読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

葉々
読んだ本
11
読んだページ
1242ページ
感想・レビュー
6
ナイス
163ナイス

2025年1月に読んだ本
11

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

葉々
moe2月号にて知り得た作品。保護猫♂の眼差しによる(もしかして同日生まれ?)男子との18年におよぶ物語。「はじめ おれが ここに きたとき・・・・」の頁から、雄猫と男子の関係性の描写は、雄猫と男子をいつも傍らで見守っていた方のフレーミング感がして温かい。特に「おまえは すっかり おおきくなったのに、おれは すこし ちいさくなった」ってところ泣ける。「あたしの一生」読後というのも幾らか相まって最後の頁の雄猫の背中に、そのシルエットにふとこれから何処かへフレームアウト、身を隠そうとする気配がして切なくなる。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
6

葉々
「おおむかしから いききしてきた しるしのないみちを」辿るオオソリハシシギたちが余りに美しく釘付け。著者プロフィールによると「自然素材を用いた精巧なコラージュ技法」とあり虫眼鏡を当ててみた。すると紙面からふわっと鳥の隊列が浮上した感触がして驚く。背景色の壮大さも相まってV字フォーメーション等、飛行隊形が音楽的に迫ってくる。「無着陸飛行の最長記録を持つ鳥」たちの旅が魂のバディのような少年の一年間も見逃せない。読後そろそろ近所の冬鳥たちも北へ帰る時期だなとふり返る。*オオソリハシシギは大反嘴鴫と書くのですね。
が「ナイス!」と言っています。
葉々
タイトルを見てどんな味がすのかな?と開くと舞台は3024年の日本。なんと、チョコレートは「どこの おみせにも うっていない」代物らしい。お話の展開はACEの取組み「しあわせへのチョコレート」プロジェクトが喚起される。表紙の子、マヤの発見「じぶんで かんがえて うごいたら すごいことが できるんだって!」に時は移ろうとも人肌のするものっていいよねと思う。人間味があってほっとするよね。絵は「エイヨウダマ」「ヘソデンキ」「フライごう」が登場する等して50年前の未来予想風味、FSタッチも覚え千年後なのに懐かしい。
が「ナイス!」と言っています。
葉々
舞台がイギリスの物語を開くと「なにもしないことによって、人生の流れがすっかり変わってしまうことがある」密室感や、長く内に秘めていた出来事を言語化するお話しにしばしば出逢うな、と改めて思った。フローレンスとエドワード。一夜明けこんな翌朝を迎えることになろうとは。個人的にはフローの提案「無邪気なほど寛大な、自己犠牲的な行為」はノンセクシュアルであると同時に異種間恋愛的でもあり興味深かった。余談ですが前半登場したヴェートベン最晩年の「弦楽四重奏」と後半登場のモーツアルト「五重奏曲第五番ニ長調」をこの後聴こう。
が「ナイス!」と言っています。
葉々
moe2月号にて知り得た作品。保護猫♂の眼差しによる(もしかして同日生まれ?)男子との18年におよぶ物語。「はじめ おれが ここに きたとき・・・・」の頁から、雄猫と男子の関係性の描写は、雄猫と男子をいつも傍らで見守っていた方のフレーミング感がして温かい。特に「おまえは すっかり おおきくなったのに、おれは すこし ちいさくなった」ってところ泣ける。「あたしの一生」読後というのも幾らか相まって最後の頁の雄猫の背中に、そのシルエットにふとこれから何処かへフレームアウト、身を隠そうとする気配がして切なくなる。
が「ナイス!」と言っています。
葉々
再読。初読時よりも胸が一杯になり取分け最後のターミナルステージの章は「心がおもい_心が謎をかかえてしまうから」状態に陥った。一七歳と四ヶ月と一日生きたダルシー。ダルシニア。わたしもダルシーの「あたしの人間」、著者のように「ただの飼主」ではなく「ひげのない猫」として我が家の老猫と暮らせているかどうか。「まるで猫みたいに(略)幸福の一瞬の一つずつを愉し」めているかどうか。そんな風に幾度も反芻したりした。「つねにいま、この瞬間だけが、あたしから彼女への贈り物なのだ」って至福。本当に理想の恋人(ダルシニア)だね。
が「ナイス!」と言っています。
葉々
あとがきの「人間は誰かに何かを食べさせることである種の快楽を感じるのだと思う」を読後暫し噛みしめる。他「ヤギたちはみんな忘れずに人間にされたことを憶えている。なにも言わないけれど、今日も静かに飼い主を見ているのだ」「犬猫の去勢とて彼らにしてみれば大変な出来事」等、わたし自身心当たりがあること感じていたことが幾つも記してあった。しかし「接し方_イヌと同じように考えているとかなりのズレを感じると思う」は身に覚えがありマジ反省。14年に移住した著者の「頭の中に形成されつつある小豆島ヤギ食用草木の地図と歳時記」。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/28(2000日経過)
記録初日
2019/08/28(2000日経過)
読んだ本
743冊(1日平均0.37冊)
読んだページ
128734ページ(1日平均64ページ)
感想・レビュー
627件(投稿率84.4%)
本棚
143棚
自己紹介


老ネコ(保護猫♂)と暮らしています

学生時代は油画専攻


インド料理好き♥

*02年夏の数ヶ月、ソウルに語学留学していました




☆ピアニスト務川慧悟氏、田所マルセル氏&プレトニョフ樣♡

 

INFJ

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう