読書メーター KADOKAWA Group

エデ
さんの感想・レビュー

エデ
新着
ネタバレこの本と動画の2023年版読書術を合わせて見ると、「能動的な読書」が良いことは変わらないなと思った。記憶に残すには、独り言とか質問と答えを作りながら読むといった、とにかく自分で頭を働かせて読むことが大事。実践したいのは、スキミング(表紙・章を読む→目次を読む→気になる章を読む、真ん中の章がおすすめ)と具体例(実験内容、作者の経験談)を飛ばして結論を読む読み方。具体例読んでも結果は変わらないし、ビジネス書や海外自己啓発書はこの形式が多いので、すごく読むのが楽になる。実際やってみると負担が減りました。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

エデ
さんの最近の感想・レビュー

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書 2172)

私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書 2172)

平野 啓一郎
「一人でいる自分」と「他者と関わっている自分」の性格は異なっていて、どちらが本…続きを読む
春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫)

春期限定いちごタルト事件 (創元推理文庫)

米澤 穂信
同じ作者が書いている「古典部シリーズ」と比較して、こちらの方は、思考を使ってじ…続きを読む
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方

かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方

時田ひさ子
正直バーナム効果を狙った本なのではないかと思う。だれでもこんな特徴持ってるんじ…続きを読む
変な絵

変な絵

雨穴
家の間取りに続いて絵から事件を紐解いていくアイデアはとても面白いと思う。だけど…続きを読む
13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海

13歳からの地政学: カイゾクとの地球儀航海

田中 孝幸
対象な国から見て、他国とどのような関係にならなければならないのかが理解できる点…続きを読む
作曲少女2~転調を知って世界が変わる私たちの話~

作曲少女2~転調を知って世界が変わる私たちの話~

仰木 日向
作曲少女1は初心者のつまづきや学習方法が書かれていたが、2は初心者を脱却した学…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/11/09(883日経過)
記録初日
2022/11/09(883日経過)
読んだ本
126冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
33379ページ(1日平均37ページ)
感想・レビュー
80件(投稿率63.5%)
本棚
11棚
性別
職業
大学生
自己紹介

自分が好きなのか、やりたいことが分からない大学院1年生。


【読書経歴】
小学6年生で年間貸し出し数300冊以上→中学、高校とほとんど本を読まなくなる→大学で自分探しの中、本の価値・魅力を再確認。自分を発見、成長のために、気になった本、表紙を見て心が動いた本を読み進める。

【読書方法】
・図書館で本を借りる
・メルカリで買う
・古本屋で買う
・本屋で買う
・オーディオブックで聴く


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう