はじめまして。
猫、読書、日本の歴史、仏像、神社が大好きです。猫は4匹飼ってましたが、2022年に2匹が死去して今は2匹です。
好きな作家は村上春樹、伊坂幸太郎、乙一、千早茜、三秋縋、夢野久作、谷崎潤一郎、夢枕獏、和田竜、司馬遼太郎、澤田瞳子、住野よる、入間人間、葉真中顕、など。
小学校と介護施設(パート勤務先)で絵本の読み聞かせ活動をしています。読書メーターでは、絵本は個人的に良かったものだけ登録してます。
よろしくお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
周囲から距離を取り、状況に打ちひしがれないために、人間という存在に備わっているなにかなのだ。」「(夕日を眺めて)わたしたちは数分間、言葉もなく心を奪われていたが、誰かが言った。「世界はどうしてこんなに美しいんだ!」」
(一部要約)「しらみ退治ができたら喜びを感じる。このみじめな喜びは「~よりはまし」という意味でしかない。積極的な喜びにはごくまれにしか出会えなかった。」この文章を読んで、落ち込んだわ。今の私にも当てはまる気がして(^^;)。
あけましておめでとうございます。 夜と霧、読んでみます。
(一部要約)蚕棚のような段ベットにぎゅう詰めになって横たわり、うつろなまなざしを撮影者に向けていた。その写真を見せた誰かは「おぞましいじゃありませんか?~何もかもが。ねえ。」「そうですか?」私はたずねた。←外での労働の方がはるかに辛いので、この状態は幸福ですらあったのだ。(病気になって70人の仲間がいっしょに静養を認められた2日間。ぬくもりを逃がさないよう体と体をぴったりくっつけ、~ただぐったりしている。どれだけうれしく思ったことか。これが生き延びるためにどれだけ大きな意味をもっていたか。)
↑この文章もちょっと落ち込んだ。。消極的な幸せで満足していませんか?と言われたような気がして。。(^^;)
naoさん、ぜひぜひ~。心理学者の分析が難しくて分からなかった箇所もありましたが、今の社会にも程度は違いますが当てはまることがたくさんあって、良い学びになりました。
読了。ノートに書き写し箇所多数。すごかったです。良い本に出会えました。ありがとうございます
どういたしまして!すごい本でしたね。自分がこれからどう生きたいかを考える良いきっかけになりました。