読書メーター KADOKAWA Group

さんの感想・レビュー

蒼
新着
一人の無名の作家の、自らの体験や想いを描こうとした執念が実ったようだ。子供達への取材や丹念な調査も相まって、日記や小説の内容は一人の人生を越えた貴重な記録になっている。尹紫遠は植民地期の朝鮮半島で生まれ、12歳で日本に渡り在日朝鮮人一世として生きた。当時様々な事情や想いを抱え日本と朝鮮半島を行き来する人々は少なくなく、でも戦後両方が占領下にあった時期には渡航は「密航」という形をとらざるを得ず、その過酷な体験が核になっている。生活に追われる中、言葉で表現する事への情熱が尹紫遠を支え続けた。稀有な作家だった。
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

さんの最近の感想・レビュー

近畿地方のある場所について

近畿地方のある場所について

背筋
物語としての軸も枠もないのが斬新。素材=断片的な情報が次々提示され、散漫でつか…続きを読む
どんぐりハンドブック

どんぐりハンドブック

いわさ ゆうこ
「どんぐり」とひと口に言っても『どんぐりの図鑑』もこの本も22種が紹介されてい…続きを読む
フィールド版どんぐりの図鑑

フィールド版どんぐりの図鑑

伊藤 ふくお
公園や緑地によく植えられていて秋にはどんぐりが落ちる木が「マテバシイ」だとわか…続きを読む
死ぬまでひとり暮らし ─ 死ぬときに後悔しないために読む本

死ぬまでひとり暮らし ─ 死ぬときに後悔しないために読む本

和田 秀樹
年上で一人暮らしのリアル読友さんからまわってきた本。字が大きく高齢世代に親切な…続きを読む
トラウマとレジリエンス:「乗り越えた人たち」は何をしたのか

トラウマとレジリエンス:「乗り越えた人たち」は何をしたのか

ジョージ・A・ボナーノ
トラウマに注目していると同じような出来事に遭遇して「乗り越えた人たち」を見逃し…続きを読む
ハンチバック

ハンチバック

市川 沙央
これは小説だけど『私の身体を生きる』に連なるものでもあると思いながら読んだ。色…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/01/13(4360日経過)
記録初日
2013/01/10(4363日経過)
読んだ本
1725冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
421430ページ(1日平均96ページ)
感想・レビュー
1575件(投稿率91.3%)
本棚
30棚
性別
現住所
兵庫県
自己紹介

もともと好きなのは、ミステリー、ファンタジー、SF、幻想文学、料理本、食に関する本ですが、
今は、ジャンルを問わず、自分にとって新たな視点や、認識や、世界や、世界観がひらけるものに興味があります。
ノンフィクション、時々SF、絵本、写真集、ぼちぼち文学などです。

感想は、自分が消化するためと、その時の自分の記録として書いてます。
読みたい本は増えるけれど読む方はまったく追いつかず。
でもだんだん、多く読むより、じっくり読みたいと思うようになってきました。

最近身辺が落ち着かず、スローペースです。

お気に入り解除は自由になさってください。

植物note:https://note.com/aohakutaki

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう