読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/31398554398555398556398557398558ページ数16591660166116621663冊数読書ページ数読書冊数
雨穴(1)伊賀 泰代(1)川村 元気(1)小倉 広(1)村田 沙耶香(1)東野 圭吾(1)16%雨穴16%伊賀 泰代16%川村 元気16%小倉 広16%村田 沙耶香16%東野 圭吾著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

いつき
新着
面白かった。間取り図から始まるミステリー。読みやすく分かりやすいとっかかりと、それを裏返す新事実の繰り返し。元がwebメディアだったらしく文章量が少なく、さらに間取り図も何度か入るのでかなりサクサク読める。手軽に楽しめる一冊。
0255文字
いつき
新着
生産性というテーマに乗せて、採用の効率化、人の生かし方、会議と資料の手段化、ロールプレイなど多岐にわたる本だった。 ちょっととっ散らかってる印象だがその分役に立つ部分もいくつか。後でまとめよう。
0255文字
いつき
新着
冒頭でアドラー心理学は当たり前、と書かれている。本当にそう感じた。そう感じるくらいに浸透しているということだと思う。
0255文字
いつき
新着
ネタバレ短いながらとても面白かった。グイグイ引き寄せられるタイプの面白さでなく、お金の色々な面を次々見せられながら、あぁこういう側面もあるよな、とうなずいていくような感じ。 話自体の骨格は芝浜だし、隠す気もないので作品内に堂々と死神と一緒に登場する。その一歩引いた感じもあって小説なのか啓発本なのかよくわからない。ザ・ゴールとか夢をかなえるゾウみたいな雰囲気というか。一読の価値ありと思う。
0255文字
いつき
新着
ネタバレ感情や倫理観が欠落し他者の真似をすることでなんとか社会に適応しようとした主人公。主人公が適応できたのは無駄を削いでマニュアル化されたコンビニという世界。コンビニでは異物は排除され、異なる同じ役割のものと入れ替わりながら常態を維持する。 そう思っていたが一皮剥けばそうではなかった。同じであること、同じように変わり続けることを求める社会。コンビニも社会の上にあり結局は同じだった。 無理に社会に合わせようとするもルールの見えない社会に合わせきらず歪みが大きくなってゆく。 主人公は。 これは頭がグルグルする。
0255文字
いつき
新着
まあまあかな。タイトルと冒頭で予想のつく感じ。動機も小説としては平凡。東野圭吾作品の中では一番下かな。
0255文字
いつき
新着
短編連作。面白くないわけじゃないんだけど謎解きが淡々としすぎていてカタルシスを得られない。好みじゃないかな
0255文字
いつき
新着
最初に思ったのはDR.STONEは常人には無理だなということ。我々は身近にある数百円のものすら自力では作れないし、作ったところでコストも高く環境負荷もあり、そして使い物にならない。 この本はブログのような軽快な文書と実物の写真で一気読みできる。だが読後に身近なものに目を向けるいい機会になる。読み物としても知的な刺激としても面白かった。
0255文字

読んだ本
1661

読んでる本
6

積読本
10

読みたい本
16

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/04/20(5095日経過)
記録初日
2007/07/14(6471日経過)
読んだ本
1661冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
398556ページ(1日平均61ページ)
感想・レビュー
849件(投稿率51.1%)
本棚
92棚
性別
現住所
鹿児島県
自己紹介

気がつけば読メ始めて10年経ってました。
でもここ数年、通勤時間という最高の読書時間がなくなって極端に本を読まなくなってしまいました。年数冊くらいです。
それでも細々続けています。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう