読書メーター KADOKAWA Group

2024年4月の読書メーターまとめ

Mer
読んだ本
18
読んだページ
1003ページ
感想・レビュー
18
ナイス
321ナイス

2024年4月に読んだ本
18

2024年4月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Mer
タイトル ストレート〜wそして表紙の少年の表情よ、まじで困ってんなw。頭を整理するのに書き出すと良いに通ずるものがあるかな。地図🗺にすることで自分の今の気持ちの立ち位置を確認できるって発想がすごい。裏表紙のママンに説明している地図の内容が気になって仕方がないwwもじゃメガネは、幼なじみ的女子もショートヘアー女子にもハートがブレイキングしてる。みんな近所に住んでて同級生?!「H2」を連想させるなぁ。※「O」要らんかった、ごめんなさい…|ω・)
が「ナイス!」と言っています。

2024年4月にナイスが最も多かったつぶやき

Mer

いつも★ナイスと嬉しいコメントをありがとうございます。意外と読めた3月。印象深い一冊は「模倣犯」暫くいいww2024年3月の読書メーター 読んだ本の数:23冊 読んだページ数:4350ページ ナイス数:459ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1194351/summary/monthly/2024/3

が「ナイス!」と言っています。

2024年4月の感想・レビュー一覧
18

Mer
ネタバレ2023年イタリアボローニャ国際絵本原画展入選作。本が大好きな猫のモーリス。お家は図書館のよう。そんなモーリス、ネズミに本を読み聞かせ集まってきたところを食べてしまおうと思いつきます。様々な本を読み聞かせしていきます。一緒に泣いたり笑ったり、本を通じて温かな友情が芽生えてきます。この後も素敵な出会いや心模様が描かれていて、それはもう胸がワクワクします。この作品は個人的にも持っていたい本✨ロレンツォ・サンジョ氏の絵の可愛さったら、たまりません!たくさんの本好きさんに読んでほしい一冊です✨✨
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ故事成語を学ぶ学年に。こんな本があってもいいんじゃないか?!と思い購入。故事成語についての解釈があって、そこに言葉に対してのレビューサイトが。そこがこの本のポイント。現役塾講師でお笑い芸人の寺田寛明氏によるツッコミが兎に角鋭い笑。ものすごく共感できるし、勉強してるのに笑えて、言葉の印象が強く残る。これ、実際に役に立つんじゃないかしら…と思う。楽しく学べたら残るんじゃないかしら。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
読友さんのレビューから。家守(ヤモリ)って書くくらいだから凄いんだろうなぁとおもっていたけど、まさか龍神様の使いだったとはっ!!カバー袖の写真はぶった切られており、作者の撮影した龍神様(雲☁)は残念ながら見ることは叶わず。うちのムスッコの部屋にもヤモリくん出てきてくれないかしら…。
Mer
2024/04/22 21:43

ケ・セラ・セラさん:ヤモリと遭遇とは凄い。実際に見たらわいは発狂してしまうかも笑。神様の使いだから、ケ・セラ・セラさんのお家に幸せをお届けに来てくれたんだね〜✨

ケ・セラ・セラ
2024/04/22 23:21

神様の使いですからね、ビニール袋で確保いたしましたよ😅 あれから何年も経ってるけど、我が家に幸せは…どうかな?

が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ表紙のこけしに釘付け笑。茶箪笥の上にいたこけしが居なくなった!!どこへ消えたのか探す絵本。ちょっと古いイメージ(家具とか昭和っぽい)持って読み出したら、バッターよりもテレビの「pony」て!!こぐま社だけにこぐまちゃんもいるところがニクイ。QUEENのフレディーと一緒にいるし、マトリョーシカにはなるしチンアナゴと一緒にゆらゆら?!綿棒に至ってはキモい笑し、雪の中だと違和感無し!!こけしを一緒に探すのがとにかく楽しい。裏表紙もしっかり見て欲しいです。学校にあってもいいかも笑。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
クスッと笑えるのがとても良い。高畠さんの絵があるから成り立つんだけど、この絶妙な絵がより良い✨この本も1年生の読み聞かせ候補本だけれど、他学年にも時間調整とか読んでも全然イケそう。一番好きなのは1番最後のかなww
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ1年生への読み聞かせ候補本。先週はちょっと長めの絵本に耐えられない子もちらほら。考えればついこの間まで幼稚園児、保育園児。なので今作の様に短くて、季節を感じられる可愛い絵本を。たんぽぽの綿毛を見つけた白猫が、綿毛を集めて温かいお布団を作りました。ところが風が吹いたらお布団が急に暴れだし、白猫ちゃんを乗せたまま窓から飛び出します。地面に着いたら中の綿毛たちが騒ぎ出し…。なんともほっこりする優しいお話です。これなら大丈夫かな??ww
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ新1年生が初めて図書館へやって来た!!読み聞かせ、子供たちの様子を見るためにサクッと読めて確実に盛り上がる一冊✨最初の野菜の断面に訳が分からず「??」一人の子が、「…ねぎ?」と答えたのを皮切りにそこから大変な盛り上がり。さつまいも🍠やにんじん🥕が少し難しく、今日の給食にもいたよーと言うと気持ちの良い反応が返ってくる。物語じゃない絵本も面白いことを知ったようで、次の授業が楽しみだと言ってくれました。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ『泣くな研修医』第六弾。雨野先生、今度は半年間離島の診療所へ。本土との医療体制の差、島の医療の現実を目の当たりにする。迷いながら自問自答しながら、限られた条件の中で最善を尽くして医療を行う。雨野先生、医師としての方向性も見えてきた??淡い恋模様やまさかの殺人事件と盛り沢山な内容であっという間に読了でした。もう少し島に残るのかな?と思いつつ、やって来た後任にニヤリ✨つぎはどんな雨野先生に会えるのかな。次作が楽しみです。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ読友さんのレビューから。暗記パン🍞を思い出した。(子どもの頃本気で欲しかった。)本を「食べる」のが大好きなヘンリー。ありとあらゆる本を食べる。物語や辞書や算数の本。特段好きなのは赤い表紙の本だって!!それぞれの本は、どんな味がするんだろう…と感じながら読んだ。ところが食べ過ぎたのがいけなかったのか、今度は食べられなくなってしまった。そんな悲しみにくれるヘンリーが取った行動は…。本好きさんに読ませたいなぁ〜。ページがただの絵ではなくて色んな紙が下地の様に使われていて凝っているし、本好きが伝わってくる。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
一年二十四節気を軸に季節に分けたものが、七十二候。立春から始まり、第一候は「東風凍を解く」暖かな春風が吹き始め、冬の氷をとかすころを指す。これを七十二候優しく分かりやすい表現で紹介している。俳句をする子のヒントになるし、季節をより感じてほしいのでとても良書。三年生が暦の勉強をするのでその時にも使えそう。ということで、購入本。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
知人からのおすすめ本。これはよくあることだと思う。友達と親友の違いってなんだろう。親友って言われると凄く嬉しいのに、時々ウザったくなるのはなんでだろう。(捉え方によってはマウント取ってくる女子になっちゃうんだよなー)そんな身近な思いや考えをストレートにした絵本。答えを自分で考え見つける本だから、みんなの心にどんな風に届いたかなって読み聞かせをしたい。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ書店の棚から。本県の桜はまだ満開ではなく、ゆっくりゆっくり咲き進んでいる。北海道の4月。まだ雪深く北海道の北部幌加内の千島桜が主人公だ。写真が大変美しく、その写真にくっつくように桜が語りかけてくる。印象的だったのは、「頭がジンジン 足がポカポカ」そんな風に木を見た事がなかったので感動した。冬が終わって春になり、桜の花が咲く。「わたしが咲く日はわたしがきめる」周りと比べず自分らしく誇りを持って咲く。かっこいいなぁ、こんな風になりたいな。いや、なろう✨新年度、卒業生にも読み聞かせしたい一冊です。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレきた…きたよ…タイラズマっ!!!平の自信の無さをずっと見守って応援していた東。東の方が先に自分自身の気持ちに気づき始めるも、そわそわする気持ちは一体「どれ」なんだろうの「どれ」がキーポイントだよねェ。平には本当に幸せになって欲しいから、東 頼む。今後の展開が楽しみ過ぎる。山田と西ちゃんもやっとくっついて、おばちゃんはホッとしました笑 本巻は谷・鈴木ペアは控えめな感じだけど、前巻凄かったから丁度いいかも笑
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ第39回日産童話と絵本のグランプリ童話大賞作品。本好きとしては素通りできないタイトル。本を読むのが好きではない「あたし」。転校生の木田くんは哲学書を読む読書家で、クラスで1番うるさい草野くんも実は本好き。3人で図書館で過ごすようになります。本好きの2人の会話に入れないあたしが放った言葉は…。この展開アタラシイ✨そして、とてもステキだ。本を読むのが苦手な子も当たり前にいる。押し付けず興味を持ってもらえるような図書館にしなくちゃ!「本」で繋がっていく友情。この後どうなっていくのかな、続編があったらいいのにな!
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレムーミンのおはなしえほん。冬の間、ムーミン一家は冬眠します。トゥーティッキのまわしオルガンの音で目を覚ますのですが、ムーミンだけ先に目覚めてしまいます。外の雪の上には小さな足跡、どうやらミィは起きて出掛けた様子。ミィの足跡を追って冬のムーミン谷へ飛び出したムーミンですが…。待ちに待った春は旅に出た親友が帰ってくる喜びの季節。大好きな家族と大切な友と過ごす春はやっぱりステキですね✨今年度こそシリーズ購入したい私の春🌸
が「ナイス!」と言っています。
Mer
タイトル ストレート〜wそして表紙の少年の表情よ、まじで困ってんなw。頭を整理するのに書き出すと良いに通ずるものがあるかな。地図🗺にすることで自分の今の気持ちの立ち位置を確認できるって発想がすごい。裏表紙のママンに説明している地図の内容が気になって仕方がないwwもじゃメガネは、幼なじみ的女子もショートヘアー女子にもハートがブレイキングしてる。みんな近所に住んでて同級生?!「H2」を連想させるなぁ。※「O」要らんかった、ごめんなさい…|ω・)
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレ読友さんたちのレビューから。はしもとみおさんによる彫刻のイグアナの豊かな表情よ、驚くわ。内田麟太郎氏のお話も良いです。小さな島で自由気ままに一匹で生きてきたイグアナの元に、怪我をしたカモメがやって来ます。一緒に過ごす事でイグアナは世界が広がり輝き出します。カモメの怪我も治り、やってきた別れの日。イグアナは初めて「寂しい」や「悲しい」を知り、涙を流します。カモメは渡り鳥、いつかきっとまた会える。会えるといいなぁ…と胸がいっぱいになった。読み聞かせ本候補デスね。
が「ナイス!」と言っています。
Mer
ネタバレオニのサラリーマンシリーズ第5弾。鬼の世界も人間の世界も人員不足とはなんたるや…wそんな地獄に期待の新人、もとい、新オニが三人やって来た!研修から始まり次は職場体験。釜茹で地獄にひえひえ地獄、コチョコチョ地獄など地獄なのに何だか楽しそうだよ。職場体験が終わったら三途の川のクリーン作戦!!ダツエバさんのセクシーな着こなしに(ºロº)ヒェッっとするも、もっとビビるのは川上から流れてくるでっかい🍑桃ちゃんよ!!それに関わったらアカーン!!…と、相変わらず面白い。冒頭の食事シーン、鬼の一家が若くなってない??w
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/11/26(1311日経過)
記録初日
2020/09/16(1382日経過)
読んだ本
1002冊(1日平均0.73冊)
読んだページ
138776ページ(1日平均100ページ)
感想・レビュー
992件(投稿率99.0%)
本棚
0棚
自己紹介

本のにおい・図書館の匂いが好きです。

好きな作家さんは、江國香織さん。

彼女の作品と出会って、
読書をする今の私がいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう