読書メーター KADOKAWA Group

松本直哉
さんの感想・レビュー

松本直哉
新着
ありきたりの青春悲恋物語のように見えても、味わいを複雑にしているのは、第一に伽倻子の口走る「復讐」の一言であり、幼少期に養父から受けた性暴力が、清純に見える少女の心に、さらにはサンジュニとの恋にも暗い影を投げかける。第二にサンジュニの在日という出自であり、朝鮮人の血なのに朝鮮語を話せず、どちらの国に帰属するかわからない。日本人との交際を親に禁じられても伽倻子との恋を紡ぐことで、親世代にはできなかった新しい時代を切り拓こうとする志も、束の間の蜜月ののち無惨に断ち切られる。空回りとすれ違いの果ての別離の苦しみ
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

松本直哉
さんの最近の感想・レビュー

第七の十字架 (1972年) (モダン・クラシックス)

第七の十字架 (1972年) (モダン・クラシックス)

収容所から7人の政治犯が脱走する。ある者は恐れから自首、ある者は途中で死に、あ…続きを読む
スペイン音楽のたのしみ: 気質、風土、歴史が織り成す多彩な世界への“誘い" (オルフェ・ライブラリー)

スペイン音楽のたのしみ: 気質、風土、歴史が織り成す多彩な世界への“誘い" (オルフェ・ライブラリー)

濱田 滋郎
ユーラシアの東端の日本がそうであるように西端のスペインもまた、伝播してくる諸文…続きを読む
風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか (NHK出版新書 729)

風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか (NHK出版新書 729)

川端 美季
明治30年代、欧米との比較の中で生れた「日本人は風呂好き」の説が、身体的清潔と…続きを読む
啼く鳥の (講談社文芸文庫 おB 1)

啼く鳥の (講談社文芸文庫 おB 1)

大庭 みな子
小説家の妻の稼ぎをあてにして仕事を辞めてしまう男や、海外で一仕事終えたあと修道…続きを読む
「愛」と「性」の文化史 (角川選書 431)

「愛」と「性」の文化史 (角川選書 431)

佐伯 順子
浮世絵における男女差の希薄さ、歌舞伎の女形など女性的な男性への好み、男色への寛…続きを読む
寵児 (講談社文芸文庫 つA 5)

寵児 (講談社文芸文庫 つA 5)

津島 佑子
女性として生きるのは、互いに両立しない方程式を解こうとするようなものなのだろう…続きを読む

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2013/02/17(4385日経過)
記録初日
2011/08/10(4942日経過)
読んだ本
1160冊(1日平均0.23冊)
読んだページ
379416ページ(1日平均76ページ)
感想・レビュー
1137件(投稿率98.0%)
本棚
24棚
職業
自営業
現住所
大阪府
URL/ブログ
https://www.instagram.com/francois708/
自己紹介

兼業主夫です

アイコンは エドワード・バーン=ジョーンズ Edward Burne-Jones です

見た映画の感想をこちらに書いています

https://filmarks.com/users/francois708

よろしくお願いします




読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう