを読まないよう本は必ず表紙を上にして置きます。

翻訳ミステリでは、登場人物の紹介は脳内に登場してから参照して「1人目の被害者」などの情報を遮断。

TVの情報番組で本の紹介がされ始めると、すかさず消したりチャンネルを変えたりして、家族からブーイングを食らうことも…

どうでも良いことにこだわることと、読書を楽しむことってきっと共通点があるのだろう、と自分を慰めています。

【読書メーターについて】
学生時代までは、読書を自分の内面で完結させていました。

社会人になってから他者の意見を聞いて調整することを覚え、読書にも広がりが必要だと感じるようになりました。

そんなとき、このアプリを覗き、自分と受け止め方が違う記述が多いことに驚きました。自分が誤読している箇所を発見したり、違う感想からもう1回考え直させられたり。
「考えが浅かった!」と反省して、他の読者の方の感想を読むために登録しました。今では、「共読」や「ナイス」機能を使って、積極的に他の感想を読んでいます。

「感想を読直後に書く」と勝手に縛りをかけてから、夜中に読み終わった瞬間の「しまった!」感は凄いものがあります。

書ける範囲で末永く続けて行くことに・・・

私の親族や知り合いが、何らかの影響である日突然読書に目覚めているのを見てきているので、このアプリが読書仲間を増やしてくれることを期待しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう