ミステリー、ビジネス書なんでも読むのが好きです。いろんな作家を開拓していきたい。
好きな作家は
★伊坂幸太郎
★原田マハ
★東野圭吾
★恩田陸
★塩田武士
★下村敦史
★森沢明夫
★寺地はるな
最近は小説やビジネス書を半々に読んでます😊
読書好きな方からい
ろんな作家の話を読書メーターを通じてお話が聞けたらと思ってます。
ビジネス書の好きな作家
★斎藤孝
★出口治明
★中野信子
★樺沢紫苑
★千田琢哉
★中谷彰宏
★DAIGO
〈自己紹介〉
紙の本をよく読みます^_^
幼少期に読んだ絵本など、遡って登録しています。(絵本などの登録については「あー、これ読んでたなぁ」くらいの気持ちでつけてます。)
最近は、購入した本を中心に読んでいます。
いつか自分の書斎を持って本に囲まれた生活を
送るのが夢です😊
〈読メ 遍歴〉
・2022,09,15(木)に読メに登録。
・2022,09,16(金)に記録初日を迎え、そこからほぼ毎日読メを使うように。
・2022,10,08(土)【読んだ本】10冊目 読了。to『薬屋のひとりごと(文庫)』1巻
・2022,10,15(土)登録日から1ヵ月経過。
・2022,10,22(土)「塔条・澪」→「T.Mio(澪)」に名前を変更。
・2022,11,15(火)登録日から2ヵ月経過。
・2022,11,17(木)【読んだ本】20冊目 読了。to『薬屋のひとりごと(文庫)』5巻
・2022,12,15(木)登録日から3ヵ月経過。
・2022,12,23(金)【読んだ本】30冊目 読了。to『図書室の奥はあやしい相談室』
・2022,12,30(金)【読んだ本】40冊目 読了。to『バナナの魅力を100文字で伝えてください』
・2023,01,15(日)登録日から4ヵ月経過。
・2023,01,18(水)【読んだ本】50冊目 読了。to『QED 百人一首の呪』
〈読メの使い方〉
・【読んだ本】→読了本の記録
・【読んでる本】→【読んだ本】【積読本】を読んでる記録(※たまに''【読んでる本】選択''をしていても、実際には全く読んでいないことがあります。)
・【積読本】→未読の蔵書記録 ※読んだら【読んだ本】へチェック。
・【読みたい本】→購入したいと思った本
〈その他〉
・つぶやいてます。そのわりに、読んだ本の感想はあまり書いてません😓
・お気に入り登録大歓迎です♪ 登録・解除はご自由にどうぞ。
・他人から見て不快な言動はしないように心がけています。
ーこんな私ですが、よろしくお願いします🙋♀️
こんにちは!
読友さん達いつもありがとうございます(^-^)
新しい読友さん宜しくお願いします(*´-`)
気が向かないと長い事進みませんが、読書が唯一の趣味であると思ってます。知らない世界が覗き見できる事が最大の魅力(*☻-☻*)
レビューは下手く
そですが、感じたままを素直に記録したいと思います。合わないものは合わない!と。読解力が足りない為、これまでに話がわからなく終わった本も有ります。゚(゚´ω`゚)゚。
ただ自己肯定できるのは、レビュー率100%って事です😆
明るい良い話より、闇のあるヒリヒリした話を好みます。
家族物や刑務所モノや戦後の日本の経済を描いた物も好みです。
その様な本はかなり参考にさせて頂いてます。
楡 周平、宇佐美まこと、まさきとしか、貫井徳郎、雫井脩介、吉村昭、石井光太、薬丸岳、久坂部羊、東野圭吾、折原一、曽根圭介、桐野夏生、、
以前使用していたアカウントのログインを忘れてしまったので再登録しました(´;ω;`)
ほっこり温まるような作品が好きです。
皆さん仲良くしてください。
清掃の仕事やっています。古本、図書館大好きで乱読しています。気軽に声かけてください。
アマゾンとかの★の数は信用ならない。
子供の頃、偕成社のなかよし絵文庫が大好きでした。今は ゆるゆると読書を楽しんでいます。西洋美術にまつわる本が大好きです。我が家の子どもは大人になりましたが、時々絵本も眺めます。
お気に入り登録は コソッとさせていただいております。登録、解除はご自由にどう
ぞ。
物心つく前から、本には触れていて、物心ついた時には、大好きになっていました。学生の頃は暇さえあれば、読みまくっていました。今はそんなに時間が取れないので、そこまでではないですが、変わらずとして本が好きです。図書館でも、めいいっぱい借りてしまいます。積読本、
読みたい本は増えるばかり笑 読む本は多ジャンル、なんでも、ホラー系以外なら読みます!小説が好きですが、小説以外も読みます。
特に、
★本、本屋、図書館、など本にまつわる事をテーマにした本
★医療、看護、救助、救急、消防をテーマにした本
★音楽をテーマにした本 特にピアノ関連
★ダンス、スケートなど系
★ファッション系
★ミステリーサスペンス
★ありとあらゆるノンフィクション
★エッセイ系
が好きです。惹かれます。
遅読です。
ブックオフ/amazonなどネット/図書館/本屋さん
どれでも利用します⭐︎
作家さん
★日明恩
★東野圭吾
★湊かなえ
… 好きな作家さんはもう把握できていません。
みんつぶは、基本的に本が関係していることをアップしています。
★読んだ本→読んだ本
★読んでいる本→いま手元にあるか無いかな関わりなく、読み始めたものの読み終わっていない本
★積読本→手元に持っている本、借りたことのある本でまだ読んでいない本。返したとしてもこのリストに入れています。
★読みたい本→読みたい本で手元にないもの。もしくは借りたことのないもの。
という分け方をしています。
皆さんの素敵なレビューのおかげで、
読みたい本が沢山で嬉しく思っています。
拙いレビューにナイスをくださり、
ありがとうございます。
ログインしないまま日が過ぎたり、
至らないこと気づかないこと多々ありますが
よろしくお願い致します。
お休みの日はのんびり
ネコを抱きながら
読書を楽しんでます。
本とコーヒーと
音楽があれば
幸せ^^
巡り会えたことに感謝
毎日を楽しく、笑う角には福きたる💖食べる角にも必ず福がきます💖 素敵なご縁に感謝いたします💕 皆さんの一日に願いを込めて💕ハバナイスデー🎶
ハバナイスデー🎶🥰🥰🥰
たくさんの本に出会い知らない世界を感じ、少しでも成長できたら良いな と思っています。
読書メーターでみなさんの感想を読ませていただき自分の感じたことと違う感想を読ませていただくのも楽しみのひとつです。
ジャンルを問わず 読んでいきたいと思っています。
宜し
くお願い致します。
本、大好きです。
ただし、乱読。
同時進行で、いろいろ読む、というタイプ。
本を読む時、読まない時に
ムラがあります。
読むのも
一気に読むのは
好きではなくて
ちびりちびり・・
本って
私にとって
お酒みたいなものかなぁ
ヽ(бoб; オイオイ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるサービス「読書メーター」の運営事務局のアカウントです。
公式アプリはこちら
【iOS】
https://itunes.apple.com/jp/app/id509979590
【Android】
https://pl
ay.google.com/store/apps/details?id=com.bookmeter.android
読書メーター公式ブログはこちら
http://blog.bookmeter.com/
小説は北方謙三さんの大水滸伝シリーズが好き。
ハウツー、教養系も読みます。覚えておきたい部分は抜粋して記録。
高校生以来マンガを読む様になり、今更マンガの面白さにもハマってしまう。
少年・青年漫画、BLを好みます。BLの表紙にびっくりしないでね。
皆さ
んのレビューも沢山読んで、捉え方の違い、自分に無かった解釈等を楽しんでます。
素晴らしいレビューを読んでしまうと思わずお気に入り登録してしまいます(^-^)今後読む本の参考にもさせて頂いてます。
お気に入り返し、ナイス返しはお気になさらずに。ただし18禁内容含む為、申し訳ありませんが、未成年さんはお気に入りをご遠慮ください。
読書メーター開始2015/1
2021年 読書目標
教養系 3冊/月×12=36冊
小説 2冊/月×12=24冊
合計 60冊/年+マンガぼちぼち
ほとんどSNSというものをやったことがなく、こういう場所の利用方法やSNS的なマナーなど良くわかっていません。
もし失礼がありましたら申し訳ありません。
気軽に接してくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
※読書メーターもまだ使いこなせてお
らず、フォローしている方の感想を見落としてしまったり、コメントしてくださっていたことに全然気付けず、だいぶ後になってから気付いたりすることもあり。
決して他意はなく、ただ見落としているだけですので、ご理解お願いいたします。
好きな本▶︎『存在の耐えられない軽さ』ミラン・クンデラ、『かくれんぼ』ソログープ、『石原吉郎セレクション』
好きな作家▶︎ミラン・クンデラ、ドストエフスキー、小川未明 、ソログープ、ソルジェニーツィン、三島由紀夫
好きなジャンル▶︎S F、ディストピア、幼年文学、詩歌
気になるジャンル▶︎神義論系、哲学、教育学、社会学系、ノンフィクション、史実、ロシア文学
読書傾向▶︎最近は海外作品がほとんど。少しずつノーベル文学賞受賞作家の作品も読んでいます。日本国内では大正〜昭和初期の作品が好きです。
活字▶︎商品パッケージの成分表を読むことが好きです。成分配合に興味があるのではなく、言葉の語感が楽しくて読みます。音読すると軽快なリズムが感じられて心地よいです。特にシャンプーなどのカタカナが多用されている類いの物。子供の頃からの癖です。共感してくださる方はいらっしゃるのか?いらっしゃったらいいな。
感想について▶︎完全に個人的なものであって、他の方の感想を否定するものではありませんので、ご理解お願いします。また正反対の感想もとても良い参考になりますので、そういう見方もあるのだなあと、より作品理解が深まっている気がします。
その他▶︎基本的に本は購入派ですが…図書館本も読みますし、Kindleも読みます。Kindle本は、読み上げ機能を使うこともあります。作業をしながら流し聞きするので…。読み上げ機能を利用した際も一応読書したこととしてこちらに登録しています。
山と海に囲まれながらジャンルにこだわらず様々な本📖に触れ感性を豊かに✨していきたいです🌈
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます