読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/163/193/223/253/283/314/3645097645235645373645511645649645787645925ページ数21292130213121322133213421352136冊数読書ページ数読書冊数
二月 公(4)太田 紫織(4)樽見京一郎(3)まさきたま(3)shiryu(3)桜井 美奈(3)三日市 零(2)倉田和算(2)白井 ムク(2)燦々SUN(2)14%二月 公14%太田 紫織10%樽見京一郎10%まさきたま10%shiryu10%桜井 美奈7%三日市 零7%倉田和算7%白井 ムク7%燦々SUN著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

d
新着
ネタバレMW文庫は色々読んでいるのでほぼほぼ読んだことのある著者さんが多かったです。それぞれ一冊かけるぐらいの内容設定で是非膨らませたものも読みたいと思いました。三秋さん。持たざるもののための革命。終末思考。このまま長編として読みたい気と、よいものはよいうちに終わらせたい気持ちのせめぎ合い。時雨沢さん。将来の自分への手紙や過去の自分への手紙、はよく聞きますが、そこから一捻りした将来の自分からの手紙とは少し捻った感があります。そして十五ページじゃ収まらない冒険を読みたい。
0255文字
d
新着
ネタバレ無関係な人に対するアドバイスほど無責任なものはない。相手のことを理解しなくても、理解しようとしなくても、認めてさえあげられれば、それでいいのかなとは思う。
0255文字
d
新着
ネタバレ異能バトルのような。異能ものだと首を突っ込む正義感の説得力と、隠れていたい心のバランスはどうだろう。さらに精神干渉系能力だとやりすぎて失敗するか、突き詰めて周りが人形になるかのかもするので、どうやって今の性格になったのかは気になりました。
0255文字
d
新着
ネタバレ戦争が始まりました。殺し合いですから相手も抵抗します。いくら準備をしようとも、被害ゼロにはならない。人間同士ですら争うのに、異種族であればいずれ恐怖から争いになるだろうと理解し、次の一手を準備していく。どこまで先を読めば平和は維持できるのでしょうか。
0255文字
d
新着
ネタバレ著者の作品が好きなのと、ほんタメでたくみさんが紹介していたので気になって読んでみました。人の死なないミステリーが一番ちょうどよいかもしれません。 たとえ引きこもりでも、ニートではなく個人事業主であるというプライドがあるところは可愛い。でも毎日お風呂には入ったほうがいいと思います。火事はギリギリ失火で済むのかどうか気になりました。
0255文字
d
新着
働くためだけにやってきた宇宙人。何も買わないので消費は増えずごく一部の富裕層と大勢の失業者に分かれるだけ。ロボットを売る側としては、このまま進むとどうなるんだろうと考えてしまいます。考え続ける必要があるテーマなんでしょうね。結局、人間活動は経済も政治もあるので、最終的にどのようになりたいかという心の部分が大事なのではと思います。
0255文字
d
新着
理論をなんとなくわかった気になっても、実際にやってみないと見には着かないんですよね。
0255文字
d
新着
0255文字

最近のつぶやき

データの取得中にエラーが発生しました

最近のつぶやきはありません

d
新着
2025年2月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2545ページ ナイス数:77ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/115908/summary/monthly/2025/2
0255文字

読んだ本
2134

読んでる本
231

積読本
37

読みたい本
158

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/06/15(5042日経過)
記録初日
2007/01/17(6652日経過)
読んだ本
2134冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
645888ページ(1日平均97ページ)
感想・レビュー
1821件(投稿率85.3%)
本棚
0棚
外部サイト
URL/ブログ
https://derax8oo.hatenablog.jp/
自己紹介

読書が好きです。

読書メーター利用開始は感想を書き始めた2011年6月あたりです。
2007年より読書記録をつけていたので、登録してあります。
それ以前や、記録についてないものは不明で登録してあります。
まだ登録してないのもあるので、再読がてら登録したいと思ってます。
漫画も読んでいますが、あまり登録していません。

ナイスは心に感じるものがあれば押してます。読んだときにトップにあるものがメインですが、昔のものを追いかけるときもあります。その結果ほとんど押してたりします。

感想は思ったことを素直に書いてます。あまりよく思わなければそれなりに書きます。
作者や本が悪いのではなく、自分との相性が悪かったのでしょう。
私の琴線には響かなかったと思うようにしてます。
面白くない本の酷評を書いてる暇があったら、次の面白い本を探せばいいじゃない。に共感しています。

お気に入り登録歓迎です。
こちらからは、共読本やつぶやきを見て面白そうだと思えれば、登録させてもらいます。


参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう