読書メーター KADOKAWA Group

Sakurakunnn1さんのお気に入られ
32

  • mae.dat

    今日も元気だ ビールが美味い

    読書メーターをはじめて、新しい読書体験を実感しています。偏に共読者さんと、お気に入りさんのお陰。感謝しています。
    お陰で顕著に小説を読む事が多くなりました(儂、単純)。
    今後もこの傾向が続くのか自分でも分かりませんが、自由な

    大海原を発見する事になり、ちょっと興奮。やったぜ!

    アイコンをChatGPTさんに描いて貰いました。
    ・かんたはキジトラです白毛は入っていないと、何度伝えても聞いてくれないので諦めました。
    ・儂が女の子っぽくなって仕舞いましたがChatGPTさんはより可愛くなったとご満悦なので受け入れました。
    【経緯の呟き(記録メモ📝)】
    https://bookmeter.com/mutters/272240412
    https://bookmeter.com/mutters/272129769

    🏅mae.dat award🏅
    2020 『交響曲第6番「炭素物語」 - 地球と生命の進化を導く元素』ロバート・M・ヘイゼン 著 渡辺正 訳
    炭素の驚きの万能性
    2021 『海』小川洋子 著
    初めて文学沼の端に立った思い
    2022 『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 著
    常識を根底から覆された
    2023 『Y田A子に世界は難しい』大澤めぐみ 著
    もっと評価されても良い
    2024 『空を超えて七星のかなた』加納朋子 著
    こんなん大好き

  • えびちゅん
    • さりゅ
      • 大阪府

      コメントにナイスをくれた皆様、ありがとうございます。

    • ちょび太郎
      • B型
      • 技術系
      • 神奈川県

      本が好き
      しかも紙でできた本が。

      好きなジャンルは
      ミステリーとファンタジー。
      時代小説も好き。
      あとは漫画も大好き。
      気分が乗れば何でも読める。
      乗らないときは積読棚へ・・・

      読書メーターを始めて、
      雑食だということがわかりました。
      多岐にわたる興味


      もっと色々なジャンルに触れたいってことかなぁと。

      現在のお気に入りの作者は
      有栖川 有栖さん
      宮部みゆきさん(時代小説)
      アガサ・クリスティー女史
      今野敏さん

      です。

      次の愛読書は何にしよう?
      旦那の本棚を読破か?

    • もっぱら有隣堂と啓文堂

        23区外。フロサポ。ガナサポ。独代表推し。東京SG推し。プロトタイプ、GTカーファン。#61BRZ推し。有隣堂、啓文堂での新品調達がメイン。古本はアマゾンかブックオフ。最近はジャンル問わずテキトーに。もっぱら新聞広告や書評、同僚との読本交換から展開

      • pao
        • 東京都

        基本的に作家読みします。
        (エッセイ・ノンフィクション等は読まないので除く)
        読書メーター登録前に読んだ本も再読してから登録予定。

        ★印=個人的に面白かったかどうか?
        恐ろしく自分の好みが反映されます。
        本格ミステリが大好き♡
        (館、孤島、麻耶雄嵩、探偵

        、密室、バカミスは★多めになりがち)

        本ミス系ランキングの作品、全読目指して追いかけ中(・∀・)

      • ktkt
        • ちゃちゃまるり

          元々ランニングが日課になってましたがコロナ下でインドアになり、久しぶりに読書にはまってます。ミステリー小説中心。余韻を残されるより最後まで書ききってくれる作家が好みです。読むのは遅く月4〜8冊程度読んでます。新しい文庫本のページを捲るときのペリペリ鳴る感じ

          が好き。
          好きな作家は有栖川有栖、宮部みゆき、道尾秀介、東野圭吾、伊坂幸太郎、綾辻行人、今邑彩、貫井徳郎、白井智之です。
          積読が多くなり優柔不断で読む本が決めれないため一度読んだ作家さんは十冊空けるようマイルールを決めてます。

        • 鍵ちゃん
          • 大阪府

          3年前から読書を始めました。
          オススメがわからずどんな分野でもいいから読んでみようと思い、図書館のあいうえお順に読んでいます。(目標、一つの図書館の文庫本制覇!何年かかるだろう…。)
          その他話題となっているものをちょこっと読んでいて、300冊ぐらいになって

          います。
          分野を変えて読み続けるのは、いろんな発見やその作家さんの面白さがわかり楽しいですよ。

          2020年5月より以前読んだ本を整理するため、徐々に出していきます。(ほぼ「あ」がつく作家さんです。その他は家にあるもの)

          と言いたいところだが、おすすめの本が出ると市内5か所ある図書館で探し出す面白さを知り、常に図書館の在庫確認をして2〜3か所借りて読んでます。

        • 中原れい

          田舎のおばさん。気に入ると繰り返し(うんと気に入ると読んですぐ)また読むので年の割には冊数読んでないし世界の名著も読んでないし知らないこと多い。マンガもよく読むけど基本はカウントせず感想も載せませんが感想書いてるかたにナイスはします。マンガで載ってるのは「

          これは本だ」と思えたもの。反対意見でもちゃんとした意見は面白いので皆さんにも楽しませていただいてるようなもの。夏目漱石は基本、江戸川乱歩と横溝正史は大前提、島田荘司は水と同じであるべきもの、クイーンと鮎川哲也とアガサは神、中島らも・西遊記の話は我を忘れがちです。アイコンのバラは「レディX」思い出すのは市川ジュン先生ですか杜野亜紀先生ですか^^

        • はる
          • 専門職

          看護師1年目🍼

          本を読むのは大好きだけど文章を書くのは苦手です。上手な感想を書けるようになりたい…💭

          吉田篤弘さん、山内マリコさん、朝井リョウさんの作品が最近は好きです。
          読書の幅も広げていきたいです👀

        • ハゲおやじ
        • アンスリウム
          • A型
          • 東京都

          書店でアルバイトしたことがきっかけで読書に目覚めました。

          好きなジャンルはミステリー。ですが、最近はエンタメ小説ならなんでも読むので結構カオス。他にはライトノベルもよく読みます。

          感想は基本、否定的なことは書かない……んじゃないかなぁ。

          時間がある

          時にのんびり更新。

        • 雪紫
          • 1987年
          • AB型
          • 販売系
          • 秋田県

          漫画は少年、少女両方読みます。小説はミステリ中心で(国内は新本格やメフィスト賞、鮎川哲也賞より、海外はウォーターズ以外は古典ばかり)ファンタジーや百合、魔法少女、幻想物、料理などを嗜好してます。昔読んだ本の感想も時折書きます(読み終えた本は読了日忘れてるの

          結構アリ)。まほいく民でゆゆゆ民(感想には上記2つを含めコナン、金田一、ひぐらし、なのはさん、まどマギ、ニチアサネタなど含みます)。

        • 涼
        • 犯人
          • 1996年
          • 東京都

          2023年11月から始めました。
          仕事もあり、映画も結構見るのでペースはそこまで早くないですが、好きな小説を自分のペースでレビューできたらと思います。
          大衆文学が比較的多いです。

        • expensivewell
          • AB型
          • 公務員
          • 神奈川県
        • K
          • 2003年
          • A型
          • 大学生

          今井むつみ、秋田喜美(2023)『言語の本質』中公新書

          今井むつみ氏と秋田喜美氏の共著『言語の本質』によれば、オノマトペには音の響きを通じて物理的な特性や感覚を直感的に表現する特長がある。例えば、次のように音の変化によって質感や重さの違いを伝えることがで

          きる。

          コロコロ(清音): 軽いもの
          ゴロゴロ(濁音): 重いもの
          サラサラ(清音): 滑らかな手触り
          ザラザラ(濁音): 粗い手触り

          さらに、この音の特性はポケモンの進化にも関連していることが指摘されている。ポケモン言語学を提唱した川原繁人氏によると、進化するにつれて名前に濁音が増える傾向があるという。

          ポケモンの進化における例
          サイホーン → サイドン → ドサイドン
          タツベイ → コモルー → ボーマンダ
          ココドラ → コドラ → ボスゴドラ
          ナエトル → ハヤシガメ → ドダイトス
          ヨーギラス → サナギラス → バンギラス
          コイル → レアコイル → ジバコイル
          コイキング → ギャラドス etc…

          この現象は、濁音が進化後のポケモンの大きさ、重さ、強さといった特性を象徴するためだと考えられている。

          結論
          このように、濁音はオノマトペの直感的な感覚やポケモンの進化といったものを表現する重要な役目を果たしている。

          🌱 学ぶべきこと(優先順位の高い順)

          ① 健康🏃‍♂️🥗💤
          → 健康はすべての基盤
          運動(週3回1回20分程度の有酸素運動+筋トレ(例:ランニング・HIIT・スクワット)
          食事(高タンパク・低脂肪・ビタミン・オメガ3豊富な食生活)
          睡眠(7時間以上)

          ② コミュニケーションスキル🗣️🤝
          → 良い人間関係は幸福や成功に直結
          傾聴力・説得力PREP法・非言語コミュニケーション(表情・ジェスチャー・アイコンタクトを意識)

          ③ 金融リテラシー💰📈
          → 長期的な人生設計に関わる
          貯蓄・投資(例:インデックス投資、NISA・iDeCoの活用)・支出管理

          ④ 外国語(特に英語)🌍📖
          → 新しい視点を得る手段
          スピーキング・ライティング・リスニング

          ⑤ デジタル技術の活用法(プログラミング・AI)💻🔍
          → 情報を効率的に処理し、仕事を最適化する
          Pythonで自動化、データ分析の基礎を学ぶ

          ⑥ 社会問題🌏🧐
          → 視野を広げるためには重要
          経済・環境・貧困(SDGs)

          ⚠️ あくまで本から得た情報を基に作成した私自身の優先順位なので、必ずしも正しいとは限りません。参考程度にご覧いただければ幸いです。

          20代の人生をより充実させるためのベスト30

          【目的・価値観】
          ① 人生の目的を明確にする(自分が本当に望む生き方を知る)
          ② 本当に価値のあるものを見極める(他人の評価ではなく、自分にとって大切なものを知る)
          ③ 内面の成功を目指す(外的な成功だけでなく、心の充実を大切にする)
          ④ モノより経験に投資する(所有よりも、豊かな体験を重視する)
          ⑤ 思い出づくりよりも、今を大切にする(未来のために「今」を犠牲にしすぎない)

          【思考・判断力】
          ⑥ 自分の頭で考える(情報に流されず、自分の意見を持つ)
          ⑦ 物事を俯瞰して捉える(目先のことにとらわれず、広い視点で考える)
          ⑧ 相手の立場に立って考える(共感力を持ち、円滑な人間関係を築く)
          ⑨ 期待をコントロールする(過剰な期待をせず、現実的な視点を持つ)
          ⑩ 都合の悪い現実こそ受け入れる(事実を正しく認識し、前向きに対処する)

          【行動・習慣】
          ⑪ 考えすぎずに行動する(行動しながら考え、経験を積む)
          ⑫ 柔軟に軌道修正する(一度決めたことに固執せず、状況に応じて変える)
          ⑬ 問題を解決するより予防する(トラブルを未然に防ぐ力をつける)
          ⑭ 簡単に頼みを引き受けない(時間とエネルギーを守るために、適切な判断をする)
          ⑮ すぐに意見を言わない(冷静に考え、相手の話をよく聞く)

          【人間関係】
          ⑯ 無駄な競争に巻き込まれない(他人との比較をやめ、自分のペースを大切にする)
          ⑰ 自分の人生に集中する(他人の目を気にせず、自分が望む道を進む)
          ⑱ 相性の良い人を選ぶ(人間関係を見直し、共に成長できる人と過ごす)
          ⑲ 謙虚である(学ぶ姿勢を持ち、人との関係を大切にする)
          ⑳ 自分を過大評価しない(自分の実力を正しく理解し、成長を続ける)

          【メンタル・感情】
          ㉑ 無駄な心配を手放す(コントロールできないことに囚われない)
          ㉒ 感情に振り回されない(冷静に判断し、感情をコントロールする力をつける)
          ㉓ 自己憐憫に浸らない(「自分は不幸だ」と考えるより、前向きに行動する)
          ㉔ 死よりも人生を考える(限られた時間を意識し、後悔のない生き方をする)
          ㉕ 楽しさとやりがいのバランスをとる(短期的な快楽と長期的な充実を両立させる)

          【お金・キャリア】
          ㉖ 貯蓄を習慣にする(経済的な安定を築き、選択肢を増やす)
          ㉗ 専門分野を持つ(自分の強みを活かし、キャリアの軸を作る)
          ㉘ 自分の得意と不得意を明確に(強みを伸ばし、苦手を補う戦略を考える)
          ㉙ SNSの評価から離れる(外部の評価ではなく、自分の満足感を基準にする)
          ㉚ 余計なこだわりを手放す(執着を減らし、シンプルに生きる)
          『Think clearly』より

          自分が考える人生を充実させるためのリスト
          ①自分自身を受け入れる
          ②前向きな考え方
          ③気持ちに余裕を持つ
          ④目標に向かって努力する
          ⑤家族や友人を大切にする
          ⑥楽しみにしていることについて、常に考える
          ⑦散歩する
          ⑧人に感謝の気持ちを持ち、感謝の気持ちを伝える
          ⑨明るく挨拶することを心がける
          ⑩月に一度は自然を感じられる場所へ行く
          ⑪聴き上手になる
          ⑫無理に自分の短所を克服しない
          ⑬浅く広い人間関係
          ⑭お金に囚われない
          ⑮海外の文化を積極的に学ぶ
          ⑯趣味を増やす
          ⑰「やりたいことリスト」を作り、実行する
          ⑱異なるアイデアや分野を結びつける
          ⑲困難なときほど深呼吸
          ⑳人のために社会貢献する
          ㉑人を見る目を養う
          ㉒人前で弱音を吐かない
          ㉓客観的に自分を見る
          ㉔多くの作品から着想を得る
          ㉕他人の意見を参考にしつつ、自分の価値観を大切にする
          ㉖常に素直な気持ちを保つ
          ㉗怒らない・否定しない
          ㉘「幸せ」を共有する
          ㉙健康に生きる
          ㉚自分を褒めることを習慣にする
          ㉛自分の時間を大切にする
          ㉜自分にとっての「リセット時間」を持つ
          ㉝他人の成功を喜ぶ
          ㉞他者を思いやる行動を積極的にする
          ㉟幸せ日記を書く
          ㊱一日一つ「初めてのこと」をやってみる
          ㊲失敗から学ぶ姿勢を持つ
          ㊳「今この瞬間」に意識を向ける(マインドフルネス)
          ㊴心を込めて誰かに感謝の手紙を書く
          ㊵本当に大切なもの・ことを定期的に見直す
          ㊶情報に流されすぎず、自分で考える癖をつける
          ㊷意図的に「何もしない時間」を作る
          ㊸身近な自然に感謝する(空、花、風、音など)
          ㊹毎日小さな「ありがとう」を数える
          ㊺年齢に関係なく、新しい学びに挑戦する
          ㊻心の中に「余白」を持つよう意識する
          ㊼他人と比べず、昨日の自分と比べる
          ㊽少しずつでも「いらないもの」を手放していく(物・感情・執着)
          ㊾「どんな自分でもOK」と許す習慣を持つ
          ㊿予想外の出来事も「面白がる」視点を持つ

        • 零@おにぎりゃー🍙
          • 2011年

          #🌻りんごーず🍎# そぉ団民 おにぎりゃー🍙
          タダノボンジン
          読んだ物は全て日時不明にします
          推しキャラ
          東雲椎名、小悪魔、小傘、こいし、アロライ、周防有希、マニューラ
          ホロ推し
          宝鐘マリン、猫又おかゆ、FUWAMOCO、白上フブキ
          関係
          兄 奏
          兄 つゆ

          姉 ちゅみ
          妹 彩
          妹 𝙈𝙞𝙤=͟͟͞★
          妹 楓衣
          妹 れんれん
          妹 柚
          いとこ みう

        • CPT

            読書初心者。漫画は除外。漫画の感想はコメント。
            人の感想を読むのが好き。

          • 全32件中 1 - 20 件を表示

          ユーザーデータ

          読書データ

          プロフィール

          登録日
          2020/01/09(1986日経過)
          記録初日
          2020/01/10(1985日経過)
          読んだ本
          337冊(1日平均0.17冊)
          読んだページ
          132900ページ(1日平均66ページ)
          感想・レビュー
          337件(投稿率100.0%)
          本棚
          6棚
          性別
          年齢
          34歳
          現住所
          愛知県
          外部サイト
          自己紹介

          遼来、遼来!

          読書メーターの
          読書管理アプリ
          日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
          新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
          App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう