読書メーター KADOKAWA Group

2024年2月の読書メーターまとめ

きみたけ
読んだ本
17
読んだページ
3589ページ
感想・レビュー
17
ナイス
1551ナイス

2024年2月に読んだ本
17

2024年2月のお気に入り登録
5

  • shigetton
  • 西郷どん
  • スミノフ
  • ドッケン
  • リュカ

2024年2月のお気に入られ登録
6

  • shigetton
  • 西郷どん
  • スミノフ
  • singoito2
  • ドッケン
  • リュカ

2024年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

きみたけ
終始笑いつつも、どこか哀愁の漂う内容でした。著者は、かつて「エンタの神様」にSMキャラで出演し一世を風靡した芸人にしおかすみこ。母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。「全員ポンコツ」と語る彼女の家族と介護に奮闘する女芸人のお話。FRaU web 2021年9月から2022年9月公開記事を加筆修正の上、書き下ろしの原稿を加えた一冊。正直、もし自分が彼女の立場だったらどう対処していいやら途方に暮れるし、投げ出してしまいそう。家族のためとはいえ、にしおかすみこの根性に敬服です。
きみたけ
2024/02/27 19:08

久々に「に〜し~お~か~、すみこだよっ」聞きたいな😅

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月にナイスが最も多かったつぶやき

きみたけ

名古屋から来ていた親戚とUSJへ行きましたが夕方から寒過ぎて泣きそうでした。3月1日付での異動が決まり、今月から来月はバタバタしそうです。。😭 2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:19冊 読んだページ数:4627ページ ナイス数:1671ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2024/1

名古屋から来ていた親戚とUSJへ行きましたが夕方から寒過ぎて泣きそうでした。3月1日付での異動が決まり、今月から来月はバタバタしそうです。。😭 2024年1月の読書メーター 読んだ本の数:19冊 読んだページ数:4627ページ ナイス数:1671ナイス  ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1087735/summary/monthly/2024/1
瓔
2024/02/02 11:00

きみたけさん、こんにちは♪ 忙しそうですが、体調に気をつけて下さいね😊

きみたけ
2024/02/02 12:00

瓔さん、ありがとうございます😊体調崩さないよう気を付けます👍

が「ナイス!」と言っています。

2024年2月の感想・レビュー一覧
17

きみたけ
面白かった。さすが図書館で予約待ちの本。産業技術総合研究所マガジン「さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く」に掲載された記事の中から、ものづくりに関係する記事をピックアップし加筆修正した一冊。あらゆる領域をカバーする産総研の研究開発の中から、世界を変えるイノベーションに挑む研究者の営みを紹介。どれも面白かった中、300℃でもさわれるレンガ、エネルギー問題を一変させる日本の「地中熱」、世界初「どう剥がれるか」を撮影した接着剤の謎、本物の暗黒を再現した「暗黒シート」が印象的でした。
さおっち
2024/02/28 23:32

これは読まねば!ですね♪産総研は家の近所です😅

きみたけ
2024/02/29 06:34

産総研、ご近所なんですね😆ぜひ読んでみてください👍

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
終始笑いつつも、どこか哀愁の漂う内容でした。著者は、かつて「エンタの神様」にSMキャラで出演し一世を風靡した芸人にしおかすみこ。母、80歳、認知症。姉、47歳、ダウン症。父、81歳、酔っ払い。「全員ポンコツ」と語る彼女の家族と介護に奮闘する女芸人のお話。FRaU web 2021年9月から2022年9月公開記事を加筆修正の上、書き下ろしの原稿を加えた一冊。正直、もし自分が彼女の立場だったらどう対処していいやら途方に暮れるし、投げ出してしまいそう。家族のためとはいえ、にしおかすみこの根性に敬服です。
きみたけ
2024/02/27 19:08

久々に「に〜し~お~か~、すみこだよっ」聞きたいな😅

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、tenrai株式会社代表取締役医師の桐村里紗先生。臨床現場において最新の分子整合栄養学やバイオロジカル医療・腸内フローラ研究などをもとにした予防医療、生活習慣病から終末期医療まで幅広く経験。腸内環境と心身の不調との関連について、人と地球の土を同時に改良する食べ物の選択の重要性と具体的方法を「プラネタリーヘルス」の観点から説いた一冊。プロバイオティクスのまとめ。発酵調味料の活用、少量の漬け物、キムチの乳酸菌、納豆は腸内細菌を元気づける。ラピュタの「土から離れては生きられない」のセリフが印象的。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、最近お気に入りとなっている歴史家で文学博士の安藤優一郎先生。格付をテーマに江戸の社会を読み解くことで、格差社会の表と裏を分かりやすく紹介した一冊。第一章は石高や位による大名の格差事情、第二章は旗本や御家人による幕臣の格差事情、第三章は武士よりも身分上は下になる町人の格付事情を紹介。第四章は江戸の格付事情と題し、名所・菓子・大食いなどの「見立番付」を紹介。江戸時代の社会情勢がよく分かりました。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
図書館で予約して1年ほど待った本。著者は、「ゼロトレ」の著者でヨガインストラクターの石村友見さんと、「血流がすべてを解決する」の著者で漢方薬剤師の堀江昭佳さん。体の「内側」から治すプロと体の「外側」から治すプロがタッグを組み、画期的な健康法「血流ゼロトレ」を開発・紹介した一冊。①股関節斜め伸ばし②両ひざ引き寄せ③ひざ裏プッシュ④内股ヒップアップ⑤血流ジュワーの5つ各1分計5分。開発にあたっての3つのミッション①胃腸を支える②ふくらはぎポンプを取り戻す③呼吸を深くする。
とん
2024/02/21 17:12

きみたけさん、共読嬉しいです♪予約待ち長いんですね。私のときもそうでした。読んだ直後は覚えていたのですが内容忘れてきていたので、きみたけさんのレビューを読んで思い出すことができました(*´▽`*)

きみたけ
2024/02/21 19:15

とんさん、レビューが役に立って良かったです😚

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
最近ハマっている三五館シンシャの「○○日記」シリーズ。著者は立ち上げた会社が倒産した後、70歳を目前に知的障がい者のグループホームに就職した松本孝夫氏。8年にわたるグループホーム勤務を通じて、障がい者が置かれた厳しい立場や偏見に苦しむ親の立場を知り、現場で見つめてきた「綺麗事の通用しない世界」を描いた一冊。このシリーズにしては珍しく悲壮感漂う内容でなく、著者自身が吐露していた通り、ツラい毎日ではあっても障がい者の成長に支援できることを心から楽しむ姿勢にとても好感が持てました。
きみたけ
2024/02/19 21:10

わたしが勤める会社でも、この4月から「障がい者授産施設」事業体対応の障がい者受入を始めるとのことです。

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
魚介類の体から小さなプラスチック片が出てきたニュースを聞いて、知らないうちに食べてると思うとゾッとしました。著者は九州大学応用力学研究所教授で海洋物理学が専門の磯辺篤彦先生。海洋プラスチック汚染の実態やマイクロプラスチックが生物に与える影響など、科学的な根拠に基づき丁寧に解説した一冊。海に流れ出たプラスチックの何が問題になっているのか、基本的な知識から研究の最前線まで紹介。研究者たちが知恵を持ち寄り、新たな環境問題に立ち向かう現場からのレポートです。私はエコバッグ持ってレジ袋をもらわないよう心掛けてます。
きみたけ
2024/02/18 06:25

結局、プラスチック製品をきちんとゴミとして処分出来ているか、ということに尽きると思います。

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は、近藤誠がん研究所所長の近藤誠先生と、和田秀樹こころと体のクリニック院長の和田秀樹先生。職場健診や人間ドックは本当に「健康のため」になるのか。健診を受けたら寿命が延びるというデータはなく、健康人が病人にさせられムダな手術や投薬で命を縮めていく日本の医療の現状を憂いた対談本。医療ビジネスのターゲットはもはや老人から40〜50代へシフトしており、検診をキッカケに手術や投薬で金をむしり取る構図になりつつあるという。医療を受ける側も相応の医療リテラシーを身につけないといけない時代になったんですね。。
きみたけ
2024/02/16 21:25

男性腹囲85センチを超えるとメタボ予備軍として呼び出されるけど、その基準っていい加減ですよね😅金儲けのために健診のメインターゲットにされているかと思うと腹が立ちますね。

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
3月1日異動にちなんでチョイスしました。著者は、電機メーカーの人事部・経営企画部を経験し、現在パーソル総合研究所シンクタンク本部 上席主任研究員の藤井薫氏。人事の根幹こそ「人事異動」にあって、そのブラックボックス化した秘密に迫ることで、自身のキャリアを形成するための羅針盤となるよう解説した一冊。全体の8割を占めるとも言われる「ミドルパフォーマー」の処遇がカギ。意外だったのは、人事権を持っていそうで持っていない人事部が多いとのことで、特に規模の大きな企業では現場の意見が異動を左右するそうです。
きみたけ
2024/02/15 08:06

今回のわたしの異動もどちらかと言うと希望に沿った職場先への異動だったので、上司に感謝ですね〜😆

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
奥深い内容でとても面白かった。著者は世界の台所探検家こと岡根谷実里さん。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を紹介した画期的な一冊。「世界一おいしい社会科の教科書を作りたい」との思いから、世界の家庭で出会った料理を入り口に、地理や歴史や宗教や政治にも話が広がります。翻って、日本の野菜や食糧事情などと比べる良いキッカケとなりました。コロンビアの代表的なスープ「アヒアコ」は、自国の豊富な気候帯だからこそ生み出せる一品だそうで、ぜひ一度味わってみたいです。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
面白かった。著者は国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹で獣医の田島木綿子先生。以前「海獣学者、クジラを解剖する」でクジラのストランディング調査の本を読んで面白いなと思いました。今回はクジラの生態についての続編の本かと思いきや、海の哺乳類と陸の哺乳類の工夫に満ちた求愛戦略と繁殖戦略(生殖器と交尾)、動物の子どもたちの生存戦略について紹介した本でした。動物行動学の視点に加え、解剖学から見た動物の体の特徴や戦略について分かりやすくかつ面白く解説。前著に引き続き芦野公平さんのイラストが良いです。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
3/1付異動に際して引継書を作成中で、狙い通りとても参考になりました❗著者は、産業技術総合研究所 人工知能研究センター 副連携室長の中田亨先生。人間のミスと安全に関する研究を様々な業種との共同研究において現場主義で進めている。分かりやすいマニュアルを生み出すには作業の全体的かつ総合的な改善が必要で、具体的な成功例・失敗例を挙げながら解説した一冊。全てを1ページ以内に収める、ルール風に書かない、指示を断言する、単文・肯定形・大和言葉で書く、工程の途中に味見のタイミングを入れる、など鉄則。
きみたけ
2024/02/08 21:10

異動前のバタバタしたタイミングでなく、余裕のある時に読んでおくべきでした😅とても役に立つ本なので皆さんにオススメします❗

が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は北里大学医学部公衆衛生学講師で公認心理師の可知悠子先生。3歳から5歳で幼稚園にも保育園にも通っていない児童は地域社会ともつながれないことから「無園児」と呼ばれており、全国で95000人もいるという。「無園児」の家庭では虐待、貧困、発達障害などの問題が潜んでいることも多く、著者による全国調査や当事者への取材を紹介し私たちに何ができるのかを解説・提案した一冊。巻末にはNPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹さんとの対談も掲載しており、幼児教育「義務化」がなぜ必要なのか述べられています。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
お正月の海保機事故がキッカケで借りてみました。海上保安庁の仕組みやどんな仕事をしているのかを紹介した小学生向けの本。海上保安庁の役割や歴史、特別警備隊・潜水士・特殊救難隊などの海上保安官の様々な仕事の詳しい紹介、巡視船・消防船・測量船・飛行機などの乗り物などが掲載されています。隣国との領土問題、不法な密輸・密航、外国漁船による違法操業、海難事故の救助など重要な役割を担っていて、まさに「海の警察」として活躍しています。海上自衛隊との連携も大事ですね。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
ちょっと息抜き😅著者は元お笑いコンビWコロンのねづっち。学校にまつわるものをお題にした小学生向けのなぞかけランドシリーズの本。この本が5冊目でこれまで4冊出ているようです。日本古来から続く言葉遊びである「なぞかけ」で、日本語の豊かさを感じつつ、思考の柔軟さを鍛えることができそうですね。小学生向けとは言えなかなかこれといった解答が出て来ず、「ととのいました〜」とはなりませんが😅
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
著者は弁護士の寺澤正孝先生。日常生活やビジネスの現場で欠かすことのできない印鑑にまつわる知識を分かりやすく解説した一冊。安易にハンコを押してしまったためにトラブルに巻き込まれてしまったということのないように出版したとの事。経理という職業柄、ある程度の内容は知ってましたが勉強になりました。歴代の日本の総理大臣が、閣僚署名の際に「花押」を用いていたのは知りませんでした。そういえば、昔会社の印鑑をコピーして請求書を偽造していた営業担当者がいたなと思い出しました。その後会社から居なくなりましたが。
が「ナイス!」と言っています。
きみたけ
最近ハマっている三五館シンシャの「○○日記」シリーズ。著者は、第二の人生で奥さんとともに住み込みのマンション管理員になった南野苑生氏。マンション管理員室から13年間眺めてきた苦労人が書き綴った一冊。冒頭にマンション管理員の薄給について述べていて、夫婦で手取り20万円ほどとのこと。こうなると年金を受給している高齢者などが主な成り手となり、管理員=高齢者の構図がパターンとなる。理事長、フロントマン、マンション住民との人間関係をいかに保つのかがカギで、気苦労が多いとの印象です。
きみたけ
2024/02/01 08:20

忍耐力のいる仕事ですね。わたしならすぐブチ切れそう😅

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/01/13(1634日経過)
記録初日
2020/01/02(1645日経過)
読んだ本
937冊(1日平均0.57冊)
読んだページ
217767ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
889件(投稿率94.9%)
本棚
10棚
性別
血液型
A型
職業
事務系
現住所
大阪府
自己紹介

はやくも読メに登録して5年目を迎えました。23年は219冊読了とまずまずでした。今年も素晴らしい本に出会えますように😆(2024年1月)

4年目に突入。3年間で600冊超読了、年間200冊のペースで様々なジャンルの本を読んでいます。愛犬のアイコンに変えて気分一新です😉(2023年1月)

早いもので丸二年となりました。相変わらず興味が湧いた本から読んでますが、時々本棚を見て「偏食」してないかチェックしています😅(2022年1月)

登録して一年が経ちました。皆さんのいいね👍️やコメントが励みになり、またたくさんの良い本に出会うことができました。感謝、感謝😆(2021年1月)

数年前から読書を始めました。今まで読んだ本の内容をメモしてましたが、このアプリを使うようになって楽になりました❗(2020年1月)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう